Mac Fanは1993年創刊の老舗のApple専門誌。Appleの最新情報はもちろん、基本的な使い方から、ディープな解説記事まで幅広く網羅しています。
ここでは、Mac FanのYouTubeチャンネル「Mac Fan TV」で配信しているTIPS術をお届け。「そんなことできるの!?」「聞いたことあるけど使ったことなかった」といった便利術を動画とともに紹介していきますので、日々のAppleライフの参考にしてみてください。今回のテーマは「車両モーションキュー」の使い方」です。
バスや電車などでiPhoneを操作していると気分が悪くなることがあります。これは揺れる環境で画面を見つめることで、乗り物酔いと同じ状態になるのが原因だと言われています。そんな時はiPhoneに備わっている「車両モーションキュー」を使ってみましょう。揺れの動きに合わせて画面上に表示したドットを動かすことで乗り物酔いの軽減に役立つ働きをしてくれます。
この機能は「設定」を開いて「アクセシビリティをタップ。[動作]をタップすると[車両モーションキューを表示]という項目があるのでタップ。その先の画面で[自動]をタップしましょう。
こうしておくと揺れを検知した時に画面にドットを表示、揺れの動きに合わせてドットが上下左右に動きます。この視覚効果によって乗り物酔いを軽減してくれるという仕組みです。
揺れ具合が弱いとドットが表示されない場合もあるので、その時は[オン]にして強制的にドットを表示しておきましょう。
ちなみに「車両モーションキュー」の設定を行うと自動的にコントロールセンターに車両モーションキューのアイコンを追加してくれるので、次回はここから切り替えできます。
記事前半に埋め込んだ動画では細かい手順などのムービー形式で解説。また、「Mac Fan TV」では毎週、便利な活用術を配信中しています。それ以外にもアプリ解説やインタビューなども配信しているのでぜひチェックしてみてください。
【関連リンク】
Mac Fan Portal
Mac Fan TV(YouTube)