特集

【カメラ用語事典】ISO感度

ISO感度とは、イメージセンサー(撮像素子)が光を感じる度合いで、数値が大きいほど光に敏感な高感度となる。最も明暗の再現に優れている推奨感度は、カメラによって違うが、ISO100またはISO200の機種がほとんど。また、状況に応じて適切な感度を自動的に選んでくれる「ISO感度オート」を備えている。

ISO感度は、絞り、シャッター速度とともに、露出をつかさどる項目のひとつ。感度が高いほど光に敏感となり、暗いシーンでも速いシャッター速度が得られる。反面、高感度になるにつれて画面にザラツキが目立ってくる。

ISO感度の数値は「100」「200」「400」「1600」「3200」「6400」……のように、倍々と変化していき、数値が2倍なら感度も倍になる。そして、この隣り合った数値の間のことを「1段(EV)」と呼び、どのメーカーでも同じ数値が使われている。

 

マイクロフォーサーズ採用のミラーレス一眼を使い、ISO感度を変えて撮影。赤く囲んだ部分を拡大し、感度の違いよる画質の変化を見てみよう。

 

 

 

上からISO400、ISO1600、ISO6400で撮影したもの。高感度(ISO6400)ほどザラついているのがわかる。ただし、イメージセンサーの大きさなどによって、感度によるザラツキ度合いは変わる。大きなセンサーのフルサイズほど高感度描写に優れている傾向にある。