機材レポート

SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art 実写レビュー! 世界最広角のF1.4レンズで星景を撮った

星景撮影に革命をもたらした「SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art」。その明るさを上回る、世界最広角となる開放F1.4の超広角レンズ「SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art」が現れた。早速フィールドに持ち出し、星景撮影の現場でその実力を検証した。

SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art 実写レビュー
ソニー α7 IV + シグマ 14mm F1.4 DG DN | Art

※魚眼レンズを除くミラーレスカメラ用・一眼レフカメラ用交換レンズとして世界最広角のF1.4単焦点レンズ (2023年6月時点、シグマ調べ)

星景写真ファン待望の明るい超広角レンズ登場

ひと昔前まで、超広角14mmレンズは開放F2.8が当たり前だった。それを打ち破ったのが「SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art」。1段以上も明るいレンズの登場が星景写真のシーンを大きく変えた。そして今回、2/3段明るい「SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art」が発売された。

特殊硝材と非球面レンズで諸収差を低減

基本的にはレトロフォーカス型のレンズ構成。非球面レンズ4枚、FLDガラス3枚、SLDガラス1枚を贅沢に使用し、星景撮影で気になるサジタルコマフレアを重点的に抑え込んだという。

SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art 実写レビュー

現在手に入る超広角レンズの中ではトップクラス

星景撮影ではレンズの明るさが大事で、特に固定撮影で暗い星が写る限界は、レンズの明るさで決まると言える。

実際に撮影してみると、絞り開放でも星に色ズレなどはほとんど見られず、周辺部の星像の崩れも数段絞ればほぼ解消した。ただ、画面外の光の影響と思われるフレアやゴーストがやや気になった。とはいえ、現在手に入る超広角レンズの中ではトップクラスの画質性能だ。

星を撮るための機能も充実しているので、ぜひ星空撮影に使ってほしい。

開放F1.4とは思えない画質性能がスゴイ

絞り開放とは思えないシャープな描写だ。厳しく見れば、画面周辺に光量低下があり、微光星に少しサジタルコマフレアが見られるが、芯のある描写なのでほとんど目立たない。14mmのダイナミックな星景写真が、ワンランク上の画質で楽しめる。

SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art 実写レビュー
ソニー α7 IV シグマ 14mm F1.4 DG DN | Art 絞りF1.4 5秒 ISO1600 WB : マニュアル 11コマを「Sequator」で合成

星景撮影に便利な機能を満載!

MFLスイッチでフォーカス操作を無効にする

星景写真では、MFでピントを合わせたあとにフォーカスリングを動かしてしまい失敗することがあった。MFLスイッチをLOCKにするとフォーカスリング操作が無効になり、ピントがずれる心配がない。

SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art 実写レビュー

レンズヒーターの写り込みを段差で防ぐ

レンズの結露を防ぐレンズヒーターが、レンズの前にはみ出して写り込まないようにフードの直前に段差が設けられている。暗い中でセッティングするときに、とてもありがたい。

SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art 実写レビュー

リアホルダーにシートフィルターを装着

レンズマウント部にリアフィルターホルダーを装備。付属のガイドプレートを使って、切り抜いたシートフィルターを差し込んで使用する。

SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art 実写レビュー

 

レンズキャップ内には、切り抜いたフィルターを収納するフィルタースロットを備えている。

SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art 実写レビュー

SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art

SIGMA 14mm F1.4 DG DN | Art 実写レビュー

発売日 2023年6月23日
参考価格 220,000円 (税込)

マウント ソニーEマウント、Lマウント
レンズ構成 15群19枚
絞り羽根枚数 11枚 (円形絞り)
最短撮影距離 30cm
最大撮影倍率 1:11.9
最大径×長さ Eマウント φ101.4×151.9mm、Lマウント φ101.4×149.9mm
質量 Eマウント 1,160g、Lマウント 1,170g

※参考価格は記事公開時点の量販店価格です。