最新のミラーレスカメラには給電・充電機能が搭載されている。正しくマスターしてバッテリー残量を気にせず長時間撮影にチャレンジしよう。
モバイルバッテリーがこれからは必須アイテムに
天体撮影やタイムラプス撮影など屋外での長時間撮影や、イベントなどの動画撮影で問題になるのが、どのタイミングでバッテリーを交換するか? だ。「一度撮影をスタートしたらバッテリーの交換ができず不安だった」なんて経験が誰しもあるはず。
こうした悩みに答えてくれるのが、モバイルバッテリーを使用した給電撮影だ。外部から電力を供給できるし、撮影中の交換も簡単。そして内蔵バッテリーより容量が多いため、長時間撮影ができるメリットがあるのだ。
モバイルバッテリーを使って撮影するメリット
モバイルバッテリーを利用した撮影には以下のようなメリットがある。
- 内蔵バッテリーを交換せず長時間撮影できる。
- 撮影中でもモバイルバッテリーが交換可能。
- タイムラプス撮影などがさらに長時間可能に。
- 厳寒の天体撮影でもバッテリー弱りを気にしないで済む。
快適に撮影するためのポイントは「PD対応」
モバイルバッテリーを有効かつ安全に使用するポイントを理解して、バッテリー切れの心配をせず撮影に集中できる環境を手に入れてほしい。そのために重要なキーワードが「PD対応」だ。①PD機能対応のカメラ ②PD対応モバイルバッテリー ③PD対応ケーブル ④PD対応充電器、以上4つが必要になることを覚えておこう。
PDって何? モバイルバッテリーのロゴに注目
モバイルバッテリーのUSB端子などにロゴが記載されていることがある。これらがあれば電力供給が可能、そして急速充電に対応していると考えていい。今後よく見かけるようになると思うのでぜひ覚えておきたい。
■PD対応
アップルやGoogleが採用するパワーデリバリー規格の総称が「PD」(USB Power Delivery) だ。読んで字のごとく必要な電力を供給できる機能で、急速充電が可能となる。
■PowerIQ3.0
モバイルバッテリーメーカーのAnkerが開発した、急速充電のAnker独自規格。
■QC3.0
「クイックチャージ3.0」と読み、米国Qualcommが開発したモバイル端末を高速充電する規格。
上の写真はすべてPD対応のモバイルバッテリーだが、大きさはまちまち。PD出力が大きく、容量が多ければ、必然的にサイズは大きくなる。カメラメーカーによっては使用できるモバイルバッテリーが指定されている場合があるので、必ず確認しよう。
PD対応ケーブルの同時購入がおすすめ
実は現在モバイルバッテリーや充電器などに同梱されるケーブルはあまり質が良くないものが多い。「本製品はMacBook Proにも対応するPD87W出力が可能なモバイルバッテリーです。ただし同梱のケーブルは60Wまでしか対応しておりませんのでご注意下さい」などという注意書きが平気で書いてあったりする。粗悪品を使用すると最悪、発火しかねないので、ちゃんとしたPD対応のケーブルも購入しておくことをオススメする。「E-markerチップ内蔵」のType-C充電ケーブルなら安心なので、購入の目安にしよう。
PDに対応した充電器も必要
見落としがちだが、出力の大きなモバイルバッテリーを充電するにはPD対応の充電器が必要となる。PD100W対応USB Type-C端子を持った充電器を購入しよう。
カメラ側の端子は発売時期によって異なる
現在、カメラによって給電機能に使えるUSB端子には大きく2種類のタイプが存在するので、どちらなのか確認して運用しよう。Type-Cなら問題ないが、少し前のmicro USBタイプは内蔵バッテリーが消耗するため取り扱いに注意が必要だ。
■USB3.0〜3.2 Type-C
モバイルバッテリーでカメラを稼働させながら、同時にカメラ内の内蔵バッテリーの充電も行なえるタイプ。最新のUSB3.0〜3.2 Type-C端子を採用。
■USB2.0 micro USB Type-B (左)
■micro USB3.0 Type-B (右)
給電すればカメラは動くが、内蔵バッテリーを同時に使用しながら稼働するタイプ。少し前のmicro USB Type-B端子を採用しているカメラに多い。