パンや揚げ物の「サクッ」とした食感が好きなのですが、お皿にのせているとだんだんシナシナに……。あるとき、お店で使われているアイテムを見て「これがあれば、サクサク感が失われないかも!」とひらめき、実際に買ってみました。
トンカツ屋さんでよく見かける「網」
家事問屋 「盛付あみ 丸」
1320円(税込)
実際にお店で使われていたのはお皿の半分を覆う半月型のものでしたが、ネットで探していたら家事問屋で小さな「盛付あみ」を発見しました。
醤油皿ぐらいの大きさで、自宅で使うにはちょうどいいサイズ感。ステンレス製なのでお手入れも簡単です。
これぞ、お店のサクサク感!
トースターで温め直したメンチカツを載せてみました。そのままお皿に置くと熱がこもって衣がシナシナになってしまい、いつも残念だなぁと思っていました。
ですが、盛付あみに置いてみたところ、20分経っても衣がピンッと立ったままでサクサク! 衣のサクサク感が長く楽しめて、お店で食べるメンチカツのよう。唐揚げやトンカツ、春巻きも、これに置いたらサクサクパリパリをずっと楽しめそうです!
ドレッシングが付いちゃう問題も解決!
朝ごはんはワンプレートにしたい派ですが、フルーツを置くとサラダのドレッシングと味が混ざってしまい困っていました。そんなときにも、盛付あみの出番です!
脚の高さが1.5cmあるので、ドレッシングが流れてきても味が混ざりません。
洗いものはひとつ増えますが、ササッと洗えて丈夫なので慌ただしい朝でも扱いやすくて助かっています。
置くお皿を選ばないところがお気に入り
直径8.5cmと小さいため、手持ちのお皿はどれでもぴったり。端に寄せると片脚が落ちてしまうこともありますが、それでも下の空間はしっかりとキープできているので、使用する上では問題ありませんでした。
最近ではトレイに直接置いて、食パンを載せることも。サクッとした食感はそのままですし、なによりパンが浮いているような見た目がクスッと笑えて好きなんですよね。
引き出しの隙間に収納できるコンパクトさも使いやすさに貢献してくれています。
なくてもいいかなと思っていましたが、使ってみたら想像以上に便利。焼き立て、揚げたてのおいしさが長続きして、なぜ今まで使っていなかったのかと思うほどです。食卓の小さな立役者、これはもう手放せません。