AV
カメラ
2017/2/24 20:00

3分でわかるカメラの祭典「CP+2017」の見どころ解説――主要メーカー9社の注目機はコレだ!

カメラの祭典CP+2017が、2月23日から2月26日までパシフィコ横浜で開催されている。今年は富士フイルムやオリンパス、パナソニックがミラーレスのフラッグシップ機を投入するなど話題作が目白押し。そのなかから今回は主要メーカー9社の注目製品を紹介しよう。

20170224_y-koba_cp_camera (1)_R3_2

 

【キヤノン】新製品3モデル+幅広いラインナップが試用可能

キヤノンは、エントリー機からプロ機までの幅広いラインナップをアピール。乗り物や花、ポートレートといった被写体別にコーナーが分けられており、各製品を試用可能になっている。なかでも注目は、4月に発売されるミラーレスカメラ「EOS M6」と、エントリー向け一眼レフ「EOS 9000D」「EOS Kiss X9i」の3台だ。

20170224_y-koba_cp_camera (3)_R3
↑ポートレート・スナップコーナー。各ジャンルに適したカメラとレンズの組み合せを体験できる

 

20170224_y-koba_cp_camera (4)_R3
↑乗物・動物・スポーツコーナー。動く鉄道模型を使ってAFや動体追従性、連写性能をテストできる

 

EOS M6は、2015年に発売された「EOS M3」の後継機。EVFが外付けであることを除けば、同社のミラーレス最上位機「EOS M5」とほぼ同等の機能を搭載。デュアルピクセルCMOS AFによるスピーディなAF駆動も行える。

20170224_y-koba_cp_camera (2)_R3
↑オプションのEVFを装着した「EOS M6」のシルバー(左)とブラック(右)

 

一眼レフのEOS 9000DとEOS Kiss X9iについても、同じくデュアルピクセルCMOS AFを採用し、ライブビューでの高速AFを実現。一眼レフならではの光学ファインダーによる撮影と、ミラーレスカメラに遜色ない液晶ライブビューによる撮影の2つを使い分けられることがこの2製品の特徴だ。

20170224_y-koba_cp_camera (5)_R3
↑新レンズ「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」を装着したEOS 9000D

 

このほか、超広角から超望遠までの多彩な交換レンズも実際に手に取って試すことができる。

 

【ニコン】従来機の100周年記念モデルとアクションカメラを展示

ニコンは、今年7月に創立100周年を迎えるにあたって企画された、一眼レフとレンズの100周年記念モデルを参考展示。カメラはD5とD500で、レンズはF2.8通しの広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームの3本をセットにしたもの。いずれも外装をガンメタリックで仕上げ、100周年記念ロゴをプリントしている。

20170224_y-koba_cp_camera (7)_R3
↑「D5」100周年記念モデル。専用のストラップやハードケースがセットになっている

 

20170224_y-koba_cp_camera (8)_R3
↑「D500」100周年記念モデル。ペンタプリズム部に100周年記念のロゴが入っている

 

20170224_y-koba_cp_camera (9)_R3
↑レンズ3本がセットになった100周年記念モデル。左から「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」

 

20170224_y-koba_cp_camera (10)_R3
↑100周年コーナーでは、レンジファインダーカメラやフィルムの一眼レフなど同社の歴史を築いてきた製品を展示

 

一眼レフや交換レンズの上位製品に新作発表がなかったのは少々もの足りない気もするが、そのほかの展示は充実。360°映像体験コーナーでは、アクションカメラ「KeyMission」シリーズを大々的に紹介。一眼レフのレンズフードにKeyMissionを装着して、撮影時の様子を360度記録するといったユニークな使い方を提案している。

20170224_y-koba_cp_camera (11)_R3
↑360°映像体験コーナー

 

20170224_y-koba_cp_camera (12)_R3
↑一眼レフレンズの角形フードの上に「KeyMission 360」を固定。こうすれば撮影時の状況を丸ごと記録できる

 

20170224_y-koba_cp_camera (13)_R3
↑ステッピングモーターによって高速で静粛なAFを実現した「AF-P」の標準ズームと望遠ズームも試用できる

