機材レポート

ありそうでなかった新・焦点域のズームレンズ2本を使い倒して実写チェック!

伊達淳一のレンズパラダイス『CAPA』2021年12月号 Other Shots

伊達淳一のレンズパラダイス Other Shots 2021年12月号

伊達淳一カメラマンがさまざまなレンズを使い倒しレビューする『CAPA』本誌人気連載の「レンズパラダイス」。2021年12月号の「レンズパラダイス」Other Shotsでは、マイクロフォーサーズマウント用に登場した、広角~標準の幅広い焦点域をF4通しでカバーするOM SYSTEMの「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」と、開放F1.7の明るさを実現したパナソニックの中望遠ズーム「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 25-50mm / F1.7 ASPH.」をチェック。実写作例で描写性能を見ていこう。

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
スペック
[最大径×長さ] φ77×88.5mm [重さ] 411g [レンズ構成] 10群16枚 [最短撮影距離] 0.23m [最大撮影倍率] ワイド端 0.07倍、テレ端 0.21倍 [絞り羽根枚数] 7枚  [フィルター径] φ72mm
参考価格 136,480円 (税込)

少し絞るだけでパンフォーカス的表現ができる

千葉県佐倉市のふるさと広場。フルサイズと比べれば、マイクロフォーサーズは被写界深度が深いので、広角レンズであればちょっと絞るだけでパンフォーカス的な撮影ができるのが強み。手前のコスモスから奥の風車まで、小絞りボケで解像が鈍ることなく、くっきりシャープな描写だ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
OM SYSTEM OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 絞り優先オート F7.1 1/1600秒 -0.7補正 ISO200 WB : 太陽光 10mm域 (20mm相当)
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
部分拡大

画面中央から周辺まで高い解像とコントラスト

佐倉ふるさと広場の風車“リーフデ”をワイド端で撮影。換算16mm相当の画角なので、標準ズームでは後ろに下がらないと画面に収まらない大きな被写体も近くから撮影できる。画面中央から周辺まで一貫して高い解像とコントラストが得られている。

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
OM SYSTEM OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 絞り優先オート F5.6 1/1250秒 ISO200 WB : 太陽光 8mm域 (16mm相当)
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
部分拡大

ゴーストは悪目立ちせず、フレアは少なめ

逆光耐性と光条の出方をチェックするため、太陽を画面内に入れ、絞り込んで撮影。わずかにゴーストは出るが、それほど悪目立ちせず、フレアは少なめ。光条の線も比較的細めだ。F22まで絞ったほうが光条は伸びるが、小絞りボケで解像が明らかに低下するので、F14あたりがベストだ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
OM SYSTEM OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 絞り優先オート F14 1/500秒 -0.7補正 ISO200 WB : 太陽光 8mm域 (16mm相当)
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
部分拡大

テレ端の後方微ボケは柔らかく、自然な奥行き感

テレ端開放でコスモスを撮影。換算50mm相当の画角までカバーする超広角ズームなので、標準ズームに付け換える頻度が少なくて済むのは便利。被写体にかなり近づかないと、前後を大きくぼかせないが、後方の微ボケは柔らかで、自然な奥行きが感じられる。

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
OM SYSTEM OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 絞り優先オート F4 1/640秒 ISO200 WB : 太陽光 25mm域 (50mm相当)
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
部分拡大

フレアは少なく逆光でもクリアな描写

花びらの色がきれいなコスモスだったので、逆光からローアングルで狙ってみた。花びらの透明感を出すため、太陽の周りが白トビするのを覚悟で大胆にプラスの露出補正をかけているが、フレアはそれほど多くなく、青空を背景にハイキーな仕上がりにすることができた。

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
OM SYSTEM OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 絞り優先オート F4.5 1/1600秒 +1.3補正 ISO200 WB : 太陽光 8mm域 (16mm相当)
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
部分拡大

フィルターが装着できて便利

河口湖湖畔の大石公園にて。輝度差を補うため、KANI「Dual Purpose GND 0.9」のソフト側をかけて撮影しているが、撮って出しでこの仕上がり。72mmのフィルターが装着できるので、円形フィルターや100mm幅の角形フィルターが使えるのはありがたい。

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
OM SYSTEM OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 絞り優先オート F18 1/250秒 ISO200 WB : 太陽光 8mm域 (16mm相当)
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
部分拡大

高感度NRをかけても解像感の低下が少ない

横浜関内の猫カフェ Miysisにて。開放F4なので室内撮影で被写体ブレを避けるにはかなり高感度になってしまい、マイクロフォーサーズ的にはちょっと厳しいシチュエーション。しかし、解像とコントラストが高いレンズなので、高感度NRがかかっても、しっかりエッジが残り、解像感の低下は少なめだ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
OM SYSTEM OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO シャッター優先オート 1/40秒 F4.5 +0.7補正 ISO3200 WB : オート 9mm域 (18mm相当)
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
部分拡大

少し絞ればテレ端でもパンフォーカス表現が可能

河口湖大石公園のコキア。広角に見えるかもしれないが、実はテレ端の50mm相当の画角。ごく近景を入れていないので、F9.0まで絞れば手前のコキアから富士山まで、ピクセル等倍でチェックしても、ほぼパンフォーカスで撮影できていて、周辺までビシッとシャープな解像だ。

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
OM SYSTEM OM-D E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO シャッター優先オート 1/200秒 F9.0 -0.3補正 ISO200 WB : 太陽光 25mm域 (50mm相当)
M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
部分拡大

光条と解像のバランスはF14あたりがベスト

解像性能的にはF5.6~8がベストな絞り値だが、光条は短めで線も太め。F11まで絞ると光条の線が細く長くなり、F22まで絞るともっともシャープな光条が得られる。ただ、光の回折の影響による小絞りボケが顕著になり、拡大してみるとコキアの葉っぱがぼやけていて、コントラストも低下している。F16でも小絞りボケの影響は残るが、F22よりはだいぶマシ。個人的にはF14あたりが光条と解像のバランスがよいと思う。KANI「Dual Purpose GND 0.9」ハード側を使用。

■光条と小絞りボケの比較 (F8)

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
部分拡大

■光条と小絞りボケの比較 (F11)

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
部分拡大

■光条と小絞りボケの比較 (F16)

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
部分拡大

■光条と小絞りボケの比較 (F22)

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 作例
部分拡大
  1. 1
  2. 2
全文表示