オリンパスから登場した「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3」は、35mm判換算24mm相当の超広角から、400mm相当の超望遠域まで1本でカバーするマイクロフォーサーズ用の16.6倍ズームレンズ。一般的な高倍率ズームレンズが、28mmから300mm前後をカバーするなかで、ワイド端をより短く、テレ端をより長く作られた意欲的なこのレンズの操作感と描写性能を見てみたい。
▲2019年3月発売のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3。2019年7月9日時点の実売価格は94,760円。
ズーム倍率が高いうえに描写性能も高い優れモノ
オリンパスではM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3を「旅行に最適な小型・軽量16.6倍ズームレンズ」と謳っている。超広角から超望遠まで1本でカバーできるので、このレンズ1本あれば、ほとんどの被写体にアプローチできる。大きさは77.5mm径×99.7mm。やや太く、全長が長めなので、PENシリーズよりも、しっかりグリップできるOM-Dシリーズと組み合わせるとバランスがよい。重さは455gあるが、超望遠400mm相当までカバーするレンズだと考えれば、非常に小型・軽量だ。
超望遠まで一気にズームできてチャンスを逃さない
神社を散策している際、まっすぐ伸びた参道の先で参拝客が交錯する様子を178mm(356mm相当)で捉えた。いつもであれば、レンズを標準ズームから望遠ズームに付け替えて撮らなければならないカットだが、被写体に気づいた瞬間、ズームするだけでフレーミングが決まった。この便利さは一度味わうと忘れられなくなる。
オリンパス OM-D E-M1 MarkⅡ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 絞り優先オート F8 1/400秒 −0.7補正 ISO200 WB:オート
■16.6倍ズームの画角変化
▲ズームリングを12mmから200mmまで回す(回転角度は約90度)と、レンズが大きく前に繰り出し、全長は2倍近くまで伸びる。1段繰り出しの構造だが、がたつくこともなく、スムーズに繰り出される。ズームロック機構はないが、レンズが自重で伸びることは少ない。
ワイド端の歪曲収差がしっかりと抑えられている
高倍率ズームレンズはどうしても歪曲収差が大きくなりがちで、特にワイド端で建物を撮るときは直線部分が歪んで困ることがある。しかし、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 では自動的に補正されるので、歪曲収差を気にせずに撮影できる。写真はワイド端12mm(24mm相当)で撮影した酒造所の建物。
オリンパス OM-D E-M1 MarkⅡ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 絞り優先オート F18 1/80秒 −0.7補正 ISO200 WB:オート
PROレンズ並みのコーティングでフレア・ゴーストを軽減
レンズ構成枚数の多いズームレンズでは、逆光撮影時のフレア・ゴーストが目立つケースがある。このレンズには、M.ZUIKO DIGITAL PROシリーズと同等のZEROコーティングが施され、ゴーストやフレアを抑え、クリアな描写を実現している。写真は頭上の太陽をフェリーのファンネル(煙突)上部に重ねて撮ったもの。フレアやゴーストが出やすい条件だが、あまり目立たない。
オリンパス OM-D E-M1 MarkⅡ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 絞り優先オート F5.6 1/6400秒 −0.7補正 ISO200 WB:オート