SHOPPING
2025/2/12 16:30

さらばコンロ! 袋麺やレトルト食品もつくれる「ニトリの1台3役ケトル」にズボラさん歓喜

朝の忙しい時間や夜疲れて帰ってきたとき、できるだけ手間をかけずに温かいものが食べたい……。そう思ったことはありませんか? そんなときに活躍してくれるアイテムを、ニトリで見つけちゃいました!

 

沸かす・茹でる・煮るがこれ一台!

ニトリ「1台3役の電気ケトルポット」
2990円(税込)

 

ニトリの「1台3役の電気ケトルポット」はその名のとおり、沸かす・茹でる・煮る機能がついています。カラーはホワイトとブラックの2色展開。シンプルなデザインで、お部屋に馴染みます。容量は0.8Lとコンパクトなサイズで、1人分の食事の調理にピッタリです。重さは約900gなので、中身が空の状態であれば片手で楽々持てちゃいます。

 

目盛り付きで計量の手間が省けて楽々

まずはお湯を沸かしてみます。内側には目盛がついているので、水を入れるときにあらかじめ分量を計る必要がなくて便利です。コンセントを刺したら、側面のスイッチを入れましょう。

 

スイッチは強と弱の2段階あります。調理内容によって強さを調整できるのがうれしいな〜! 今回は強で800mlのお湯を沸かしてみます。4分半ほど経つと、シュンシュン……と音がしてきました。お湯の沸騰までにかかる時間は約6分半です。

 

ガス火で沸かしたときと同じように、水の表面が凸凹になるまで温まります。ケトルを活用するとコンロが空くので、同時にほかの料理がつくれて便利です。

 

レトルト食品を温めるのもお任せあれ

このケトルは、レトルト食品を温めるときにも活躍してくれるんです。パウチを温める場合は、まずあらかじめお湯を沸かします。そのあと、パッケージに記載されている加熱時間を目安にパウチを温めます。

 

このとき、水の量が800mlの線を超えないように注意が必要です。もし心配な場合は、加熱中に様子を見て、必要に応じて水の量を調整しましょう。パウチが水に浸るように調整し、加熱することで、ムラなく温めることができます。

 

ケトルで食材を直接調理してもOK

お湯を沸かしたりレトルト食品を温めるだけでなく、ケトルで直接調理もできるのが便利なポイントです。今回は袋麺をつくります。袋麺のパッケージに記載されている分量の水をケトルに入れ、お湯を沸かしましょう。お湯が沸騰したら、麺を入れます。

 

パッケージに記載の時間どおりに麺を茹でたら、調味料の袋をケトルに直接いれて完成です。

 

ケトルをそのままカップにして、いただきま〜す! う〜ん、これは究極のズボラ飯だ〜!

 

水洗いOKでお手入れカンタン

ケトルをお手入れするとき、本体の外側はやわらかい布で汚れを拭き取りましょう。内側には台所用中性洗剤が使えます。料理をしたあと、普通のお茶碗と同じように洗えるので汚れを落とせて安心です。コンセントの差込口にはシリコンカバーが付いており、水に濡れにくくなっています。

 


調理もお手入れもこんなにカンタンとは、時短調理の強い味方だな〜!

 

※価格および在庫状況は表示された02月11日13時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。
楽天