特集

【展望夜景の撮り方④】夜景の華やかさを強調するホワイトバランスの設定は?

ビルやタワーなどの展望室、もしくは山頂にある展望台といった場所からはきらびやかな夜景も狙うことができます。ここでは、そんな美しい展望夜景に特化した撮り方をご紹介いたします。

 

撮影:川北茂貴

展望夜景の撮り方

 

夜景の明るさ&色味に正解はないので撮影者のイメージで決めてOK

展望夜景写真には、厳密な適正露出というものはありません。被写体によって明るめ、暗め、どちらの露出も正解となりえますが、メインの被写体が最適な写りになっているかどうかを露出の決定基準にするといいでしょう。夜景の色味はホワイトバランスの設定で決めます。色味は露出以上に撮影者の好みが分かれるところですが、WB「白色蛍光灯」が合うシーンが多いように思います。また、WB「オート」でも案外いい色味に仕上がることがあるので試してください。

 

基本テクニック

夜景の色味はホワイトバランスで決める
色味の調整はホワイトバランスで行うが、都市夜景にはさまざまな光源が使われているため、「これが正解!」というような設定はない。しかし比較的、WB「白色蛍光灯」の色合いが似合う。また、トワイライトの空を背景に夜景を狙う際は、WB「太陽光」でもきれいだ。夜景はイメージが重要なので、肉眼と違った色合いでもOKなのだ。

 

<オート>

撮影:川北茂貴

 

◎白熱蛍光灯

撮影:川北茂貴

 

都会夜景にはWB「白色蛍光灯」がマッチすることが多い
ここではまず、WB「オート」で撮影した。少し赤みが強く、空の色も濁ったように写ってしまった。観覧車の主張も弱い。そこでWB「白色蛍光灯」に設定変更。空がきれいな濃紺になり、ビルの明かりもクリアに再現された。また、観覧車も背景から浮き上がっている。

 

<オート>

撮影:川北茂貴

 

<白熱蛍光灯>

撮影:川北茂貴

 

<白熱電球>

撮影:川北茂貴

 

WB「白熱電球」を選択して無機質な印象を表現する
WB「オート」「白色蛍光灯」「白熱電球」で撮影したが、どの色味も悪くないので迷う。今回は青みが強く、クールで都会的な印象となった「白熱電球」を選んだ。別の機会なら気分の変化でほかの設定(色味)を選ぶかもしれない。夜景の色合いに正解はないのだ。

 

  1. 1
  2. 2
全文表示