デジタル
パソコン
2025/3/31 12:15

ゲーミングPCのおすすめ21機種!初心者向けやスペック重視、人気ゲーム別などおすすめのBTO・メーカーも紹介

ゲーミングPCのおすすめ20機種を紹介
※本ページは広告が含まれています。

ゲーミングPCの購入を検討しているなら、以下のお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

  • 初めてゲーミングPCを購入するけどどれを選べばいいかわからない
  • 今よりスペックやデザイン面で優れたゲーミングPCに買い替えたい
  • ゲームタイトルに合ったスペックのゲーミングPCを購入したい

本記事では、2025年最新機種を中心にゲーミングPCのおすすめを紹介します。

おすすめのゲーミングPCを価格帯別や条件別で解説するから、気になる項目をチェックしてみてね!

また、ドスパラでは2月20日からRTX 5070 Ti搭載のガレリアが発売開始し注目を集めています。

電脳リリィ
モンハンワイルズが快適にプレイできるゲーミングPCお探している人にもおすすめ!
検討している人は在庫がなくなる前に急いでね!

2025年2月20日よりドスパラでRX5070Ti搭載のガレリア発売開始!

2月20日より発売開始!
RTX 5070 Ti搭載ガレリアPCをチェック!

後悔しないゲーミングPCの選び方も分かりやすく説明するので、検討するうえで疑問や不安がある方もぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること

ゲーミングPCのおすすめの選び方!5つの項目だけで安心

まずはゲーミングPCを選ぶうえで確認しておきたい5つの項目を紹介します。

PCShotメインキャラ
初めてゲーミングPCを買う人でも、上の5つのポイントさえ注目しておけば満足のいく機種が選べるはずだよ!

それぞれの項目をくわしく解説するので、ぜひ目を通してみてください。

【CPU】ゲーミングPCにはCore i5・Ryzen 5以上がおすすめ

ゲーミングPCは最新ゲームのシステムやデータを高速処理できるCPUが搭載されたものを選ぶのが大前提です。

ゲーミングPCのCPUはIntel製のCoreシリーズとAMD製のRyzenシリーズが主流ですが、それぞれ以下の特徴があります。

<CPUの違い>
項目Intel Core
シリーズ
AMD Ryzen
シリーズ
シングル
スレッド性能
マルチ
スレッド性能
省電力性
価格の安さ

IntelシリーズもAMDシリーズもゲーミングPCとして十分なスペックを装備していますが、重要なのは発売された世代やモデルです。

CoreシリーズもRyzenシリーズも、新しい機種でなおかつ高スペックなモデルを選ぶのが大切だよ!

多くのゲーミングPCに搭載されているCoreシリーズとRyzenシリーズのモデルや性能を一覧表でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

Coreシリーズの主な性能一覧

Coreシリーズは第14世代が最新で、数字が大きいほど高性能のモデルとなります。

<Coreシリーズの主な性能一覧>
世代モデル性能
Core UltraCore Ultra 9★★★★★
Core Ultra 7★★★★☆
Core Ultra 5★★★★☆
第14世代Core i9-14900KF★★★★★
Core i7-14700KF★★★★★
Core i7-14700★★★★☆
Core i5-14400★★★★☆
第13世代Core i9-13900KF★★★★☆
Core i7-13700KF★★★★☆
Core i7-13700★★★★☆
Core i5-13400★★★☆☆
第12世代Core i9-12900KF★★★★☆
Core i7-12700KF★★★☆☆
Core i7-12700★★★☆☆
Core i5-12400★★★☆☆

Core i5の下にはCore i3や、同じIntelのCPUでCeleronシリーズもありますが、ゲーミングPCとしてプレイ性の高さを重視するならCore i5以上を選ぶのがおすすめです。

  • Intel Coreシリーズなら「Core i5」以上を選ぶ
  • 最新モデルなら第14世代

Ryzenシリーズの主な性能一覧

AMD Ryzenシリーズ

RyzenシリーズはZen 5アーキテクチャを採用したZen 5世代が最新で、数字の後にXやXTがついているものが高性能モデルです。

<Ryzenシリーズの主な性能一覧>
モデル性能
Ryzen 9 9950X★★★★★
Ryzen 7 9700X★★★★★
Ryzen 5 9600X★★★★☆
Ryzen 9 7950X3D★★★★☆
Ryzen 9 7950X★★★★☆
Ryzen 7 7800X3D★★★★☆
Ryzen 5 7600X★★★★☆
Ryzen 5 8600G★★★★☆
Ryzen 3 8300G★★★☆☆
Ryzen 9 5950X★★★★☆
Ryzen 7 5700X★★★★☆
Ryzen 5 5600X★★★☆☆
Ryzen 7 5700G★★★☆☆
Ryzen 5 5600G★★★☆☆

RyzenもCPUの種類として他にRyzen 3などがありますが、ゲーミングPCとして使うのであればRyzen 5以上を選ぶのがおすすめです。

IntelもAMDも最新世代であれば、「Core i9」相当のスペックを持つのが「Ryzen 9」とイメージすれば分かりやすいでしょう。

  • AMD Ryzenシリーズなら「Ryzen 5」以上を選ぶ
  • 最新モデルならRyzen 9000シリーズ

【GPU】ゲーミングPCにはGeForce RTX 4060 Ti・Radeon RX6800以上がおすすめ

ゲーミングPCでCPUと同じくらい大切な要素がGPU(グラフィックボード)です。

GPUはゲームのグラフィック処理を行うために必要な部品で、CPUに内蔵されているものや独立した部品として搭載する場合もあります。

グラフィック処理能力の高さを求めるなら、別途GPUを搭載したゲーミングPCがおすすめ!

GPUにも種類があり、大きく分けてNVIDIA製のGeForceとAMD製のRadeonが主流です。

<GPUの違い>
項目NVIDIA
GeForce
AMD
Radeon
画像処理性能
AI技術
色彩表現
価格の安さ

NVIDIA製のGeForceはゲームのソフトウェアとして使われることが多いMicrosoft DirectXと相性がいいと言われており、独自のAI技術による最適化なども可能なため、搭載されているゲーミングPCの数も多いのが特徴です。

ただし、AMD Radeonの方が価格帯は安いため、コストを抑えてゲーミングPCを購入したい人に人気があります。

NVIDIA GeForceとAMD Radeonにもそれぞれ種類やモデルがあるので、プレイしたいゲームタイトルの推奨環境にあわせて選びましょう。

NVIDIA GeForceの主な性能一覧

GeForce RTXの最上位モデルはRTX 5090で、価格・性能ともにトップのハイエンドモデルに搭載される高性能GPUです。

<NVIDIA GeForceの主な性能一覧>
モデル標準メモリ性能
GeForce
RTX 5090
32GB★★★★★★
GeForce
RTX 5080
16GB★★★★★☆
GeForce
RTX 5070 Ti
16GB★★★★☆☆
GeForce
RTX 4090
24GB★★★★★☆
GeForce
RTX 4080
SUPER
16GB★★★★☆☆
GeForce
RTX 4080
16GB★★★★☆☆
GeForce
RTX 4070 Ti
SUPER
16GB★★★★☆☆
GeForce
RTX 4070 Ti
12GB★★★☆☆☆
GeForce
RTX 4070 SUPER
12GB★★★☆☆☆
GeForce
RTX 4070
12GB★★★☆☆☆
GeForce
RTX 4060 Ti
16GB/
8GB
★★★☆☆☆
GeForce
RTX 4060
8GB★★☆☆☆☆

価格を抑えつつ、グラフィック処理能力も高いGPUなら、GeForce RTX 4060 Ti以上を予算にあわせて選ぶのがおすすめです。

また、コストと性能のバランスが特に高い、最新RTX 5070シリーズが登場してきているため、こちらも要チェックです!

