伊達淳一のレンズパラダイス『CAPA』2023年9月号 アザーショット【後編】
これまでDX (APS-C) 専用のZレンズは、「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」の3本だけだった。ここに待望の大口径単焦点「NIKKOR Z DX 24mm f/1.7」と超広角ズーム「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」が加わり、「Z fc」や「Z 30」の魅力度は大幅にアップした。今回はこのAPS-C専用Zレンズ2本の描写力をレビューする。
伊達淳一カメラマンがさまざまなレンズを使い倒しレビューする『CAPA』の人気連載「レンズパラダイス」。本記事では2023年9月号の「レンズパラダイス」に掲載しきれなかったアザーショットとインプレッションを紹介します。
- NIKKOR Z DX 24mm f/1.7 実写チェック
- NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR 実写チェック
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
[マウント] ニコンZマウント [最大径×長さ] 約φ72×63.5mm [重さ] 約205g [レンズ構成] 11群12枚 [最短撮影距離] 0.19m (ズーム全域) [最大撮影倍率] 0.21倍 [絞り羽根枚数] 7枚 [フィルター径] φ67mm
参考価格 53,900円 (税込)
奥のほうの微ボケ領域は自然な描写
山梨県北杜市の明野のヒマワリ畑。八ヶ岳が見えていたので小絞りボケにならない程度に絞り込んで撮影したこともあり、ピントを合わせた前列のヒマワリはくっきりとシャープ。奥のほうは微妙に被写界深度から外れているものの、非常に穏やかで自然な微ボケだ。
驚くほど高くはないが整った解像が得られる
最短撮影距離はズーム全域で19cm。この写真はテレ端で撮影したもので、絞り開放にもかかわらず水滴には色にじみや色ずれはなし。解像とコントラストが高すぎず、それでいて周辺で描写が崩れることもない。驚くほど高解像というわけではないが、ピクセル等倍でも安心して見ていられる整った描写だ。
後ボケも自然でとても滑らか
自宅近くの遊歩道沿いの花壇に植えられていたルドベキアを、ズームテレ端で手前の花のシベにピントを合わせて撮影。42mm相当の準標準なのでパースは強くなく、花の形がデフォルメされていない。ピント面は細部までクッキリシャープで後ボケも実に滑らかで自然だ。
レンズ内手ブレ補正機能搭載で夜景もぶれずに撮影可能
縁結び風鈴で有名な川越氷川神社の本殿裏手にある建物を手持ちで撮影。APS-CのZはボディ内手ブレ補正機能非搭載だが、このレンズはVRを搭載しているので、1/3秒のスローシャッターでもなんとかぶれずに撮影できている。
画面内に太陽を入れてもゴーストはほとんど目立たない
近所を散策していると、日暈が出ていることに気づいたので、太陽を電柱に絡めて撮影。光条が伸びることを期待してF13まで絞ってみたが、F16以上に絞る必要があるようだ。太陽を画面内に入れた撮影ではゴーストはほとんど目立たないが、画角のすぐ外に太陽があるときは要注意。
本記事で紹介していない実写作例と詳しい解説は『CAPA』2023年9月号でご覧ください。
※参考価格は記事公開時点の量販店価格です。