9000円でこのシズル感! 「挟み焼き最高」な2ウェイグリル「アメット」のコスパがかなり良い

ink_pen 2019/12/7
  • X
  • Facebook
  • LINE
9000円でこのシズル感! 「挟み焼き最高」な2ウェイグリル「アメット」のコスパがかなり良い
中山秀明
なかやまひであき
中山秀明

GetNaviお酒・グルメアドバイザー。GetNavi内食・外食のトレンドに精通した、食情報の専門家。現場取材をモットーとし、全国各地へ赴いて、大手メーカーや大手小売りから小規模事業者まで、幅広く取材している。酒類に関する知識量の多さでは、大手ビールメーカーでも一目置かれる存在。GetNavi・GetNavi webのほかに、テレビや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活躍。

冬はクリスマスや年末年始など、家でパーティを開くことの多い季節。もしホストになったら、いろいろアイデアをひねって、気の利いた料理を準備したいですよね。そんな時期に、1台あれば食卓が盛り上がること間違いなしの調理家電がリリースされました。

 

それが、récolte(レコルト)の「2Way Grill / Amet」(2ウェイグリル アメット・以下、アメット)です。本稿では、パーティ気分がアガるグリル機能について、実際に使ってレビューしていきます。

 

2枚のプレートで「挟んで」と「開いて」の2通りの使い方ができる

アメットのベースとなるのは、折りたたみ式のコンパクトなホットプレート。2枚のプレートで、上下から食材を挟んで焼く「プレスグリルスタイル」と、開いて使う「ホットプレートスタイル」の2通りの使い方ができます。

↑こちらがアメット。カラーはレッドとネイビーの2色展開で、今回はネイビーを使用します

 

折りたたみ時の本体サイズは幅約26.5×奥行23.0×高さ13.0cmと、非常にコンパクトです。テーブルを占領することもないし、使わないときも置き場に困りません。

↑筆者のスマホと比べてこのサイズ。凸凹プレートとフラットプレートが2枚ずつあり、これを使い分けることで様々な料理が作れます

 

操作はいたってシンプル。電源コードをつないでプレートをセットしたら、スイッチを入れるだけで加熱スタート。温度は下面プレートのみ本体下部の温度切り替えスイッチで2段階に調節できます。

↑温度切り替えスイッチ。HIGH(焼きモード・230℃程度)、LOW(低温モード・100℃程度)の2段階調節が可能です(下面プレートのみ。上面は230℃程度で固定)

 

↑余分な油は油受け皿に落ちるようになっているのでヘルシーです

 

お手入れはカンタン。充実したレシピブックが付属する

プレートは簡単に着脱できるようになっていて、使用後のお手入れはラクラク。全体的にサイズ感も絶妙で、無駄な機能も省かれていて、取り回しやすいのもメリットです。

↑プレートを外すときは、取り出しボタンを押します

 

↑プレートを洗うときも、サイズが小さめなので、シンク内で場所をとりません

 

↑電源コードを本体に巻き付けて、コンパクトに収納できます

 

いつものコンロではできない調理を可能にするアメットですが、その独自な形状ゆえ「使いこなせないかも…」と懸念する人もいるでしょう。でも心配ご無用。そんな人のために、料理研究家が監修し、多彩なレシピが載ったレシピブックが付いてきます。今回はレシピブックのなかから、ステーキとグリルチキンを作ってみたいと思います。

↑レシピブックにはアメットにしかできない調理法が満載です