機材レポート

キヤノン大三元レンズ「24-70mm F2.8」のミラーレス用と一眼レフ用を比べてみた【使い勝手編】

ミラーレスカメラ向けレンズ比較 第4回「RF24-70mm F2.8 L IS USM」「EF24-70mm F2.8L II USM」後編

ミラーレスカメラに買い替える際、新しく専用レンズを買うのか、従来の一眼レフ用レンズ資産を生かすのかを迷う方も多いだろう。本企画では、一眼レフ用レンズとミラーレス用のレンズで、いったい何がどのくらい違うのか? を実写チャートを含めて検証していきたい。

今回は、キヤノンの35mm判フルサイズミラーレスカメラ「EOS R」を用いて、「EOS R」シリーズに専用設計された「RF24-70mm F2.8 L IS USM」と一眼レフEOSシリーズ用の「EF24-70mm F2.8L II USM (「EOS R」装着時はマウントアダプターキヤノン純正のコントロールリングマウントアダプター「EF-EOS R」使用) を比較してみた。前編の【画質編】に続いて、後編では主に使い勝手についてチェックする。

キヤノン大三元レンズ「24-70mm F2.8」のミラーレス用と一眼レフ用を比べてみた

  1. 前編【画質編】
  2. 後編【使い勝手編】

 

RF24-70mm F2.8 L IS USM VS EF24-70mm F2.8L II USM
「RF24-70mm F2.8 L IS USM」(左) と「EF24-70mm F2.8L II USM」(右) は、16-35mmF2.8や70-200mmF2.8などとともに大三元レンズと呼ばれる各カメラシステムを代表する高性能な大口径のズームレンズである。

 

レンズ外観比較

大きさ比較

RF24-70mm F2.8 L IS USM VS EF24-70mm F2.8L II USM

画面手前が「EF24-70mm F2.8L II USM」。大きさは最大径約88.5mm、長さ約113.0mm、質量は約805g。写真では実際の使用時を想定して、コントロールリングマウントアダプター「EF-EOS R」を装着している。画面奥の「RF24-70mm F2.8 L IS USM」は最大径が約88.5mm、長さは約125.7mm、質量は約900gである。「RF24-70mm F2.8 L IS USM」のほうがやや長く、よりシンプルなデザインになっている。とはいえ、基本的にはよく似た見た目のレンズだ。

マウント比較

RF24-70mm F2.8 L IS USM VS EF24-70mm F2.8L II USM

写真左がRFマウントの「RF24-70mm F2.8 L IS USM」。カメラ本体とさまざまな情報をやりとりする電子接点の数は12個。写真右の「EF24-70mm F2.8L II USM」はEFマウント。電子接点の数は7個になっている。このクラスでは当たり前だが堅牢で耐久性の高い金属マウントを採用する。

スイッチ類比較

RF24-70mm F2.8 L IS USM VS EF24-70mm F2.8L II USM
▲RF24-70mm F2.8 L IS USM
 
RF24-70mm F2.8 L IS USM VS EF24-70mm F2.8L II USM
▲EF24-70mm F2.8L II USM
 

レンズ内手ブレ補正機構 (IS) を搭載する「RF24-70mm F2.8 L IS USM」には、AF/MFの切り替えスイッチのほかに、STABILIZERのON/OFFスイッチが搭載されている。一方、「EF24-70mm F2.8L II USM」にはレンズ内手ブレ補正機構が搭載されていないのでスイッチはAF/MFの切り替えのみだ。

ズームロックスイッチ

RF24-70mm F2.8 L IS USM VS EF24-70mm F2.8L II USM
▲RF24-70mm F2.8 L IS USM
 
RF24-70mm F2.8 L IS USM VS EF24-70mm F2.8L II USM
▲EF24-70mm F2.8L II USM
 

「RF24-70mm F2.8 L IS USM」「EF24-70mm F2.8L II USM」ともにカメラにストラップを付けて肩や首から提げているときにレンズが自重で伸長してまうことを防ぐ、ズームロックスイッチがある。「RF24-70mm F2.8 L IS USM」はレンズのマウント付近に、「EF24-70mm F2.8L II USM」はピントリングとズームリングの間に配置されている。