  • GeForce RTXなら「GeForce RTX 4060 Ti」以上を選ぶ
  • 最上位モデルはRTX 5090

AMD Radeonの主な性能一覧

AMD Radeon

AMD Radeonは数字が大きく、さらに数字の後にアルファベットが付いているものが高性能です。

<AMD Radeonの主な性能一覧>
モデル標準メモリ性能
RX 7900 XTX24GB★★★★★
RX 7900 XT24GB★★★★☆
RX 7900 GRE16GB★★★★☆
RX 7800 XT16GB★★★★☆
RX 76008GB★★★☆☆
RX 6950 XT16GB★★★★☆
RX 6900 XT16GB★★★★☆
RX 6800 XT16GB★★★★☆
RX 680016GB★★★★☆
RX 6750 XT12GB★★★☆☆
RX 6700 XT12GB★★★☆☆
RX 6650 XT8GB★★☆☆☆
RX 66008GB★★☆☆☆

最新モデルのRX 7000シリーズがおすすめですが、コストを抑える場合は画像処理能力が高いRX6800以上のものを選ぶと安心して使えます。

  • AMD Radeonなら「RX 6800」以上を選ぶ
  • 最新モデルはRX 7900 XTX

【メモリ】ゲーミングPCには16GB以上がおすすめ

ゲーミングPCのメモリはデータを処理するスピードに関係する部品で、容量が大きいとそれだけプレイ中の動作もスムーズになります。

人気のオンラインゲームではメモリに16GB以上推奨のタイトルもあるため、基本的には16GB以上を選ぶと間違いありません。

ただし、オンラインゲームをしながら配信をしたり、動画を制作するなどのクリエイティブ作業に使ったりするのであれば、32GB以上のメモリを備えておくと安心です。

メモリにはいくつか規格があり、最新の「DDR5」が搭載されているゲーミングPCを選ぶとさらに高速に処理できるのでおすすめです。

  • ゲーミングPCなら16GB以上がおすすめ
  • クリエイティブ作業も行うなら32GB以上

【ストレージ】ゲーミングPCには512GB以上がおすすめ

最近のゲームソフトは高画質のグラフィックや複雑なシステムを有するため、1本あたりのデータ容量が大きいのが特徴です。

PCShotメインキャラ
ゲーミングPCにゲームをダウンロードできるだけの容量がなかったり、大規模なアップデートに対応できる空き容量がなければ、プレイ自体できない可能性もあるよ!

ゲームによっては必要な空き容量が150GBを超える場合もあるので、最低でも512GBのストレージを選ぶのがおすすめです。

また、ストレージにはSSDとHDDの2種類がありますが、データの読み込みが高速なSSDに保存できるゲーミングPCを選ぶとストレスなく起動できます。

SSDの規格にも世代があり、最新の「PCIe Gen5 SSD」を搭載しているものを選ぶと起動がより高速になるでしょう。

  • ストレージは512GB以上がおすすめ
  • 複数のゲームをプレイするなら1~2TBあると安心
  • 最新の「PCIe Gen5 SSD」を選ぶとなお良し

【インターフェース】便利さや拡張性を重視するのがおすすめ

ゲーミングPCで快適にゲームをプレイするために性能面を重点的に紹介しましたが、インターフェースにも注目するとより便利に使えます。

デスクトップのゲーミングPCを購入した場合は、外付けでモニターに接続しなくてはいけません。

モニターに接続するためのHDMI端子や、外部機器と接続するために必要なType-CなどのUSBが接続できるかを確認しておくのがおすすめです。

ヘッドセットやマイクなど接続する外部機器が多い人は、十分な数があるかもチェックしてね!

機種によってはデスクトップ本体の上部が斜めになっており、端子を抜き差ししやすい工夫がされている場合もあります。

また、ゲーミングPCによっては無線LANに対応していない場合もあるので、インターネットの接続方法も確認しておくといいでしょう。

  • HDMIやUSB端子の対応状況や数を確認しておく
  • 無線LANなどの接続機能もチェック

【条件別】ゲーミングPCでおすすめのBTO・メーカー

ゲーミングPCを取り扱うBTOやパソコンメーカーは数多くあります。

PCShotメインキャラ
BTOはスペックをカスタマイズできる受注生産専門のゲーミングPCの販売元を指すよ!

条件や希望によっておすすめのBTOやパソコンメーカーは異なるので、特におすすめできる7社を紹介します。

各社を代表するゲーミングPCシリーズも解説するので、自分にあったゲーミングPCが見つかりそうな購入先を選んでみてください。

初心者向けなら「マウスコンピューター」のゲーミングPCがおすすめ

mouse

マウスコンピューターは国内生産を行うBTOで、初心者向けのゲーミングPCも数多く取り揃えているのが特徴です。

<mouseの概要>
本社所在地東京都千代田区
国内生産
送料/台0円~3,300円
最短出荷日翌営業日
標準保証期間3年
実店舗あり(9店舗)

カスタマイズできるゲーミングPCはもちろん、初めての購入でも安心のゲーミングPCセットも豊富に用意されています。

「どれを選べばいいか分からない」という方にも強い味方となるのが、マウスコンピューターです。

現在、マウスコンピューターではゲーミングPCを対象にした以下のセールを実施しています。

  • おすすめ目玉パソコン
  • アウトレットパソコン限定特価

NEXTGEARシリーズ

NEXTGEAR-mouse

マウスコンピューターでは2023年7月25日から、新しいゲーミングPCシリーズ「NEXTGEAR」を発売しています。

NEXTGEAR1周年を記念した特別モデルの販売も実施しているよ!

マウスコンピューターのゲーミングPCシリーズ「G TUNE」に比べて価格も抑えつつ、高性能GPU搭載にこだわっており、デザインもおしゃれなのが特徴です。

ゲーミングPC初心者にもおすすめできるゲーミングPCとして、のちほど「NEXTGEAR」の最新機種もくわしく紹介します。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

サポート重視なら「ドスパラ」のゲーミングPCがおすすめ

ドスパラ

ドスパラは日本全国に実店舗があり、サポート体制も充実したBTOです。

<ドスパラの概要>
本社所在地東京都千代田区
国内生産
送料/台0円~3,300円
※沖縄・離島は6,600円
最短出荷日当日
標準保証期間1年
実店舗あり
(52店舗)

ドスパラでは365日年中無休で電話と画面共有によるリモートサポートを行っています。

ゲーミングPCの購入後に自分で設置ができるか不安な方や、操作方法などのトラブルの際に気軽に相談したい場合にも安心です。

ドスパラではゲーミングPCがお得に購入できるセールも実施中なので、あわせて確認してみてください。

  • 新生活スタートダッシュ応援キャンペーン 豪華景品が当たる!
  • デスクトップPC買取祭
  • 下取りで3,000円割引

GALLERIAシリーズ

GALLERIA-ドスパラ

ドスパラのゲーミングPCシリーズ「GALLERIA」はアルミケースやガンメタリック塗装をベースとしたスタイリッシュなデザインが特徴です。

ハイスペックモデルから比較的コスパが良いモデルまで、幅広くラインアップしているので希望にあわせて選びやすいのもドスパラをおすすめできるポイントです。

GALLERIAは上部のコンソールパネルがななめ45度になっているから、接続端子なども抜き差ししやすいよ!

