ニュース

【上海カメラショー潜入レポ】会場は縮小も活気は健在。日本とは違った展示も

目立った新製品はないがユニークなモノも

続いて、そのほかのブースや注目製品についても見ていこう。

■ストロボ関連

どこかで見たような…と思うのは、丸型の発光部が特徴のJINBEIのクリップオンストロボ「HD-2」。ロゴの部分がリチウムイオンバッテリーになっている。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

GODOXブースでは「GODOX V1」も注目されていた。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

ストロボメーカーのブースを覗くと、どこもLEDが主流になりつつあるように見える。深センのストロボメーカーのブースには、マクロフラッシュだと思われるLEDライトが展示されていた。シュリロブースでは、ブロンカラーのデモンストレーションをボクサーを起用して行っていた。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

■三脚関連

日本で主にSAEDAが扱っている各種製品を紹介していた集合ブース。ラフジャパン、SAEDAのスタッフの顔があった。センターポールの取り外しが可能なCOMANのトラベル三脚は、カーボン製で2段式のセンターポールを採用する。SAEDAブランドで、日本でも近日発売予定とのこと。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

韓国PHOTOCLAMの製品はその精密さに定評がある。剛性と弾性を備えたUHMカーボンを採用したMEISTERシリーズも近日、日本に登場予定。スパイクを標準装備しているほか、本体部分にネジ穴を備え、LEDや小型モニターなどを取り付けることができるなど、アクセントの効いた製品になっている。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

このブースには、ベルボン製品も展示されていた。なかでも一番の注目は、自撮り棒になるスマホケースだろう。こちらはすでに日本で発売中だ。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

■フィルム関連

コダックのブースにはパトローネが所狭しと並べられ、デジタルをまったく感じさせない特徴的な展示が印象的だった。また、イルフォードのブースにもフィルムが並べられていて、根強いフィルムユーザーの存在を感じさせられた。実際、上海の中古カメラ店を覗くと、まだまだフィルムカメラは現役のようだ。フィルムが健在なのは嬉しくもある。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

■シュリロ / ハッセルブラッド

ハッセルブラッドを展示していたのはシュリロ(香港)のブース。発表されたばかりの「X1D II 50C」がショーケースの中にあった。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

今年は人類初の月面着陸から50年とあって、ハッセルのムーンカメラも合わせて展示されていた。ちなみに、シュリロはEIZO製品も扱っていて、ブースにはEIZOのモニターも展示されていた。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

■KamLan

ラインナップをズラリと並べて展示していたKamLan(カムラン)のブース。新製品の「55mm F1.1」も手にすることができた。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

値段の出ていなかった「15mm F2.0」も実際にカメラに装着して試すことができたが、発売時期や価格は未定とのこと。今回見て回ったなかでは唯一ともいえる会場初登場の新製品だっただけに、詳細情報がないのが惜しい。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

■PELICAN

ブースの前を通りかかると、ぜひとも紹介したいと言われたペリカンの新製品「PELICAN AIR」。約40%の軽量化が図られたのに加え、以前はウレタンをくり抜かないといけなかったものが、仕切り板を採用したのだという。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

仕切り板は付属の専用カッターで自由にサイズを変えられるほか、ピンを使って固定する方式が取られている。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

■Xfer Max

大型のカラー液晶を備えた、メモリーカードのバックアップをするデバイス「Xfer Max」。XQDメモリーカードスロットを備えるほか、HDDをSSDに装換可能となっている。日本ではAmazonで購入可能だ。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

■GGSPHOTO

カメラストラップの展示で気になったのは、スカーフを素材にしたようなストラップ。広がる構造は、サクラスリングを思わせる。丁寧な製品づくりをしているようではあるものの、どこか野暮ったいのは素材感なのか、デザインなのか。しかし、実売価格は2,000円程度というから、来年の「PHOTO&IMAGING SHANGHAI 2020」では、もしかしたら人気製品の1つになっているかもしれない。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

■YONGNUO

CP+2019でも展示されていたYONGNUO(ヤンヌオ)のアンドロイドカメラ。キヤノンEFマウントを備え、Android OSを搭載する。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

北京のカメラショーでは7〜8月に発売予定ということだったので、PHOTO&IMAGING SHANGHAIでは量産機を手にできるかもと期待していたのだが、まだ発売になっていなかった。価格は約2500元(約4万円)程度ということだったから、ちょっとお遊びで使ってみるには手ごろなアイテムだ。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

■そのほかのブースでは…

カメラを複数台並べて撮影するマルチ撮影のデモンストレーションが体験できた。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

ブライダル関連の来場者が多いこともあって、展示されている作品や出力サンプルは婚礼をイメージさせるものが多い。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

写真をさまざまな形に切り抜く機械も展示されていた。普段目にすることのないこうした機械を見るとB to Bの展示会だということを実感するが、カメラメーカーのブースは日本のCP+のように一般ユーザーを意識した作りになっていた。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

額縁づくりのデモンストレーション。こんな装置があるのかとただただ感心するばかりだ。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

 

■取材を終えて

重厚長大が尊重された中国市場もミラーレスカメラの流れを受けて、ここ数年でずいぶんと小型軽量の製品が多くなった。そういう意味では、すぐに日本でも手にできそうなものが目についた展示会だった。

カメラ関連の中国製品というと三脚、ストロボ、マウントアダプターが連想されるが、年を追うごとに淘汰されてきたようで、雨後の筍にように出てきた数年前に比べると、その数はグッと少なくなった。中国を代表するメーカーともいえるDJIをはじめ、三脚のシルイ、ベンロ、ストロボのニッシン、フィルターのNiSi、Kaniフィルターといったブースが見当たらなかったのが印象的だった。

また、カメラマンベストやカメラバッグといったモノも見かけなかった。北京のカメラショーがスマートフォン寄りになった印象だったが、「PHOTO&IMAGING SHANGHAI」はブライダル向けの機材ショーということもあって、ビジネスショーの意味合いが強い。良い意味ですみ分けができてきているのかもしれない。

4日間の「PHOTO&IMAGING SHANGHAI」の来場者数は約71,000人。併催会場からの流入もあるので、実際にはそれ以上に多いに違いないと、取材をしていて感じた。

PHOTO IMAGING SHANGHAI 2019

  1. 1
  2. 2