伊達淳一のレンズパラダイス『CAPA』2022年10月号 Other Shots
伊達淳一カメラマンがさまざまなレンズを使い倒しレビューする『CAPA』本誌人気連載の「レンズパラダイス」。2022年10月号の「レンズパラダイス」Other Shotsは、18mm未満の焦点距離を持つ富士フイルムXマウントの標準ズームレンズをピックアップ。富士フイルム純正レンズ3本に、タムロンのXマウント用レンズ1本を加えた計4本の描写性能をチェックした。
前編に続いて後編では、富士フイルム純正レンズ「XF16-55mmF2.8 R LM WR」「XF16-80mmF4 R OIS WR」「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」の描写を実写作例で見ていこう。
目次
- タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Xマウント) 実写チェック
- 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR 実写チェック
- 富士フイルム XF16-80mmF4 R OIS WR 実写チェック
- 富士フイルム XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 実写チェック
- 富士フイルム純正レンズ中遠景微ボケ比較
富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR
スペック
[マウント] 富士フイルムXマウント [最大径×長さ] 約φ83.3×106mm [重さ] 約655g [レンズ構成] 12群17枚 [最短撮影距離] 0.6m (標準) / 0.3m (マクロ広角) [最大撮影倍率] 0.16倍 [絞り羽根枚数] 9枚 [フィルター径] φ77mm参考価格 142,450円 (税込)
解像やコントラストが高く緻密な描写が得られる
山中湖花の都公園エリアで整地するトラクターをテレ端でパチリ。このレンズは解像とコントラストが高いぶん、前後の微ボケが多少うるさくなることもあるので、少し絞ってF5で撮影。トラクターにピントを合わせて撮影しているが、実写結果を見るとピントのピークは少し手前で、前方の草からトラクターまでがちょうど被写界深度内。ピクセル等倍で見ても非常に緻密な描写が得られている。
ピントを合わせた花はエッジ立った解像
山中湖花の都公園のヒマワリ。晴れではあるが少し薄雲がかかっていて、被写体のコントラストが弱まっているにもかかわらず、ピントを合わせた花はシベや茎の細い毛に至るまで、エッジ立った揺るぎない解像だ。ただそのぶんボケは硬めで、後方のヒマワリの管状花の微ボケがやや騒がしくなっている。
キバナコスモスの細かな部分まで克明に描写
山中湖花の都公園のキバナコスモス。かろうじて富士山の頭の一部が見えているので、縦位置構図でボリューム感を出しつつ、富士山も入れてみた。こうした広大な風景を撮影するなら、少しでも画角が広いほうが有利だ。どちらかといえば、細かい絵柄の描写が苦手な富士フイルムのカメラだが、花や茎、葉っぱまで克明に描写できている。
硬さは感じるがハイライト部にはにじみ感も
テレ端開放のボケ描写をチェック。輪郭がとろけるようなボケではないのでやはり硬さは感じるが、ハイライトのにじみ感は少し出てきている。ワイド側に比べるとボケも大きく、微ボケする領域も少ないので、中近景の撮影であればうるさいボケは出にくい印象だ。ちなみに、逆光でPLフィルターを使用しているのは、葉っぱの反射を抑え、緑をしっかり出すためだ。
点光源が崩れない優秀な再現性能
横浜大桟橋から、みなとみらい方面の暮景を撮影。このレンズは手ブレ補正機能を搭載していないが、手ブレ補正機能を搭載した「X-T4」や「X-S10」「X-H2S」などのボディを使えば、これくらいの暮景は手持ちでもなんとか撮影できる。ただ、今回はレンズのテストということもあり三脚を使って撮影し、なおかつライブビュー拡大併用でMFでピントを追い込んでいる。わずかにコマ収差の影響はあるものの、点光源が大きく羽根を広げるほどではなく、なかなか優秀な点像性能だ。ただ、周辺解像とコントラストは少し低下気味だ。