のちほど、ドスパラのGALLERIAシリーズのおすすめ機種も価格帯別にご紹介します。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

カスタマイズ性の高さなら「TSUKUMO」がおすすめ

TSUKUMO(ツクモ)

ヤマダ電機グループのTSUKUMOはカスタマイズ性の高さが特徴のBTOです。

<TSUKUMOの概要>
本社所在地東京都千代田区
国内生産
送料/台0~2,200円
最短出荷日2~5日
標準保証期間1年
実店舗あり
(8店舗)

TSUKUMOはパーツやサプライも豊富に取り扱っており、自社のBTOパソコン以外にもさまざまなパーツが組み合わせられます。

TSUKUMOはスペックにこだわりたい方や必要なパーツだけを選んでセットアップしたい人に特におすすめです。

TSUKUMOではBTOパソコンも対象の以下のキャンペーンも行っているので、あわせて注目してみましょう。

  • 在庫一掃セール

G-GEARシリーズ

G-GEARシリーズ-TSUKUMO

TSUKUMOのゲーミングPCシリーズ「G-GEAR」はコンパクトさを重視した設置しやすいデスクトップや拡張性が高いミドルタワー型まで、4種類のケースを展開しています。

フロントメッシュに大型ファンを搭載したモデルもあり、冷却性能にも富んだ高性能ゲーミングPCが揃っています。

のちほど、TSUKUMOのG-GEARシリーズからおすすめの3機種もくわしく解説します。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

選択肢の多さなら「FRONTIER」のゲーミングPCがおすすめ

フロンティア(FRONTIER)

FRONTIERは創業30年を超える老舗BTOで、ゲーミングPCのラインナップが充実しています。

<FRONTIERの概要>
本社所在地神奈川県横浜市
国内生産
送料/台1,320円~3,300円
最短出荷日翌営業日
標準保証期間1年
実店舗なし

FRONTIERは山口県柳井市に工場があり、1台1台丁寧に職人が組み合わせているのが自慢です。

FRONTIERではセールも定期的に実施しており、週替わり・月替わりでゲーミングPCが特別価格で販売されているのもポイントです。

  • 週替わりセール
  • 月替わりセール

ゲーミングPCだけで8シリーズをラインナップ

FRONTIER GAMERS

FRONTIERではゲーミングPCだけで、デスクトップ6種類、ゲーミングノート2種類の合計8シリーズを展開しています。

<FRONTIERのゲーミングPC>
シリーズ名形状特徴
GBLシリーズフルタワーハイエンドモデル
GPLシリーズフルタワーピラーレスケースが美しい
GHLシリーズミドルタワー高い冷却性能と拡張性
GKLシリーズミニタワー容量30Lのコンパクト
ケース
XNシリーズゲーミングノートAI搭載CPUで高速処理
VNシリーズゲーミングノートリフレッシュレート165Hz

イルミネーションが楽しめるピラーレスケースやプレミアムフルタワーなど存在感のあるモデルやコンパクトなミニPCまで、選択肢の広さが魅力です。

カスタマイズ性も高いから、お気に入りのモデルで自分だけのゲーミングPCを作れるのも嬉しい!

数あるFRONTIERのゲーミングPCから特におすすめしたい最新機種ものちほど紹介するので、ぜひご覧ください。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

デザイン重視なら「STORM」のゲーミングPCがおすすめ

STORM

デザイン性が高いゲーミングPCを探しているなら、STORMがおすすめです。

<STORMの概要>
本社所在地東京都千代田区
国内生産
送料/台2,200円
最短出荷日当日
標準保証期間1年
実店舗なし

STORMは独創的なデザインのBTOを製造しているのが特徴です。

人とは違う個性的なゲーミングPCが欲しい方は、ぜひSTORMを検討してみてください。

  • 36回まで分割手数料無料キャンペーン

新界・幻界・鏡界シリーズ

STORM ゲーミングPC

STORMではおしゃれでかっこいいデザインにこだわったゲーミングPCを4シリーズ展開しています。

<STORMのゲーミングPC>
シリーズ名特徴
影界(eikai)黒を基調とした
高級感のあるデザイン
幻界(genkai)フロント2面ガラスで
幻想的なデザイン
新界2(shinkai)日本初の背面コネクタ
マザーボード搭載モデル
鏡界2(kyokai)透明感にこだわったデザイン

のちほど、STORMこだわりのおすすめゲーミングPCも紹介していきます。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

コラボモデルなら「パソコン工房」のゲーミングPCがおすすめ

パソコン工房

好きなeスポーツチームやゲーム配信者とのコラボゲーミングPCを狙っている方には、パソコン工房がおすすめです。

<パソコン工房の概要>
本社所在地大阪市浪速区
国内生産
(一部の機種のみ)
送料/台会員は送料0円
※会員以外は2,200円
最短出荷日当日
標準保証期間1年
実店舗あり
(66店舗)

パソコン工房は関西の電気街・日本橋に本社を構え、全国66店舗を展開する大手BTOです。

パソコン工房はBTOの中ではカスタマイズできるパーツが限定されているので、広い選択肢から選ぶのは難しいという方にもおすすめできる購入先と言えます。

パソコン工房では現在、以下のキャンペーンも実施しているのでお得にゲーミングPCを手に入れられるでしょう。

  • スプリングセール
  • 決算ウルトラ還元祭
  • 複数台購入割引

LEVEL∞コラボゲーミングPCシリーズ

パソコン工房コラボゲーミングPC

パソコン工房ではオリジナルゲーミングPCシリーズ「LEVEL∞」をベースに、eスポーツの人気チームやストリーマー、コスプレイヤーとのコラボモデルを多数販売しています。

パソコン工房とのコラボゲーミングPCが発売されているプロチームやストリーマーを一部ご紹介します。

  • RIDDLE
  • ZETA DIVISION
  • IBUSHIGIN
  • ドズル社
  • はんじょう
  • 蒼井ミュウ
  • ゆにれいど!
  • SPYGEA
  • 父ノ背中

パソコン工房のコラボゲーミングPCを中心に、のちほどおすすめ機種を紹介します。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

ゲーミングノートPCなら「ASUS」がおすすめ

ASUS

ノートパソコンでも高性能のゲーミングPCを手に入れたいなら、台湾のパソコンメーカーのASUSがおすすめです。

<ASUSの概要>
本社所在地台湾
国内生産
送料/台0~770円
最短出荷日翌日
標準保証期間1年
実店舗あり
(全国の家電量販店)

ASUSは国内にも日本法人を設置しており、世界的なパソコンメーカーとしてメンテナンスやサポート体制も安心です。

ASUSでは30日間の返品保証キャンペーンも実施しているので、通販で高額のゲーミングPCを購入するのが不安な方にもおすすめできます。

  • ASUS Store 新生活応援セール
  • 月間お買い得商品

ROGシリーズ

ASUSでは高性能のCPUやGPUを搭載したゲーミングノート「ROGシリーズ」を販売しています。

Intel の第14世代CPU搭載のハイスペックモデルや外付けGPUユニットを備えている機種もあるので、スペックにこだわりたい方にもおすすめです。

のちほど、ASUSのおすすめゲーミングノートPCもスペック別に紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【価格別】ゲーミングPCおすすめ2025年

ゲーミングPCのBTO・メーカ-の最新機種から、価格帯別におすすめのモデルを紹介します。

コスパ重視やスペック重視など、ゲーミングPCを選ぶ上で大事にしたいポイントにあわせてご覧ください。

【10万円台】コスパ重視!ゲーミングPCおすすめ最新機種

まずは10万円台の価格帯でおすすめの最新ゲーミングPCをご紹介します。

上記のゲーミングPCは、以下に当てはまる方に特におすすめの機種です。

  • 初めてゲーミングPCを購入する人
  • 価格重視である程度スペックがあればいい人

10万円台で購入できるおすすめゲーミングPCの詳細を解説します。

【マウスコンピューター】NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラーモデル)

価格を抑えつつおしゃれで高スペックなゲーミングPCが欲しいなら、mouseのNEXTGEAR JG-A5G60がおすすめです。

<NEXTGEAR JG-A5G60の主なスペック一覧>
CPUAMD Ryzen 5 4500
GPUGeForce RTX™ 4060
メモリ16GB
(8GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ1TB
(NVMe)
電源750W/AC 100V(50/60Hz)
(80PLUS BRONZE)
価格137,500円〜

カラーバリエーションは2種類あり、ブラックとホワイトカラーモデルがラインナップしています。

サイドにはガラスパネルをはめ込み、ゲーミングPCらしい内部構造のイルミネーションが楽しめるのもポイントです。

Ryzen 5 4500 プロセッサーにGeForce RTX 4060を組み合わせたモデルで、初めてゲーミングPCを購入する方にも嬉しい13万円台で購入できる点も魅力的になります。

ストレージは1TBと大容量で、ほとんどのゲームタイトルが十分に遊べるよ!

