伊達淳一のレンズパラダイス『CAPA』2023年10月号 アザーショット【後編】
小型軽量ボディに高性能な機能が詰まった富士フイルム「X-S20」。その表現を大きく広げられるレンズとして、軽量コンパクトな超広角単焦点「XF8mmF3.5 R WR」と、標準パワーズーム「XF18-120mmF4 LM PZ WR」をピックアップ。静止画撮影でどんな特徴や使い勝手、描写性能が得られるのかをチェックしてみた。後編では「XF18-120mmF4 LM PZ WR」を検証する。
伊達淳一カメラマンがさまざまなレンズを使い倒しレビューする『CAPA』の人気連載「レンズパラダイス」。本記事では2023年10月号の「レンズパラダイス」に掲載しきれなかったアザーショットとインプレッションを紹介します。
- XF8mmF3.5 R WR 実写チェック
- XF18-120mmF4 LM PZ WR 実写チェック
フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR
[マウント] 富士フイルムXマウント [最大径×長さ] 約φ77.3×123.5mm [重さ] 約460g [レンズ構成] 12群15枚 [最短撮影距離] 0.6m [最大撮影倍率] 0.2倍 [絞り羽根枚数] 9枚 [フィルター径] φ72mm
参考価格 130,900円 (税込)
パワーズームは微妙な画角調整ができて風景撮影向き
山梨県明野のひまわり畑。満開のピークを少し過ぎ中央付近のヒマワリがやや垂れているが、晴天に恵まれ八ヶ岳を望むことができた。小絞りボケの影響が大きくならない範囲で絞ったので、周辺のヒマワリまで非常にシャープ。パワーズームは素早いズーム操作は苦手だが、微妙な画角調整がスムーズに行なえるので風景撮影には○。
絞り開放とは思えないほどシャープな描写
中望遠で切り取ったように見えるかもしれないが、実はワイド端でグッと近寄って絞り開放で撮影。中望遠よりも背景として写り込む範囲が広く、ヒマワリ畑を広大に感じさせることができた。絞り開放とは思えないほどシャープで、背景を適度にぼかすことで垂れ気味の花を目立たなくしている。
安定した解像と自然なボケ描写を両立
テレ端が120mm (180mm相当の画角)、かつ開放F4通しのズームなので、一般的な標準ズームよりもテレ側で大きくぼかせるのが強み。口径食は少なく、木漏れ日のボケもエッジが滑らかで輪線ボケも感じない。安定した解像と自然なボケを両立しているレンズだ。
近接撮影時に適度なソフトフォーカス効果が得られる
「XF8mmF3.5 R WR」の作例と同じキノコを撮影。絞り開放の近接撮影時はハイライトがにじんでコントラストは低下するが、解像の乱れはほとんどなく、適度なソフトフォーカス効果が得られる。前後の微ボケも不必要にざわつかない。ちなみに最短撮影距離はテレ端は60cmだが、ワイド端は約31cmまで近寄れる。
後ボケは滑らかで自然な描写
満開のピークを過ぎ、背景の花はゴチャゴチャと煩雑な状況だが、二線ボケのようなうるさい後ボケではなく、非常に滑らかで自然。それでいてピントを合わせた中央のヒマワリは、絞り開放にもかかわらず安定した解像だ。クマバチまでクッキリと写っている。
本記事で紹介していない実写作例と詳しい解説は『CAPA』2023年10月号でご覧ください。
※参考価格は記事公開時点の量販店価格です。