機材レポート

スナップを極めるために進化したのは? リコー「GR III」の魅力をプロが語る

GRレンズと大型センサーで、ワンランク上のスナップが楽しめるGRシリーズ。いつでも持ち歩けるコンパクトサイズと、さらなる画質の向上を追求したGR IIIの魅力を紹介しよう。

 

高精細APS-Cセンサーを搭載したコンパクトなスナップシューター

スナップカメラの代表格と言えるリコーGRシリーズ。2005年に初代GRデジタルが登場し、2013年に撮像素子が1/1.7型からAPS–CサイズになったGRが誕生する。しかし画質は大きく向上したが、ボディも大型化した。GR IIIはGRデジタル並みの小型化に成功。手にするとAPS–Cセンサーとは思えないほど小さい。

<SRを搭載しながらコンパクト化を実現>

向かって右側がAPS-Cセンサーになった初代のGR。左のGR IIIは幅が短くなったのがわかる。内蔵フラッシュが省略されたが、スナップは基本的にアベイラブル(地明かり)で撮るので問題ない。しかも手ブレ補正機構SRが搭載されてこの小ささは驚異的だ。


▲GR III(左側)/初代GR(右側)

 

レンズはお馴染みの28mm相当F2.8。しかも薄型光学系を採用した新設計だ。2424万画素になったセンサーやGRエンジン6により、画面全域で高い解像力が得られる。さらに手ブレ補正機構「SR」を搭載し、暗所に強いだけでなく、手持ちでスローシャッター効果を使った表現も楽しめる。

<新設計の薄型GRレンズで画質を追求>

レンズはGR IIの5群7枚から新設計の4群6枚の薄型光学系になった。高屈折率低分散ガラスや高精度ガラスモールド非球面レンズを採用。シャープで各収差を良好に抑えている。 

 

<新型センサーで高精細にスナップ>

GR、GR IIではAPS-Cサイズの約1620万画素だったが、GR IIIは約2424万画素にアップ。画像処理エンジン「GRエンジン6」との組み合わせで、細かいディテール再現に優れた高画質を生み出す。

 

タッチパネルやコントロールダイヤルなど、操作性が向上したのも注目だ。GRらしい使い勝手も踏襲され、従来のGRユーザーでも違和感なく扱える。スナップカメラとしての完成度と魅力がさらに増したのを実感した。

<背面コントロールダイヤルで操作性アップ>

GRシリーズで初めて十字キーの周囲にコントロールダイヤルを装備。メニュー画面のスクロールや再生画面の送る、戻るのなどの操作がスピーディーに行なえる。クリック感も良好だ。

 

<画面をタッチして直感的に撮影できる>

タッチパネルもGRシリーズで初の採用。メニュー画面の操作や再生画面のピンチイン、アウトなど、スマホ感覚でスムーズに扱える。個人的にはタッチAFがとても便利だった。

 

  1. 1
  2. 2
全文表示