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【ドスパラ】GALLERIA XA7C-R46

GALLERIA XA7C-R46

ドスパラのゲーミングPCシリーズGALLERIAを10万円台で購入するのであれば、GALLERIA XA7C-R46を検討してみてください。

<GALLERIA XA7C-R46の主なスペック一覧>
CPUインテル Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 4060 8GB
メモリ32GB (16GBx2)
(DDR5-4800)
ストレージ1TB SSD
(M.2 NVMe Gen4)
電源650W (80PLUS BRONZE)
価格214,980円〜

ガンメタリック塗装で仕上げた重厚感あるデザインとフロントを囲むRGB-LEDライトが特徴的です。

140㎜サイズ冷却ファンを標準搭載しており、長時間のゲームプレイでも効率的に排熱できるのがポイントです。

Core i7-14700Fを、GPUにGeForce RTX 4060 8GBを搭載しており、ゲーミングPCのエントリーモデルとしては標準的なスペックと言えます。

PCShotメインキャラ
ケースはカスタマイズでホワイトも選べるよ!

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【TSUKUMO】G-GEAR Aim GB7A-B246/B

G-GEAR Aim GB7A-B246/B

カスタマイズ性が高いTSUKUMOでは、10万円台で購入できるBTOのおすすめ構成としてG-GEAR Aim GB7A-B246/Bを販売しています。

<G-GEAR Aim GB7A-B246/Bの主なスペック一覧>
CPUAMD Ryzen 7 7700
GPUGeForce RTX 4060 Ti
メモリ16GB(8GB x2枚)
DDR5-4800
ストレージ[高速M.2 Gen4] 1TB
電源600W (80PLUS BRONZE)
価格198,800円

TSUKUMOはCPUやGPUの組み合わせはもちろん、追加ストレージやケースファンなども細かくカスタマイズできます。

また、CPUをAMD Ryzen 5 7600にランクダウンして価格をさらに抑えたり、GPUは最大でGeForce RTX 4060TiやAMD Radeon RX 7700 XTへアップグレードできるなど、こだわりたい部分だけを変更するのもおすすめです。

標準装備されているGeForce RTX 4060はミドルスペックのGPUだよ。

もし、パソコンの買い替えで新しくゲーミングPCを購入する場合はカスタマイズ画面で下取りを申し込むにチェックすると購入価格から1,100円が割引されます。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【FRONTIER】FRGK-B760M/SK3

FRONTIERではゲーミングPC入門向けセットのFRGK-B760M/SK3が安く購入できます。

<FRGK-B760M/SK3の主なスペック一覧>
CPUインテル Core i5-14400F プロセッサー
GPUNVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
メモリ16GB
(8GB x2)
ストレージ500GB M.2 NVMe SSD
電源600W ATX電源
(80PLUS BRONZE)
価格189,800円

FRGK-B760M/SK3はインテル Core i5-14400FにNVIDIA GeForce GTX 1660 SUPERを搭載したエントリー〜ミドルクラスのゲーミングPCに、PCでゲームをプレイするために必要な周辺機器がセットになっています。

ゲーミングマウス、ゲーミングキーボード、ゲーミングマウスパッド(Mサイズ)、23.8型ワイドLED液晶モニター、ゲーミングヘッドセットの5点がセットで、合計6点セットになったモデルです。

PCShotメインキャラ
これからゲーミングPCを購入したいと考えていて、周辺機器もまだ持っていない場合におすすめのモデルにだよ!

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【マウスコンピューター】NEXTGEAR JG-A7A60

NEXTGEAR JG-A7A60

マウスコンピューターの「NEXTGEAR JG-A7A60」は、GPUにAMD Radeonシリーズを搭載したモデルです。

<NEXTGEAR JG-A7A60の主なスペック一覧>
CPUAMD Ryzen 7 5700X
GPUAMD Radeon™ RX 7600
メモリ16GB
(8GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ1TB
(NVMe Gen4×4)
電源550W
(80PLUS® BRONZE)
価格179,800円〜

搭載されているAMD Radeon™ RX 7600はGeForce RTX 4060と同程度のスペックを持っているため、性能とコスパが良いAMD Ryzen™ 7 5700Xとのセットでコスパよく遊べるモデルとなっています。

メモリは16GB、ストレージには1TBと十分な容量を搭載しているため、価格を抑えつつ快適にゲームプレイをしたい場合におすすめです。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【パソコン工房】ZETA DIVISIONコラボオリジナルデザイン

パソコン工房ではeスポーツチームのZETA DIVISION(ゼータ・ディビジョン)とコラボしたゲーミングPCが選べます。

<主なスペック一覧>
CPUインテル® Core™ i5 プロセッサー 14400F
GPUGeForce RTX 4060 8GB
メモリ16GB(8GB×2)
ストレージ1TB
(NVMe対応 M.2 SSD)
電源550W
(80PLUS BRONZE)
価格184,800円〜

スペックもカスタマイズ可能で、インテル® Core™ i5 プロセッサー 14400FのCPUとGeForce RTX 4060 8GBのGPUの組み合わせであれば18万円台で購入できます。

ZETA DIVISIONコラボオリジナルデザインはパソコン工房のゲーミングPCブランドLEVEL∞をベースにロゴやタイポグラフィを配置した特別仕様パネルとなっています。

左側面にもZETA DIVISIONオリジナルデザインのガラスパネルがはめ込まれており、チームカラーの「ZETA DIVISION NEON YELLOW」が楽しめるのもポイントです。

コラボモデルの購入特典として特別限定壁紙やスペシャルステッカーもプレゼントしているよ!

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【ASUS】ROG Flow X13 (2023)

高スペックなゲーミングノートPCが購入できるASUSから、ROG Flow X13 (2023) GV302を紹介します。

<ROG Flow X13 (2023) の主なスペック一覧>
CPUAMD Ryzen™ 9 7940HS
GPURadeon™ グラフィックス
(CPU内蔵)
メモリ16GB
ストレージ512GB
(PCI Express 4.0 x4接続)
ディスプレイ13.4型ワイドTFTカラー液晶
サイズ
(幅×高さ×奥行)
299.4×18.75×212.9 mm
重量1.32 kg
価格164,800円〜

ROG Flow X13 (2023) GV302の最大の特徴は360度回転できるフリップ2-in-1式のゲーミングノートPCである点です。

13.4型ワイドTFTカラー液晶はタッチスクリーンに対応しており、リフレッシュレートも120Hzと動作も滑らかです。

CPUにはAMD Ryzen™ 9 7940HSを搭載しており、スペック的にも申し分ないと言えます。

PCShotメインキャラ
GOOD DESIGN AWARDで2023年度グッドデザインを受賞した実用的でかっこいいフォルムにも注目!

