機材レポート

フルサイズミラーレス用F4標準ズーム比較!④ 近接画質の“キレ”と“味”

フルサイズミラーレス機と共に発売された キヤノン、ニコン、ソニー各社のF4標準ズーム。 新時代に合わせ新たに設計・発売された レンズの実力は、今までとどのように違うのか。3本の“キレ”と“味”を「解像力・周辺画質」「逆光性能」「ボケ描写」で検証してきた。最後に「近接画質」を比較する。

 

フルサイズミラーレス用F4標準ズーム比較

左から「キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM」「ソニー FE 24-105mm F4 G OSS」「ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」。キヤノンとソニーのズームは大きさ重さがほぼ同じ。対してニコンはテレ側が70mmまでで、構造も沈胴式にすることで見た目にはかなりコンパクト。通常、レンズのテストは画質が中心になるが、ここでは逆光性能やボケ描写までレンズとしての総合的な描写力を見ることにした。そして最新の技術で作られただけあって、いずれも高性能だがボケ描写には個性がある。

 

フルサイズミラーレス用F4標準ズーム比較
① 解像力・周辺画質の“キレ”と“味” https://getnavi.jp/capa/report/290726/
② 逆光時の“キレ”と“味” https://getnavi.jp/capa/report/291222/
③ ボケ描写の“キレ”と“味” https://getnavi.jp/capa/report/291744/

 

フルサイズミラーレス用F4標準ズームの“キレ”と“味”を比較チェック!④ 近接画質

最近接撮影距離でハガキ大のチャートを撮影して比較
いずれのレンズとも近接性能が高いことから今回はこのようなパターンのチャートをハガキの大きさに400dpiでプリントして作製。これを最近接撮影距離にセットし、ズームのテレ寄りで画角を調整して開放からF8まで撮影。その開放時とF5.6における中心と右上端を拡大した。

フルサイズミラーレス用F4標準ズーム比較!近接画質のキレと味

 

■キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM(88mm)

キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM(24mm)

キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM(24mm)

テレよりワイド側のほうがシャープ
最近接撮影距離でハガキをピタリの大きさに写したときの焦点距離は88mm。周辺では解像感はあるがコントラストが低い。F5.6に絞るとコントラストも向上。ワイド側のチェックでは開放からかなりシャープで良好。

 

■ソニー FE 24-105mm F4 G OSS(77mm)

ソニー FE 24-105mm F4 G OSS(24mm)

ソニー FE 24-105mm F4 G OSS(24mm)

ワイド側では開放からかなりシャープ
ハガキをいっぱいにしたときの焦点距離が77mmなので105mmへとさらに大きく写せる。画質はキヤノンと非常によく似ており、テレ寄りの開放では周辺でコントラストが低いが、ワイド側では開放からかなりシャープ。

 

■ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S(57mm)

ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S(24mm)

キヤノン、ソニーとは逆でテレ側がいい
ハガキをいっぱいに写したときの焦点距離は57mmなのであと70mmまで少しだが大きく写すことができる。画質はワイド側よりもテレ側のほうが良く、開放から画面周辺までシャープさ、コントラスト共に高い。

 

総合評価

■キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM

キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM

EOS Rとの組み合わせではとても魅力的なズーム
手ブレ補正が安定してよく効き、テレ端手持ちで0.3秒が可能。画質も十分満足のいくもので、あらゆる撮影環境で好結果を出してくれる信頼感が頼もしい。さらにテレ端時の微ボケの味が秀逸。MFの操作もダイレクト感があり、コントロールリングを含めてEOS Rとの組み合わせでは総合的にとても使いやすい好印象のレンズ。

 

■ソニー FE 24-105mm F4 G OSS

ソニー FE 24-105mm F4 G OSS

超高画質だがボケにはソニーらしい味がほしい
二つのリングが離れていて使いやすくMFの操作感もいい。手ブレ補正はテレ端では1/5秒で手持ち撮影が可能。2400万画素によるチェックにも関わらず高い解像感が見事なので、4200万画素のボディで撮影すれば相当な情報量になる。微ボケ領域の後ボケがあまり良くないので、ここはソニーらしく味を出してほしい。

 

■ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S

開放からズーム全域で圧倒的な解像感が凄い
Z7で撮影したときの画質はレンズの外観からは想像できないくらいの圧倒的な解像感。テレ側の後方の微ボケはよくないものの、ぼかすことよりもシャープさ最優先が最大の特徴。コントロールリングをマニュアルフォーカスで使うにはローレット幅が小さく操作しづらい。テレ端の手持ち撮影で手ブレ補正が安定して効くのは1/8秒。

 

総合的な画質からは、もはや理想に到達した標準ズーム

一眼レフからミラーレスへの変革はレンズにおいても新しい技術的な進化をもたらした。それが画質をはじめ、逆光性能や近接画質を向上させている点で、撮影する画像の品質がとても良くなってきた。特にズームレンズながら逆光に強くなったことは大きい。加えてボディ側のISO6400という高感度ながら、ノイズの少ない画質がレンズの解像感の維持に大きく貢献している点も見逃せない。

加えてレンズやボディ内の手ブレ補正が手持ち撮影の領域を広げたが、この手ブレ補正によってテレ側でMFアシストする際も拡大画像が安定するのでフォーカシングもしやすい。また、ボディ内の画像処理でいずれのレンズもワイド端テレ端ともにディストーションは皆無となり、倍率色収差も軽減されるなど写真の質的向上はもはや理想に到達したと言える。

 

 
〈写真・解説〉馬場信幸