iPhoneの「メール」アプリでは、iCloudメールはもちろん、キャリアメール、Gmailなど、複数のメールアカウントを追加して送受信できます。しかし、受信するメールの数が多くなってくると、どうしても目的のメールが見つけにくくなりますよね。キーワード検索することもできますが、適切なキーワードでないとヒットしにくいもの。そこで今回ご紹介したいのが、「フィルタ」機能を使って必要なメールだけを抽出する方法です。
フィルタ機能を使って目的のメールを探す
フィルタ機能を使えば、指定した条件に該当するメールだけを表示できるので、重要なメールをすぐに発見できます。では、実際の手順を見ていきましょう。
![20170829_y-koba2_iPhone (1)](https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2017/08/20170829_y-koba2_iPhone-1.jpg)
![20170829_y-koba2_iPhone (2)](https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2017/08/20170829_y-koba2_iPhone-2.jpg)
![20170829_y-koba2_iPhone (3)](https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2017/08/20170829_y-koba2_iPhone-3.jpg)
![20170829_y-koba2_iPhone (4)](https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2017/08/20170829_y-koba2_iPhone-4.jpg)
![20170829_y-koba2_iPhone (5)](https://getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2017/08/20170829_y-koba2_iPhone-5.jpg)
このように、フィルタを利用すれば効率的に目的のメールを見つけられます。絞り込みたいメールの対象に応じて、上手に使いこなしましょう。