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【20~30万円台】ミドルスペック!ゲーミングPCおすすめ最新機種

十分なスペックと価格のバランスが取れた20万円~30万円台のゲーミングPCで、おすすめの最新機種は以下のとおりです。

上記の価格帯のゲーミングPCは、以下に当てはまる方におすすめです。

  • 価格もスペックも重視したい人
  • どれくらいのスペックを選べばいいか分からない人

ミドルスペックのゲーミングPCはどれを選べばいいか迷っている人にもおすすめです。

それぞれのスペックを紹介するので、自分にあった機種がないか目を通してみてください。

【マウスコンピューター】G TUNE DG-A7G60

mouseのG TUNEではRyzenプロセッサーの最新世代を搭載したゲーミングPCが購入できます。

<G TUNE DG-A7G60の主なスペック一覧>
CPUAMD Ryzen™ 7 5700X
GPUGeForce RTX™ 4060
メモリ16GB
(8GB×2)
ストレージ1TB
(NVMe Gen4×4)
電源750W
(80PLUS BRONZE)
価格204,800円〜

AMD Ryzen™ 7 5700Xは高い性能を持ちつつ、価格を抑えたコスパの良いCPUです。

GPUにはミドルクラスのGeForce RTX 4060を組み合わせたモデルになります。

カスタマイズでLEDとケースを選択でき、ホワイトカラーも選択できます。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【ドスパラ】GALLERIA RM7C-R46T

ドスパラのGALLERIAで、20~30万の予算内で十分なスペックを備えたゲーミングPCなら、GALLERIA RM7C-R46Tがおすすめです。

<GALLERIA RM7C-R46Tの主なスペック一覧>
CPUIntel Core i7-14700F
GPUGeForce RTX 4060 Ti 8GB
メモリ16GB
(8GBx2) (DDR5-4800)
ストレージ500GB SSD
(M.2 NVMe Gen4)
電源650W
(80PLUS BRONZE)
価格219,980円〜

GALLERIA RM7C-R46Tは140mm冷却ファン搭載で、低速回転でも大きな風量で静音性と冷却性能を両立しているモデルです。

また、メモリには高速処理できる最新のDDR5を採用し、最大64GBまでカスタマイズできます。

高性能のCore i7-14700Fプロセッサーを大いに活かせる構成になっています。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【TSUKUMO】GE7A-F245/B

TSUKUMOのミドルスペックゲーミングPCなら、G-GEAR GE7A-F245/Bがおすすめです。

<G-GEAR GE7A-F245/Bの主なスペック一覧>
CPUAMD Ryzen™ 7 9700X
GPUNVIDIA® GeForce RTX™ 4060 Ti
メモリ32GB
(16GBx2枚、 DDR5-4800)
ストレージ1TB SSD
(M.2規格 / NVMe Gen4接続)
電源750W
(80PLUS GOLD)
価格245,800円〜

マザーボードにはASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFIを採用し、32GBのDDR5メモリや2.5Gbポートを搭載しています。

PCゲーミングに適したAMD Ryzen™ 7 9700XとNVIDIA GeForce RTX 4060 Tiの組み合わせで、ゲームプレイに適したモデルになっています。

ダイヤモンドのカッティングイメージがスタイリッシュなケースは、前面がオールメッシュ構造になっているので効率的に排熱・冷却できます。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【FRONTIER】FRGHLB760/SG1

FRONTIERのゲーミングPCの中でも高い冷却性能と拡張性を誇るGHLシリーズは、ミドルスペックを求める方におすすめです。

<FRGHLB760/SG1の主なスペック一覧>
CPUIntel Core i5-14400F
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060 Ti [ブラック]
メモリ32GB
(16GB x2、DDR4 )
ストレージ1TB
(M.2 NVMe SSD 、Gen4)
電源850W
(80PLUS PLATINUM)
価格234,800円〜

最大7基のファンや大型水冷CPUクーラーも搭載可能なミドルタワー型ゲーミングPCで、左サイドの強化ガラスパネルからパーツのライティングも楽しめます。

1TBの大容量ストレージも備えており、複数のゲームタイトルを同時進行でプレイしたい方も安心です。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【STORM】EK-245K46

EK-245K46

「影界」シリーズから、EK-245K46を紹介します。

<EK-245K46の主なスペック一覧>
CPUIntel Core Ultra 5 245K
GPUGeForce RTX 4060 8GB
メモリ32GB(16GBx2)
DDR5-5600
ストレージ高速NVMe SSD 1TB
電源850W
(80PLUS GOLD)
価格254,800円〜

カスタマイズ表示が可能な2.8インチの液晶パネルを搭載していて、フロントとサイドにRGB対応のLEDラインを搭載していることで内部パーツを彩る高級感と、黒を基調とした統一感のあるデザインが魅力です。

スペック面もゲームプレイに適したIntel Core Ultra 5 245KとGeForce RTX 4060の組み合わせで、スムーズなプレイが楽しめます。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【パソコン工房】RIDDLEコラボオリジナルデザイン

パソコン工房ではプロゲーミングチーム「RIDDLE」とのコラボモデルも取り揃えています。

<主なスペック一覧>
CPURyzen 7 9800X3D
GPUGeForce RTX 5070 12GB GDDR7
メモリ16GB
(8GB×2、DDR5)
ストレージ1TB
(NVMe対応 M.2 SSD )
電源850W
(80PLUS GOLD)
価格374,800円〜

RIDDLEロゴがデザインされたサイドパネルとフロントが特徴で、フロントとトップ・リアに最大6基のLEDファンを搭載してイルミネーションが楽しめます。

LEDイルミネーションの発光色をRIDDLEのチームカラー(RIDDLE YELLOW)に設定可能だよ!

Ryzen 7 9800X3Dと最新のGeForce RTX 5070を搭載したミドルハイスペックのモデルのため、4K高解像度等でなければどんなゲームでも快適にプレイ可能です。

カスタマイズ性が高い設計になっているので、メモリや追加ストレージ、光学ドライブなども自在に組み合わせられます。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【ASUS】ROG Zephyrus G16 GA605WV

ROG Zephyrus G16 GA605WV

ASUSの軽量ゲーミングPC「ROG Zephyrus」シリーズのROG Zephyrus G16 GA605は、ミドルスペックのノートパソコンをお探しの方におすすめの機種です。

<ROG Zephyrus G16 GA605の主なスペック一覧>
CPUAMD Ryzen™ AI 9 HX 370
GPUNVIDIA® GeForce RTX™ 4060
メモリ32GB
ストレージ1TB
(PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)
ディスプレイ16.0型ワイドTFTカラー液晶
サイズ
(幅×高さ×奥行)
354×16.2〜17.2×246mm
重量約1.85kg
価格309,800円〜

AIでの処理能力が高いAMD Ryzen™ AI 9 HX 370を搭載しており、ゲーム性能が大幅に向上します。

ノートパソコンは性能を抑えたCPU内蔵タイプのGPUを使っていることも多いですが、ROG Zephyrus G16 GA605は独立しており、GeForce RTX 4060搭載で滑らかな表現が可能な点も大きな魅力です。

16インチの大型ディスプレイは240Hzと超高速のリフレッシュレートに対応しているので、ゲーミングPCとして十分なパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【40万円以上】高性能!ゲーミングPCおすすめ最新機種

ハイエンドクラスの高スペックゲーミングPCでおすすめの6機種は、以下のとおりです。

最新のCPUや高性能のGPUを搭載したモデルを厳選しているので、以下に当てはまる方はぜひ参考にしてみてください。

  • スペック重視でゲーミングPCを選びたい人
  • クリエイティブ作業にも使いたい人
  • eスポーツプレイヤー
  • ゲーム配信者

40万円以上の価格帯でおすすめの最新機種をくわしく解説します。

【マウスコンピューター】G TUNE FZ-I7G7T

G TUNE FZ-I7G7T

mouseでハイエンドモデルのゲーミングPCを購入するなら、G TUNEシリーズのフルタワー型モデル「FZシリーズ」をチェックしてみてください。

<G TUNE FZ-I7G7Tの主なスペック一覧>
CPUインテル® Core™ Ultra 7 プロセッサー 265K
GPUNVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Ti
メモリ32GB
(16GB×2 / デュアルチャネル)
ストレージ2TB
(NVMe Gen4×4)
電源850W (80PLUS GOLD)
価格499,800円〜

FZシリーズはmouseのゲーミングPCの中でもフラッグシップモデルとして、高級感あるデザインと豊富なカスタマイズ性が魅力です。

最新世代のCore Ultra7シリーズ中でもスペックの高いのインテル® Core™ Ultra 7 265Kを搭載し、GPUにも最新のGeForce RTX 5070 Tiを搭載しているため、満足のいくパフォーマンスが発揮できます。