使い勝手についても正統進化といえる「RF24-70mm F2.8 L IS USM」

「EF24-70mm F2.8L II USM」と最大径は同じだが、約1cm長く、質量が約100g重い「RF24-70mm F2.8 L IS USM」。ただし、RFマウントの「EOS R」に装着する際には「EF24-70mm F2.8L II USM」はマウントアダプターを使う必要がある。もっとも軽くて小さいマウントアダプター「EF-EOS R」でも長さが約24mmあり、質量は110gとなっている。そのため、RFマウントのボディで使う際には「EF24-70mm F2.8L II USM」の大きさと質量のアドバンテージはほぼなくなると考えていいだろう。

手ブレ補正

撮影時に感じるもっとも大きな差は、IS (レンズ内手ブレ補正機構) のあるなしだ。最大で5段分 (CIPAガイドライン準拠 / 焦点距離70mm、EOS R使用時) という手ブレ補正効果は、中望遠域となる70mm側ではもちろん、広角側でも大きな安心感が得られる。実際、やや光量の足りない、シャッター速度の遅くなるシーンでもぶれの心配が大きく軽減した。

AF性能

AFの駆動については、「EF24-70mm F2.8L II USM」がリングUSM (ウルトラソニックモーター) を搭載。これに対して「RF24-70mm F2.8 L IS USM」は、より小型で動画撮影に高いパフォーマンスを発揮するというナノUSMを採用する。どちらも静かで高速にAFを合焦してくれた。

なお、マニュアルフォーカス (MF) でのピント合わせについては、筆者は「RF24-70mm F2.8 L IS USM」のほうが好みである。これは単純にレンズ機構などと機械的な連動のないバイワイヤ方式のピントリングが非常にスムーズで均一な力でまわるから。「EF24-70mm F2.8L II USM」が一般的なAFレンズと不出来というわけではない。

コントロールリング

「RF24-70mm F2.8 L IS USM」にはフォーカスリングとズームリングのほかにレンズ先端部分にコントロールリングが装備されている。コントロールリングには絞りやシャッター速度、ISO感度などの操作を設定することができる。操作感もスムーズでとても便利な機能だ。ただし、RFマウントのカメラにEFレンズを装着する際に、キヤノン純正のコントロールリングマウントアダプター EF-EOS Rを使うと、マウントアダプターにコントロールリングが搭載されているため、今回のように「EF24-70mm F2.8L II USM」でもコントロールリングが使用できる。

コントロールリング自体はバイワイヤ方式なので、「RF24-70mm F2.8 L IS USM」に装備されているものと、コントロールリングマウントアダプター EF-EOS Rに装備されているもので、操作感の違いはあまり感じなかった。ただし、レンズと一体化して、その先端部分に配置されている「RF24-70mm F2.8 L IS USM」のコントロールリングのほうが一連の操作がスムーズに行え、使いやすく感じた。ファインダーから目を離さずに、素早くカメラ操作ができる便利な機構。スナップ撮影など瞬間を切りとる撮影では役立つだろう。しかし、筆者は比較的のんびりと撮影するタイプなので、使いこなせていない。

「EF24-70mm F2.8L II USM」を研究し尽くした「RF24-70mm F2.8 L IS USM」

EOS R (RFマウント) シリーズ用のハイエンド仕様のF2.8通しの標準ズームレンズとして、自社の「EF24-70mm F2.8L II USM」を十分以上に研究し尽くしたのであろう。そのうえで開発された「RF24-70mm F2.8 L IS USM」は、使い勝手の面でも「EF24-70mm F2.8L II USM」を上まわっているといえる。

細かい点ではあるが、「RF24-70mm F2.8 L IS USM」のズームリングに段差が設けてあり、指掛かりがよく操作しやすいところもよくできていると感心した。 また、どちらのレンズも防塵・防滴構造であることは、北海道在住で雪のなかで撮影することが多い筆者にとっては重要なポイントである。

 

 

  1. 1
  2. 2
  3. 3
全文表示