伊達淳一のレンズパラダイス『CAPA』2022年10月号 Other Shots
伊達淳一カメラマンがさまざまなレンズを使い倒しレビューする『CAPA』本誌人気連載の「レンズパラダイス」。2022年10月号の「レンズパラダイス」Other Shotsは、18mm未満の焦点距離を持つ富士フイルムXマウントの標準ズームレンズをピックアップ。富士フイルム純正レンズ3本に、タムロンのXマウント用レンズ1本を加えた計4本の描写性能をチェックした。
前編では、タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」Xマウントの描写を実写作例で見ていこう。
目次
- タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Xマウント) 実写チェック
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR 実写チェック
- 富士フイルム XF16-80mmF4 R OIS WR 実写チェック
- 富士フイルム XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 実写チェック
- 富士フイルム純正レンズ中遠景微ボケ比較
タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Xマウント)
スペック
[マウント] 富士フイルムXマウント [最大径×長さ] φ74.6×119.6mm [重さ] 530g [レンズ構成] 12群16枚 [最短撮影距離] 0.19m (W) / 0.39m (T) [最大撮影倍率] 約0.21倍 [絞り羽根枚数] 9枚 [フィルター径] φ67mm参考価格 93,500円 (税込)
画面周辺部まで開放から適度にシャープな描写が得られる
山中湖花の都公園のヒマワリ。富士山とのコラボを撮りたかったが、残念ながら雲隠れ中だったのでカメラをローアングルに構え、ヒマワリと青い空、白い雲という夏らしい風景を演出。画面周辺部も絞り開放から適度にシャープで、後方の微ボケも必要以上にがさつかず、柔らかなボケ味だ。
ピント面の解像は鋭いが、ボケはうるさくなりにくい
成長期のヒマワリは太陽の動きに応じて首を振るが、満開直前になると首は固定され朝日のほうを向いている。同じ方向を向いて咲いているヒマワリを、後ろ側から逆光気味に絞り開放で狙ったのがこのカット。ピント面の解像は鋭く、それでいて後方のボケのコントラストは高すぎず、うるさいボケになりにくいのが特徴だ。
ワイド端で19cmまで寄れるのが特徴
このレンズはワイド端で19cmまで寄れるのが特徴 (テレ端は39cmと並)。蜜を求めてヒマワリの花に止まったハチをワイド端開放で狙ってみた。画角が広いので、奥のヒマワリも写り込み、クローズアップ撮影ながらパースペクティブが強調されたカットが撮れる。ヒマワリの管状花やしべのぼけ方もスムーズだ。
ボケに縁取り感はなく口径食も少ない
テレ端の焦点距離が70mm (105mm相当の画角) と長く、開放F2.8と明るいので、撮影距離がそこそこ短ければ、背景を大きくぼかせるのが魅力。ピント面の解像も絞り開放からキレキレだ。後方のボケに比べると前方のボケは少しだけうるささを感じるが、ボケの縁取り感はなく、絞り開放でも口径食は目立たない。
自然なボケ味で主題をふわっと浮き立たせる
山中湖平野のハンバーガー屋さん (SUGEEZ lil’ frites) でお昼。できあがったバーガーを店内の照明を生かしてパチリ。光量が十分でないシーンでも、必要以上に感度を上げず、背景を大きくぼかせるのがF2.8ズームの魅力だ。被写体や背景のコントラストが高く、少しだけ騒がしいボケが出ている部分もあるが、総合的には自然なボケ味で、主題をじゃますることなくフワッと浮き立たせている。
中遠景の微ボケをチェック
■F2.8
■F4
■F5.6
■F8
F4まで絞れば周辺まで解像は安定し、ボケの乱れは少ない
絞り開放では、周辺部に少しだけ緩さが残るものの、画面中央のピント面は整った解像で、F4より絞れば、周辺の解像も安定してくる。カリカリにエッジだった解像とコントラストではないので、微ボケ領域も必要以上にざわつかず、二線ボケなどうるさいボケは生じにくい。
※参考価格は記事執筆時点の量販店価格です。
後編では「XF16-55mmF2.8 R LM WR」「XF16-80mmF4 R OIS WR」「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」の描写力をチェックします。