ケースは新しく刷新された独自デザインのもので、アルミ素材の直線的なスリットデザインと、グレー基調のマット仕上げの本体が重厚感のあるデザインとなっている点が特徴です。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【ドスパラ】GALLERIA VSA9C-R58 ぶいすぽっ!コラボモデル

ドスパラのGALLERIAで展開している「ぶいすぽっ!コラボモデル」から、GALLERIA VSA9C-R58を紹介します。

<GALLERIA VSA9C-R58の主なスペック一覧>
CPUIntel Core Ultra 9 285K
GPUGeForce RTX 5080 16GB
メモリ32GB
(16GBx2、DDR5-5600)
ストレージ1TB SSD
(M.2 NVMe Gen4)
電源1000W
(80PLUS GOLD)
価格699,980円〜

ぶいすぽっ!コラボモデルだけの特別なサイドパネルを採用している点が特徴です。

Core Ultra 9 285Kに合わせるGPUは16GBと豊富なビデオメモリを備える最新世代のGeForce RTX RTX 5080で、グラフィックにもこだわりたい方におすすめです。

本体の上部には使いやすさにこだわって45度の傾斜をつけたコンソールパネルを配置し、周辺機器の接続もストレスなく行えます。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【TSUKUMO】G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7J-L251/ZBH

G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7J-L251/ZBHは、Core Ultlaを搭載した高性能ゲーミングPCです。

<GE7J-L251/ZBHの主なスペック一覧>
CPUIntel Core™ Ultra 7 265K
GPUGeForce RTX™ 5080
メモリ32GB
(16GBx2枚/DDR5-5600)
ストレージ1TB
(M.2規格 / NVMe Gen4接続 SSD)
電源850W (80PLUS GOLD)
価格459,800円〜

ゲームにも高いパフォーマンスを発揮するCore Ultra 7 265Kと、ASUSのゲーミングPC向けマザーボード「TUF GAMING Z890-PRO WIFI」を組み合わせています。

堅牢な電源設計や高速のPCI Express 5.0に対応したPCIeスロットやM.2スロットなど、高性能を誇るパーツを採用しているため、ハイエンドモデルとして満足のいく使い方ができるでしょう。

GPUには最新のGeForce RTX 5080を組み合わせ、高速化したレイトレーシングと AI 搭載グラフィックスを駆使した表現を楽しめます。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【FRONTIER】FRMFGZ890/C

FRONTIERのMSIコラボモデルは、ゲームだけでなくクリエイティブな用途にも使える高性能機種です。

<FRMFGZ890/Cの主なスペック一覧>
CPUインテル Core Ultra 9 プロセッサー 285K
GPU【MSI製】NVIDIA GeForce RTX 5080
メモリ32GB
(16GB x2、DDR5)
ストレージ【MSI製】2TB
(M.2 NVMe SSD、Gen4)
電源1000W(80PLUS GOLD)
価格549,800円〜

FRMFGZ890/Cはインテル Core Ultra 9 プロセッサー 285Kに、MSI製の最新GeForce RTX 5080を組み合わせたハイスペックモデルです。

ストレージも2TBあり、大容量のゲームデータとあわせて高画質の動画や画像を保存しても十分な余裕があります。

MSI製のパーツを採用したMSIコラボモデルで、高品質なパーツを選択したい方や、特別感のあるゲーミングPCが欲しい方におすすめです。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【パソコン工房】LEVEL-R7B6-R97X-UKX

AMD Ryzen 7 9700Xを搭載したゲーミングPCを紹介します。

<LEVEL-R7B6-R97X-UKXの主なスペック一覧>
CPURyzen 7 9700X
GPUGeForce RTX 5070 Ti 16GB GDDR7
メモリ32GB
(16GB×2)
ストレージ1TB
(NVMe対応 M.2 SSD)
電源850W (80PLUS GOLD)
価格344,800円〜

CPUはAMD Ryzen 7 9700X、GPUはGeForce RTX 5070 Tiと高いスペックのものが搭載されています。

ゲーム実況配信や動画編集などクリエイティブに使いたい方もぜひ検討してみてください。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【ASUS】ROG Zephyrus G16 GU605MI

ROG Zephyrus G16 GU605MI

ハイエンドなゲーミングノートPCなら、ASUSのROG Zephyrus G16 GU605MIがおすすめです。

<ROG Zephyrus G16 GU605MIの主なスペック一覧>
CPUインテル® Core™ Ultra 9 185H
GPUNVIDIA® GeForce RTX™ 4070
メモリ32GB
ストレージSSD 1TB
(PCI Express 4.0 x4接続 NVMe/M.2)
ディスプレイ16.0型 OLED (有機EL)
サイズ
(幅×高さ×奥行)
354.95×14.95~16.43×246.95mm
重量約1.85kg
価格439,800円〜

ROG Zephyrus G16 GU605MIはインテル® Core™ Ultra 9 プロセッサー 185Hが搭載されたゲーミングノートPCです。

GPUもGeForce RTX 4070を搭載し十分なスペックがあるにも関わらず、重量が約1.85kgと軽く持ち運びにも適している点が特徴になります。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

【タイトル別】人気ゲームのゲーミングPC向けおすすめスペック

ゲーミングPCはプレイしたいゲームタイトルにあわせて、十分なスペックを持ち合わせている機種を選びましょう。

ゲームタイトルによって、快適にプレイできるPC環境の目安が決まっているよ!

人気のゲームタイトルごとに推奨環境をまとめたので、ゲーミングPCを購入する際に必要なスペックの参考にしてみてください。

本記事で紹介しているおすすめのゲーミングPCは、上記の人気オンラインゲームの推奨環境(PC)を全て満たしたものを紹介しているのでご安心ください!

【FORTNITE】ゲーミングPCの推奨環境

フォートナイトロゴ-EPIC公式

FORTNITE(フォートナイト)はEpic Gamesが運営するオンラインゲームです。

基本的に無料でプレイでき、世界中の人とバトルロイヤルやクリエイティブなどのモードで遊べたり、人気キャラクターとのコラボが定期的に行われていたりするのが人気のポイントです。

FORTNITEをゲーミングPCでプレイする場合の推奨環境は、以下のとおりです。

項目推奨環境最小環境最高環境
CPU・Core i5-7300U 3.5 GHz
・AMD Ryzen 3 3300U
または同等のプロセッサ
Core i3-3225 3.3 GHz・Core i7-8700
・AMD Ryzen 7 3700x
または同等のプロセッサ
メモリ16GB以上8GB16GB以上
GPU・Nvidia GTX 960
・AMD R9 280
または同等の DX11
対応 GPU
・PC上のIntel HD 4000
・AMD Radeon Vega 8
・Nvidia RTX 3070
・Radeon RX 6700 XT
または同等のGPU
ビデオメモリ2GB8GB以上
ストレージNVMe SSDNVMe SSD
OSWindows 10/11
(64ビット)
Windows 10
(64ビット版)
バージョン1703
Windows 10/11
(64ビット)

FORTNITE推奨環境対応!

【Apex Legends】ゲーミングPCの推奨環境

Apex-公式

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)、通称Apexは無料でプレイできるバトルロイヤルゲームです。

レジェンド(=キャラクター)を操作してチームで高速バトルができ、世界中にファンがいる人気タイトルです。

ApexをゲーミングPCでプレイする上で必要なスペックは、以下のとおりです。

項目推奨環境最小環境
(DirectX 12)
CPUIntel i5 3570K
および同等のプロセッサ
・Core i3-6300 3.8 GHz
・AMD FX-4350 4.2 GHz
Quad-Core
メモリ8GB6GB
GPU・Nvidia GeForce GTX 970
・AMD Radeon R9 290
・NVIDIA GTX 950
・AMD Radeon HD 7790
(Feature Level 12_0必須)
ビデオメモリ8GB2GB
ストレージ75 GB以上
の空き容量
75 GB以上
の空き容量
OS64ビット版
Windows 10
64ビット版
Windows 10

Apexの公式サイトにはPC側で設定することでさらに動作がスムーズになる項目も紹介されているので、あわせて確認してみてください。

Apex Legends推奨環境対応!

