大切な家族の一員であるワンちゃん・猫ちゃんの幸せを考えた、“ペットファースト”な暮らしのお役立ちアイテムを紹介! ペットだけでなく飼い主の負担も減らし、おうち時間もお出かけ中も、ともに安心して過ごせる環境を整えよう。
今回のキーワードは「健康管理」。食事量のコントロールやトイレチェックによって、病気の予防や早期発見につながることも。定期的に動物病院にかかることも大切だが、習慣として健康を気にかけてあげたい。
ペットのニオイや毛の悩み、この家電で一挙解消! 犬猫暮らしをグッと快適にするギア
編集部員がお試し!
ライター:保谷恵那 ニコ、テト食いしん坊でケンカは負けなしのハチワレ猫・ニコと、遊ぶのが大好きでおしゃべりな黒猫・テトの保護猫兄弟。ともに4歳のオス。
多頭飼いでも識別でき、それぞれの健康状態がわかる
いまのところ元気いっぱいの我が家の猫たちだが、猫がかかりやすいと言われる尿路結石症や腎臓病などはやはり心配。病気になる前に、できる限りの対策はしてあげたい。そう思い、排泄データを記録できるスマートトイレの導入を検討していた。しかしながら、以前トイレ砂を替えただけで粗相をしてしまったことがあり、トイレ自体を買い替えるのは猫にとって大きなストレスがかかるのではないかという懸念もあった。
そんなときに出会ったのが、「Catlog Board2」。本機は普段使っているトイレの下に敷くだけなので、設置した当日から警戒されることなくデータ取得に成功した。猫がトイレを利用するとすぐにアプリに通知が届き、排泄量や滞在時間を確認できる。自分が猫だったら恥ずかしいかも……と、少し申し訳ない気持ちになるほど正確で、動物病院にかかるときなどにも役立ちそうだ。
多頭飼いだと誰の排泄物か把握しづらいが、本機では体重などから自動で識別される。以前から、テトに比べてニコの水分摂取量が少ない気がしていたが、やはりおしっこの量はニコが少なめ。水の設置数を増やすなど対策が必要だとわかった。ちなみに、ニコとテトの体重差は100g前後だが、ほぼ間違いなく識別された。体重差がない場合や頭数が多い場合は、同社の首輪型デバイス「Catlog」と併用すると、より正確に記録できるのでオススメだ。
トイレの下に置くだけでOKなヘルスモニター
RABO
Catlog Board2
9900円(本体) ●猫割の場合
月額利用料980円(1匹あたり/※1)いつものトイレの下に置くだけで、排泄の量や回数、滞在時間、体重を記録。猫に特化したAIシステムが、トイレ回数の増加や体重減少などの異常を検知する。多頭飼いの場合も、体重やトイレの利用傾向から自動で識別可能だ。
※1:2台以上連携する場合も、1匹あたり980円で利用可能
【自動給餌器】コンパクトなのに大容量! いつでも規則正しく食事管理
エレコム
ペット用タイマー式自動給餌器 コンパクトタイプ PET-AF05
実売価格8723円
A4用紙サイズにほぼ収まるコンパクト設計。パネルには給餌時間と回数が表示され、フード詰まりや電池残量もお知らせしてくれる。専用のACアダプタと単1形アルカリ乾電池3本の両方で給電でき、停電時も給餌可能だ。【爪切り】
EDITOR’S RECOMMEND
エサを切らしにくく 衛生的に使い続けられる「コンパクトサイズで複数台並べてもスッキリ。タンク容量が大きく、残量が見えるので切らす心配も少ないです。タンクもボウルも取り外して洗えるので衛生的!(編集部)」
【爪切り】手元を照らして切りすぎを防ぐ、爪切りとヤスリの1台2役
サンコー
LEDで爪が見やすい「ペット用電動ヤスリ付き爪切り」
実売価格3980円
切れ味の良いステンレス製の爪切りと、ペットの体格に合わせて3サイズに調節できる電動ヤスリの1台2役。爪切りはバネの力で開くグリップ式で、力を入れずにカットできる。切った爪をまとめて捨てられる、飛散防止のカバー付き。
EDITOR’S RECOMMEND
爪切りの不安を解消!切った爪の後始末も簡単「切りすぎが怖いときはヤスリで削ることもでき、自宅でのネイルケアがラクに。大きめのグリップで握りやすく、切った爪が飛び散らないのもうれしいポイント!(編集部)」