特集

写真部のイマドキ! アンケート調査でみえたリアルな高校生のホンネ

CAPA CAMERA WEBでは若い世代の価値観で写真文化を深堀りする企画を実施中。今回は写真部に所属する高校生のみなさんに、写真部入部のきっかけから普段のスマホの使い方まで、いろいろとアンケートに答えてもらいました。

今回アンケートに協力してくれたのは

千葉県立柏の葉高等学校写真部に所属する1〜3年生の14名。柏の葉高校には普通科のほかに千葉県内唯一の情報理数科があり、生徒主体の姿勢で学校行事や部活動に取り組んでいます。校舎はつくばエクスプレス・柏の葉キャンパス駅から徒歩15分。
→We’re 写真部#5 千葉県立柏の葉高等学校 写真部はこちら

自由に活動できるのが写真部の魅力! 写真部への入部のきっかけは?

「さまざまな瞬間をよりきれいに写真に残したい」「素敵な写真をSNSで共有したい」など写真に興味があったからというのが大半。また、学業や家庭の事情など多忙な日々のなかで、自分のスケジュールにあわせて参加できるという柔軟な活動内容も選ばれた理由でした。

キヤノンとニコンが人気! 使用カメラ・交換レンズは?

柏の葉高校には貸し出し用カメラが5台あります。カメラを持っていない生徒が自由に使うことができ、初心者でも安心して活動することができます。

柏の葉高校写真部の共有機材(キヤノン EOS 7Dが2台、キヤノン EOS 60D、ニコン D5600、LUMIX FZ85)

自分の交換レンズを持っている生徒は少なく、ほとんどの生徒は学校のレンズを使っていました。また、自分のカメラを持っている生徒のなかには、レンズキットで望遠レンズとセットで購入した人もいました。

やはり部活が学びの場! カメラや写真の知識はどこで学んだ?

柏の葉高校では、初心者でも先輩や先生が基本的なカメラの使い方について教えてくれます。日々の部活動や定期的に行われる撮影会の中で、写真についての理解を深め、撮影した作品を講評しあう合評会などで部員全員のレベルアップを目指しています。

家族の教えや自己流でカメラの知識を学ぶ生徒もいましたが、やはり部活動で得た知識が大半のようです。

高校生のスマホライフを調査! 格安キャリアは高校生にも拡大中

高校生にとって日常生活に欠かせないツール、スマートフォンについても調査してみました。

人気の端末はやはりiPhone。iPhoneは機能性の高さに加え、端末同士の写真や動画の共有がスムーズに行えるため、若者文化との相性が良いのではないでしょうか。カメラ機能に優れたGalaxyを愛用している生徒もいました。

iPhone端末が多い一方で、キャリアについては、バラつきが見られました。「家族割」や「学生割」を理由にdocomoが多かったものの、格安SIMキャリアの契約も多く、データ通信料や価格に応じて高校生たちも賢く選択をしていることがわかりました。

スマホ写真もこだわりたい! 写真部員たちはこんなアプリで撮影・編集しています

柏の葉高校写真部員おすすめアプリ

Foodie

Foodie フーディー

Foodie フーディー
posted withアプリーチ

料理や食べ物の写真を簡単に撮影し、魅力的に編集するためのアプリ。専門的なフィルターや効果、シェア機能、使いやすい設定などがおすすめポイント。

SNOW・BeautyPlus

SNOW スノー - AIプロフィール、AIアバター

SNOW スノー – AIプロフィール、AIアバター
posted withアプリーチ

BeautyPlus -自撮りカメラ、AIイラスト、写真加工

BeautyPlus -自撮りカメラ、AIイラスト、写真加工
posted withアプリーチ

写真にさまざまなエフェクトやフィルターを加えて楽しむことができるアプリ。セルフィーや撮影後の写真を加工することで、思い出づくりをより印象的にします。

CapCut・InShot

CapCut - 動画編集アプリ

CapCut – 動画編集アプリ
posted withアプリーチ

InShot - 動画編集&動画作成&動画加工

InShot – 動画編集&動画作成&動画加工
posted withアプリーチ

初めて動画編集をする高校生でも、使いやすいシステムなのが魅力。複雑な設定や機能を使用せずに、簡単に動画編集を始めることができます。

撮影アプリも編集アプリも、シチュエーションにあわせた完成度の高いものが人気でした。写真部で活動していることもあり、みなさんこだわりが強いようです。

スマホの必須アプリNo.1はYouTube! 普段みんなが何を見ているのか深堀りしてみた


最後にアンケートではスマホに必須のアプリを聞きました。なかでも特に人気だと感じたのはYouTube。音楽、映画、ドラマ、勉強など、幅広いジャンルの動画を見るとのこと。

■YouTubeで“推し”の音楽を聞く酒井さん

「新曲や好きな曲を聞くのはYouTubeが多いです。何度も聞いて、カラオケで歌います」

YouTubeは音楽を映像との組み合わせで楽しむことができます。アーティストのパフォーマンスを目でも楽しむことができるため、より夢中になるといいます。

 

■ゲーム実況の配信を見る田中さん

「チーム活動するチャンネルで、メンバーみんなのキャラが濃くて面白いです。プレイも上手なので、動画を見ると同じゲームをやってみたいなと思います」

 

スマートフォンの普及により、高校生も写真やカメラを身近に感じるキッカケが増えました。身近だからこそ改めて写真を学んだり、自由な活動のなかで、個々の成長や表現力が向上できる場として、今の高校生と写真部は相性がいいように感じました。

また、動画制作やプログラミングなどクリエイティブなこと全般に興味がある生徒が多く、遊びと学びの適度なバランスでスマートフォンを有効活用するのが写真部のイマドキでした。

CAPA CAMERA WEBでは若い世代に写真の魅力を発信するために、TikTokを始めました!
ぜひフォロー&いいねしてくださいね

@capa_camera_web 全国の頑張る写真部を応援するCAPA CAMERA WEB不定期連載企画「We’re写真部」? 今回は千葉県立柏の葉高校写真部を取材しました✨✨ そこには、日々”リスペクトの心”で活動する高校生の笑顔が溢れていました? 詳しくはCAPA CAMERA WEBをチェック✅ #CAPA #CAPACAMERAWEB #weare写真部 #写真好きな人と繋がりたい ♬ Ao To Natsu Remastered 2020