【Minecraft】ゲーミングPCの推奨環境

マインクラフトロゴ-公式

Minecraft(マインクラフト)はブロックを素材として自分で好きな世界を構築したり、サバイバル生活を送ったりできるゲームです。

幅広い年齢を対象としており、プログラミングの教材としても使用されているのが特徴です。

MinecraftにはJava版とBedrock版の2種類があり、それぞれ推奨環境は以下のとおりです。

<Java版の推奨環境>
項目推奨環境最小環境
CPU・Core i5-4690 3.5 GHz
・AMD A10-7800 APU 3.5 GHz
・Apple M1
もしくはこれと同等
・Core i3-3210
3.2 GHz
・AMD A8-7600 APU
3.1 GHz
・Apple M1
もしくはこれと同等
メモリ4GB2GB
GPU・OpenGL 4.45 対応
NVIDIA GeForce
700 シリーズ
・AMD Radeon Rx
200 シリーズ
(統合チップセットを除く)
・Intel HD Graphics 4000
・AMD Radeon R5
ビデオメモリ
ストレージ
OS・Windows 10 以上
・ macOS 10.14.5
Mojave 以上
・Windows 7 以上
・ macOS 10.14.5
Mojave 以上
<Bedrock版の推奨環境>
項目推奨環境最小環境
CPU・Core i7-6500U
・AMD A8-6600K
・Celeron J4105
・AMD FX-4100
メモリ8GB4GB
GPU・NVIDIA GeForce 940M
・ AMD Radeon HD 8570D
・Intel HD Graphics 4000
・AMD Radeon R5
ビデオメモリ
ストレージ
OSWindows 10
バージョン 19041.0 以降
Windows 10
バージョン 19041.0 以降

Minecraft推奨環境対応!

【ファイナルファンタジー XIV】ゲーミングPCの推奨環境

FF14ロゴ-公式

ファイナルファンタジー XIVは、オンラインで繋がった人と協力して敵を倒したり冒険したりするMMORPG(多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲーム)です。

10年以上の歴史があり、定期的なアップデートや拡張パッケージも発売されているため、現在でも根強いファンがいることで知られています。

ファイナルファンタジー XIVの推奨環境はWindows版とMac版で異なります。

<Windows版の推奨環境>
項目推奨環境最小環境
CPUCore i7-9700 以上・Core i7-7700 以上
メモリ16GB 以上8GB以上
GPU・NVIDIA Geforce
RTX2060 (6GB) 以上
・AMD Radeon
RX 5600 XT 以上
・NVIDIA Geforce
GTX970 (4GB) 以上
・AMD Radeon
RX 480 以上
ビデオメモリ
ストレージ140GB 以上
の空き容量
140GB 以上
の空き容量
OS・Windows 10 64 bit
・ Windows® 11 64 bit
・Windows 10 64 bit
・ Windows® 11 64 bit
<Mac版の推奨環境>
項目推奨環境最小環境
CPU・Mac mini
(M2 Pro, 2023)以上
・MacBook Pro
(14-inch, 2023)以上
・iMac
(M1, 2021)
・Mac mini
(M1, 2020) 以上
・MacBook Pro/Air
(M1, 2020)以上
メモリ16GB以上8GB以上
GPUM2 pro以上M1以上
ビデオメモリ
ストレージ140GB 以上
の空き容量
140GB 以上
の空き容量
OS・macOS Monterey 12.4
・macOS Ventura 13.0
・macOS Sonoma 14.5
・macOS Monterey 12.4
・macOS Ventura 13.0
・macOS Sonoma 14.5

FF14推奨環境対応!

【PUBG】ゲーミングPCの推奨環境

PUBGロゴ-公式

PlayerUnknown’s Battlegrounds、通称PUBG(パブジー)は100人で戦うオンラインバトルロイヤルゲームです。

100人の中からたった1人が勝ち残るというスリリングなゲーム性が人気を呼んでいます。

PUBGの推奨環境は以下のとおりです。

項目推奨環境最小環境最高環境
CPU・Core i5-6600K
・AMD Ryzen 5 1600
・Core i5-4430
・AMD FX-6300
・Core i9-9900K
3.6GHz, 32GB
・AMD Ryzen 7
3800X
メモリ16GB8GB32GB
GPUNVIDIA GeForce
GTX 1060 3GB
AMD Radeon
RX 580 4GB
・NVIDIA GeForce
GTX 960 2GB
・AMD Radeon
R7 370 2GB
・NVIDIA GeForce
RTX 2060 Super
・AMD Radeon
RX 5700
ビデオメモリ2GB8GB以上
ストレージ50 GBの空き容量40 GBの空き容量50 GBの空き容量
OSWindows 10Windows 10Windows 10

PUBG推奨環境対応!

【VALORANT】ゲーミングPCの推奨環境

VALORANTロゴ-公式
引用:VALORANT

VALORANT(ヴァロラント)はプレイヤー5人でチームを組み、共に戦うタクティカルシューティングゲームです。

eスポーツとしても人気で、世界中にプレイヤーが多いのも特徴です。

VALORANTをプレイする際の推奨環境は、以下のとおりです。

項目推奨環境最小環境最高環境
CPU・Corei 3-4150
・Ryzen 3 1200
・Core 2 Duo E8400
・Athlon 200GE
・Corei5-9400F
2.90GHz
・Ryzen 5 2600X
メモリ4GB4GB4GB
GPU・Geforce GT 730
・Radeon R7 240
・Intel HD 4000
・Radeon R5 200
GTX 1050 Ti
Radeon R7 370
ビデオメモリ1GB1GB1GB
ストレージ
OSWindows: 10
(Build 19041+)
または 11 64bit
Windows: 10
(Build 19041+)
または 11 64bit
Windows: 10
(Build 19041+)
または 11 64bit

VALORANT推奨環境対応!

【原神】ゲーミングPCの推奨環境

原神ロゴ-公式

原神はキャラクターやグラフィックの美しさと壮大なストーリーが人気のアクションRPGです。

原神の魅力であるグラフィックを楽しみたいのであれば、ゲーミングPCもスペックを重視して選ぶのがおすすめです。

原神の推奨環境も以下のとおりまとめたので、参考にしてみてください。

項目推奨環境最小環境
CPUCore i7
(第7世代)以上
Core i5
(第4世代)以上
メモリ16GB8GB
GPUNVIDIA GeForce
GT 1060 6GB以上
・NVIDIA GeForce
GT 1030以上
・Intel UHD630以上
ビデオメモリ
ストレージ150GB以上150GB以上
OSWindows 10/11 64-bit・Windows 7 SP1 64-bit
・Windows 8.1 64-bit
・Windows 10 64-bit

原神推奨環境対応!

【ストリートファイター6】ゲーミングPCの推奨環境

ストリートファイターロゴ

カプコンの人気格闘ゲーム「ストリートファイター」の最新作は、オンラインでの対戦も可能です。

実況機能や観戦モードも搭載されており、eスポーツとしても楽しまれているタイトルです。

ストリートファイター6の推奨環境は、以下のとおりです。

項目推奨環境最小環境
CPU・Core i7 8700
・Ryzen 5 3600
・Core i5-7500
・Ryzen 3 1200
メモリ16GB8GB
GPU・RTX2070
・Radeon RX 5700XT
・GTX1060
・Radeon RX 580
ビデオメモリ6GB以上4GB以上
ストレージ25GB25GB
OSWindows 10
(64ビット版)
Windows 10
(64ビット版)

ストリートファイター6推奨環境対応!

