世界最大のIT家電ショーとして知られる「CES(セス)2018」が1月初旬、米国ラスベガスで開催された。近年は家電だけにとどまらず、電動化や自動運転といった最先端の自動車技術を披露する場としても世界的に注目を集めている。そんな「CES2018」で見た自動車の最新テクノロジーを追った。
AI音声アシストがついに車載に
これまでCESに出展されてきた自動車の最先端分野は「自動運転」だった。数年前まで各社はこぞって自動運転に向けた可能性を訴え、そのコンセプトを競い合うフィーバーぶりだったのだ。しかし、一昨年あたりからその熱も冷め、より現実的な路線へと転換し始めた。たとえば、オートパーキングやラストワンマイルの機材、さらにはドライバーに対する様々なアシスト技術といった、より足元の先進技術を充実させる方向へと切り替わったのだ。そんななかで、CES2018で目立った出展が「AI音声アシスト」である。
クルマにとって最も使いやすいインターフェースは、これまでにも様々なアプローチが試みられてきた。ディスプレイのタッチパネルや、視線によるコマンド選択もそれらのひとつ。しかし、いずれも画面を視認しなければ操作はできないという問題を抱えていた。一方で、インターフェイスとしての優秀性を理解しながらも、その認識率が課題となって普及してこなかったのが音声認識だ。しかし、その問題はネット接続したクラウドでの処理によって解決の糸口が見えてきた。その最先端に位置するのが「AI音声アシスト」なのだ。
その急先鋒となっているのがGoogleやAmazon、Appleが提供しているAI音声アシストサービスだ。GoogleやAmazonのスマートスピーカーは、日本にも上陸したことで広く認知されているが、ここアメリカでは近年にない大ヒットを遂げているという。その理由は家庭にある家電をスマートスピーカー経由でコントロールできるから。たとえば照明器具やコンセント、エアコンのON/OFF、テレビの観たいチャンネルが音声操作によって即座に実行される。これらはスマートフォンと接続して外部からでもコントロールでき、それは鍵の解錠/施錠にまで及ぶ。つまり、「便利だから」スマートスピーカーは普及しているわけだ。
そして、CES2018ではその便利さが自動車の中にまで入り込み始めた。会場では各社がこぞって車内からコントロールするデモを展開しており、車内に乗り込んでそれを体験する姿があちこちで見ることができた。便利な機能だからそれが家だけでなくクルマでも使いたいと思うのは自然な姿。そんな単純明快な理由が車載でのAI音声アシスタント利用を推し進めているのだ。
運転しながら自宅の家電を声で操作
そのなかで注目だったのが、音声認識のソフトウェア開発を行っているニュアンス社(アメリカ)だ。同社はPCで使う音声認識ソフト「ドラゴン・スピーチ」を開発したことでも知られ、いまや世界中の大手自動車メーカーが同社の音声認識ソフトを使う、まさにこの分野でのトップメーカーでもある。同社はCES2018開催に合わせ、ラスベガス市内のホテルに特設会場を用意。ここで最先端のAI音声アシストを披露して見せた。
なかでも注目だったのが、車内のドライバーの声を認識し、サーバーを介して自宅のスマートスピーカーをコントロールする技術だ。車内からコマンドを発するだけで「Amazon Alexa」や「Google Home」につながり、しかも複数のAI音声アシスタントを使い分けられる。そのため、運転中にアップルの「Siri」を使うスマートフォンに話しかけると、そのコマンドによって家にある様々なスマートスピーカーのコントロールを可能とする。もちろん、これもまた家のエアコンや照明のON/OFFを行い、鍵の施錠/解錠まで行える。つまり、ニュアンス社のシステムが多彩な音声アシストに対応するインターフェイスとしての役割を果たすわけだ。
こうしたAI音声アシストをさっそく採用する自動車メーカーも現れている。トヨタは「CES 2018」に出展された「TOYOTA Concept-愛i」のオートモーティブアシスタントにニュアンス社の音声技術「Dragon Drive」を採用。Concept-愛i向けにカスタマイズしており、トヨタの感情推定エンジンとも連携するのだという。一方、ケンウッドは三菱自動車のエクリプスクロスに採用されたディスプレイオーディオを出展。会場内にはエクリプスクロスの実車を展示してグーグルアシスタントを使ったデモを行った。このディスプレイオーディオは、北米だけでなくグローバルでの展開になるそうで、日本で発売されるエクリプスクロスも同仕様になる予定だという。
パナソニックはAmazonと共同開発した車載システムを公開した。最大のポイントはAlexaをオンラインだけでなく、オフラインでも使えるようにし、車内のエアコン調節や窓の開け閉め、音楽再生、道案内などができる新しい仕組みを取り入れたことだ。しかも驚いたことにパナソニックはこれをGoogleアシスタントでも同様な対応をして見せた。
また、世界有数の自動車部品サプライヤーであるコンチネンタル(ドイツ)もAmazon Alexaと連動した車載向けAI音声アシスタントを披露し、その使い勝手の良さを強調した。
また、車載オーディオのOEMで知られるBoseが披露したのは、オーディオが大音量で鳴り響く車内でもドライバーの声だけを抽出できる技術「ClearVoice(クリアボイス)」。これはオーディオだけでなく、窓を開けた状態だったり、オープンカーでも効果があるという。音声アシストが普及すればするほどこうした技術の後押しは重要となっていく。究極のインターフェイスとして長いこと日の目を見てこなかった車載での音声認識がようやく花開き始めた。CES20108はそんな時代の変化を読み取ることができたショーとなったのだ。