いつの間にかできてしまっている、フローリングのキズ。あまり大きくはなくても、ついつい気になってしまいますよね。そこで本稿では、フローリングにできたさまざなキズ・凹みへの対処方法や、ワックスのかけ方、ニスの塗り方など、フローリングのメンテナンス方法を紹介します。
その1:表面的な小さなキズは補修材で着色・埋める
表面のキズ、深くても比較的小さいキズを手軽にメンテナンスできるのが木部補修材。表面を着色するマニキュアタイプと、溝を埋めるクレヨンタイプがあります。調色も可能です。
<主な道具>
ドライヤー
ウエス
木部補修材
<Case 1>表面の塗装がはがれたキズ
表面の塗装がはがれたキズ。目立たなくするには、色と光沢を補う必要があります。これにはマニキュアタイプを使います。
Step 1.色を選んで着色する
まわりの色より薄めの色を選び、キズに沿って塗っていきます。重ねて塗ると色が濃くなるので、加減しながら塗り重ねます。
Step 2.木目を描き足す
細かい木目を描き足すには少々コツがいります。筆先で少しずつ、まわりの木目を継ぐように色を載せます。乾いたら完成。
<Case 2>深めの小さなキズ
表面の板が削れています。もう少し深いと合板が見えます。このような面積の狭いキズや凹みにはスティックタイプやクレヨンタイプを使います。
Step 1.ドライヤーであたためる
フローリングに近い色を選び、ドライヤーをあててやわらかくします。
Step 2.キズに塗り込む
キズを埋めるように塗り込みます。すき間なく埋めるには縦、横、斜めと方向を変えるとよいでしょう。
Step 3.色を混ぜる場合
近い色がない場合は、クレヨンタイプを数色混ぜて色を作ります。補修材をカッターで切り取り、スプーンに載せ、ライターであぶって溶かします。
Step 4.キズに流し込む
つまようじなどで色を混ぜたら、溶けているうちにキズに流し込みます。表面張力で盛り上がる程度に、少し多めに充填すること。
Step 5.ヘラで平らにする
熱が冷めて固まったら、ヘラで余分をそぎ取り、平らにします。必要であれば模様を描き足し、周囲をウエスで拭きます。
その2:大きな凹みはパテで埋める
陥没や、キズや欠けの面積が広い場合は、木部用のエポキシパテを用います。硬化した上から着色できます。着色には1の補修材か、水彩絵の具+ニスを使います。
<主な道具はコチラ>
エボキシパテ
カッター
サンドペーパー
Step 1.パテ埋めの準備
作業前に清掃、サンドペーパーでバリを取っておきます。皮膚の弱い人はビニール手袋をしてパテをカッターで適量切り取ります。
Step 2.パテを埋める
よく練り合わせたパテをキズにしっかり埋め込みます。キズまわりに付着しないよう、マスキングテープを張ってもよいでしょう。
Step 3.表面を仕上げる
乾燥、硬化したら、カッターを寝かせて盛り上がり部分を削り取り、サンドペーパーをかけます。必要なら着色して仕上げます。
その3:ワックスをかける
表面に保護膜を作り、キズを防止するワックス。複合フローリングには手軽に使える樹脂ワックスがおすすめです。一般的に、値段が高いものほど効果が持続するといわれていますが、マメな人なら安価なものでも十分です。
<主な道具はコチラ!>
樹脂ワックス
ウエス
ビニール手袋
Step 1.床を掃除する
部屋の家具などを移動し、全体に掃除機をかけてから拭き掃除をします。ひどい汚れは、あらかじめ住宅用洗剤で落としておきます。
Step 2.必要量を計る
部屋の広さに適した必要量は、使用するワックスに表示してあります。計量はペットボトルのキャップが便利。キャップ1杯は約5㎖。
Step 3.ワックスをまく
必要量を計りながら床にワックスをまきます。大量に使用すると、無駄なばかりかフローリングの変色の原因になるので注意。
Step 4.ワックスを薄く伸ばす
手が荒れないようにビニール手袋をはめ、ウエス(布)で素早く伸ばします。毛羽立ちの少ないウエスを選びます。
Step 5.乾燥させる
全体にムラなく、薄く伸ばしたら、乾燥させます。ツヤが出て、表面の細かいキズも目立たなくなります。
その4:ニスを塗る
ワックスの効果は数カ月ですが、ニスを塗れば1~2年はツヤが持続し、お手入れが楽になります。ニスは必ず床用を。UV塗装やセラミック塗装が効いている床材には、ニスを塗れません。
<主な道具はコチラ!>
ハケ
ビニール手袋
ニス
ペイントうすめ液
受け皿
マスキングテープ
Step 1.床の汚れを落とす
部屋の家具などを移動し、掃除機をかけて、住宅用洗剤で拭き掃除を。頑固な汚れはペイントうすめ液を用いて。窓をあけて換気に注意します。
Step 2.サンドペーパーをかける
掃除した床が完全に乾いたら、240番のサンドペーパーに当て木をして、全体を軽く研磨します。電動のサンダーがあれば作業効率があがります。
Step 3.削り粉を掃除する
ペーパーがけの削り粉は必ず掃除機で吸い取り、乾いた布で除去しておきます。ニスがついては困る巾木や敷居などには、塗装前にあらかじめマスキングテープを張っておきます。
Step 4.ニスを塗る
コテバケにニスを含ませ、部屋の奥から、板目に沿って塗り、乾燥させます。より美しく丈夫に仕上げるには、さらに400番のサンドペーパーをかけて2度塗りを。3度塗りまですれば完璧。
【もっと詳しく知りたい方はコチラ!】
決定版 DIYでできる! 壁・床リフォーム&メンテナンス百科
1680円+税/学研プラス
DIY専門誌「ドゥーパ!」が総力編集でお届けする、住まいのなかでも1番気になる壁&床を、お得に、そして思うがままにリフォームしたい人に向けた1冊。またリフォームに加えて、長くキレイな状態を保つためのメンテナンス術もあわせて収録しています。