ゲーミングPCにおすすめの周辺機器

オンラインゲームの操作性にこだわるのであれば、周辺機器にも注目してみましょう。

ゲーミングPCとあわせて購入したいおすすめの周辺機器をくわしく解説します。

【マウス】ボタンのカスタマイズ性や接続方法に注目

ゲーミングPC用のマウスは通常のものよりもボタンが多く、ゲームに合わせてボタンの動作をカスタマイズできるものも存在します。

細かくて複雑な動作を必要とする場合には、高性能のマウスが必要不可欠!

マウスの感度もオンラインゲームには重要な要素なので、感度を表すDPIの設定幅や数が大きいものを選ぶのがおすすめです。

また、ゲーミングマウスは軽量化にこだわっているものもあり、長時間プレイすることが多い場合も疲れにくいので、軽さにも注目してみましょう。

Logicool G PRO 2 LIGHTSPEED

Logicool G PRO 2 LIGHTSPEED

最新のゲーミングマウスでおすすめはlogicool(ロジクール)の「PRO 2 LIGHTSPEED」です。

2024年10月29日発売予定の最新モデルで、自在にカスタマイズできるマグネット式サイドボタンを備えています。

独自のワイヤレス技術「LIGHTSPEED」が搭載されており、重量も80gと軽いため、操作もスムーズです。

logicoolが開発した最上級レベルのゲーミングセンサー「HERO 2 SENSOR」で最大44,000DPIの精度を誇る点も大きな特徴です。

ゲーミングマウスも
豊富にラインナップ

【キーボード】入力のしやすさや正確性に注目

コマンド入力が多いFPSや格闘ゲームをプレイする場合は、ゲーミングキーボードを使うとより正確な指示が出せます。

ゲーミングキーボードを選ぶ際はタイピングのしやすさはもちろん、キーの微妙な入力順の違いを判別する「Nキーロールオーバー」という機能が備わっているものを選ぶのがおすすめです。

また、一般的なキーボードよりもキーを押した際の入力オン・オフを高速化する「ラピッドトリガー」という機能にも注目してみてください。

PCShotメインキャラ
瞬発力が求められるFPSや格闘ゲームが有利になる機能だから、搭載されているモデルを選ぶのがおすすめ!

その他、キーボードのサイズや配列、静音性など好みや設置スペースにあわせて選びましょう。

Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless (White Edition)

ゲーミングキーボードでおすすめなのは、ゲーマーに人気のデバイスメーカーRazerから2024年6月14日に発売された「Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless」です。

ラピッドトリガー高速トリガーモードやNキーロールオーバーにも対応しており、超高速連打が可能です。

ホワイトカラーにイルミネーションが光るデザインやテンキーレスでスリムな形状も、魅力的なポイントといえます。

ゲーミングキーボードを
豊富にラインナップ

【モニター】解像度やリフレッシュレートに注目

デスクトップのゲーミングPCを購入する場合は、別途モニターも用意しなければなりません。

オンラインゲーム中心に使うのであれば、モニターも通常のものではなくリフレッシュレートや画質にこだわったゲーミングモニターを選びましょう。

ゲーミングモニターの画面サイズは、見やすさを重視して24~25インチ前後がおすすめです。

PCShotメインキャラ
ゲーミングPCのモニターは大きすぎず小さすぎないものを選ぶと、長時間プレイしても疲れにくいよ!

モニターにはそれぞれ解像度がありますが、オンラインゲームのグラフィック性を鮮明に表現できるフルHD~4K対応のものを選ぶといいでしょう。

また、リフレッシュレートは144Hz以上のモニターを選ぶと映像が滑らかになり、カクつきも起きにくくなります。

IO DATA KH-GD241JD ゲーミングモニター GigaCrysta

国内メーカーIO DATA の「KH-GD241JD ゲーミングモニター GigaCrysta」は、最大180Hzの高リフレッシュレートに対応している23.8型のモニターです。

液晶パネルの応答速度を計るGTG応答速度が1.0msと、画面の切り替わりも高速なのが自慢です。

また、モニター内に不具合である輝点があれば購入1か月以内は無料で交換する「無輝点保証」がついており、国内メーカーの安心感もおすすめできる点です。

ゲーミングモニターを
豊富にラインナップ

ゲーミングPCのおすすめに関するよくある質問

おすすめのゲーミングPCについて、よくある質問にお答えします。

ゲーミングPC選びに迷っている人は、チェックしてみてね!

ゲーミングPCは本当に必要?

パソコンでオンラインゲームを楽しみたいなら、通常のパソコンよりもゲーミングPCを選ぶのがおすすめです。

最近のオンラインゲームは高画質なグラフィックと大容量のデータ処理を必要とするものも多く、ゲームプレイに特化したスペックを備えた機種でなければ十分に遊べない可能性があるからです。

特にビジネス用や勉強用ではあまり必要のないグラフィック処理がオンラインゲームでは重要視されるため、高性能のグラフィックスカードなどが搭載されたゲーミングPCであればカクつきなども抑えて快適にゲームができるでしょう。

ゲーミングPCはデスクトップとノートパソコンどちらがおすすめ?

ゲーミングPCでスペック面やGPUを重視するならデスクトップがおすすめです。

ノートパソコンはモバイル向けのプロセッサーやグラフィックスカードがCPU内蔵になっているなど、スペック面でデスクトップより劣る機種が多いからです。

ただし、仕事や普段使いの用途がメインでたまにオンラインゲームを楽しみたい場合や気軽に持ち運びたいなら、ノートパソコンもおすすめです。

ASUSならハイスペックなゲーミングノートPCも用意しているため、スペックも重視したい方は記事内のおすすめ機種も検討してみてください。

おすすめのゲーミングPCをチェック!

ゲーミングPCで中古の機種はおすすめできる?

ゲーミングPCを購入する際、中古の機種やアウトレット品が安く手に入ることもあります。

信用できる購入先であれば中古機種やアウトレット端末でも特に問題ありませんが、プレイしたいゲームタイトルの推奨環境を満たしているかは確認しておきましょう。

PCShotメインキャラ
ゲーミングPCでも古いモデルは推奨環境に対応していない可能性があるから要注意!

【タイトル別】人気ゲームのゲーミングPC向けおすすめスペックの項目では、主要タイトルの推奨環境を紹介しているのであわせてご覧ください。

ゲーミングPCのCPUでRyzenシリーズはおすすめできる?

ゲーミングPCのCPUには大きく分けてIntelのCoreシリーズと、AMDのRyzenシリーズがあります。

これまでのゲーミングPCはCoreシリーズが主流でしたが、比較的価格が抑えられる点や性能面でもCoreシリーズに匹敵すると評価が高まっていることからRyzenシリーズの人気も高まっています。

ゲーミングPCでRyzenシリーズを選ぶなら、Ryzen 7やRyzen 9がおすすめだよ!

くわしくは、ゲーミングPCのおすすめの選び方!5つの項目だけで安心 の項目で解説しています。

ゲーミングPCのセット購入はおすすめ?

ゲーミングPCは種類やスペックの選択肢も多く、結局どれを選べばいいか分からないという方はBTOメーカーが販売しているセット商品の購入がおすすめです。

ゲーミングPCのセットは基本的なプレイに必要なデスクトップやマウス、キーボードに至るまで一式が揃っているので、初心者でもすぐにオンラインゲームを始められるのが魅力です。

ただし、カスタマイズ性は低いのでこだわりのポイントが多い方はBTOで自分なりの組み合わせを楽しみながら購入するのがおすすめです。

初心者向けのゲーミングPCのセットはマウスコンピューターが豊富なので、公式サイトをのぞいてみてください。

まとめ

最新のゲーミングPCの購入を検討しているなら、以下のポイントを確認しておくと初めての方も満足できる機種が手に入れられます。

今回は上記の条件や主要ゲームタイトルの推奨環境をクリアしているおすすめのモデルを20機種紹介しました。

本記事を参考に希望する価格やスペック、使い方にあわせて、ぜひ自分にあったゲーミングPCを見つけてみてください。