 

【オリンパス】 新・フラッグシップ機「OM-D E-M1 Mark II」を多角的に紹介

オリンパスは、昨年末に発売したフラッグシップ機「OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II」を強力にアピール。高速連写や高速AF、プロキャプチャーモード、5軸シンクロ手ブレ補正、深度合成モードなど高機能を誇るE-M1 Mark IIの魅力を多角的に伝えるブースになっている。

20170224_y-koba_cp_camera (14)_R3
↑E-M1 Mark IIに、開放値F1.2を誇る新レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」を装着

 

20170224_y-koba_cp_camera (15)_R3
↑動体撮影体感コーナーでは、バスケットボールなどのパフォーマンスを撮影して、高速連写や高速AFを堪能できる

 

20170224_y-koba_cp_camera (16)_R3
↑シャッター速度2~4秒でもブレないといわれる、E-M1 Mark IIの驚異的な手ブレ補正性能をテストできる暗所撮影体感コーナー

 

20170224_y-koba_cp_camera (17)_R3
↑シャッターを押した直前の画像も連写記録できる「プロキャプチャーモード」を使って、ミルククラウンの撮影を試せるユニークなコーナーも

 

20170224_y-koba_cp_camera (18)_R3
↑「深度合成モード」を体感。これは、模型や動植物、小物などを接写する際、自動的にピントずらしと画像合成を行って、近接撮影ながら広範囲にピントが合った写真が撮れる機能だ

 

【リコー】発売直後の「PENTAX KP」を試せる! スケルトンモデルも展示

リコーブースでは、一眼レフカメラ「PENTAX KP」を大きく展示。2月23日に発売になったミドルクラスの製品だ。防塵・防滴構造やボディ内手ブレ補正といった性能を継承しつつ、最高ISO819200の超高感度撮影、27点測距AFシステム「SAFOX 11」、チルト可動式の液晶モニターなどに新対応している。

20170224_y-koba_cp_camera (19)_R3
↑タッチ&トライコーナーにて、PENTAX KPにリミテッドレンズ「HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR」を装着。オプションのグリップ交換もここで試せる

 

20170224_y-koba_cp_camera (20)_R3
↑Kシリーズでは初めてチルト可動式の液晶モニターを採用。アングル自由度と機動性の両立を図っている

 

20170224_y-koba_cp_camera (21)_R3
↑PENTAX KPのカットモデル

 

20170224_y-koba_cp_camera (22)_R3
↑PENTAX KPのスケルトンモデル

 

20170224_y-koba_cp_camera (23)_R3
↑参考出品された「D FA★50mmF1.4」(仮称)。高解像、高コントラストで、ボケ味の柔らかさにもこだわった高性能スターレンズだ。価格や発売時期は未定

 

【パナソニック】3月発売予定のフラッグシップ機「GH5」をひとあし先に体感!

パナソニックは、3月発売予定のフラッグシップ機「LUMIX GH5」を中心に展示。2014年に発売された「LUMIX GH4」の後継機であり、機能や操作性、画質などあらゆる部分が進化。特に、4K/60pの動画をクロップなしで撮影できることや、4:2:2 10bitの4K本体記録、6Kフォト対応などが大きな注目を集めている。

20170224_y-koba_cp_camera (24)_R3
↑LUMIX GH5は、大きなグリップを備えた重厚感のあるデザインを採用。SDカードのダブルスロットやHDMI TypeA端子を新搭載している

 

20170224_y-koba_cp_camera (25)_R3
↑モデル撮影ができるタッチ&トライコーナーや、技術展示コーナー、動画活用コーナー、無料点検クリーニングコーナーなど充実したブース構成となる

 

20170224_y-koba_cp_camera (26)_R3
↑パナソニック独自の「空間認識AF」のほか、4K/60pの動画撮影、高速連写、6Kフォト、手ブレ補正「Dual I.S.2」なども試せる

 

【カシオ計算機】自撮り機能が充実した新作3モデルを中心に展示

カシオ計算機は、コンパクトデジタルカメラの新作3モデルを中心に展示。チルト液晶モニターを備えた「EX-ZR3200」と「EX-ZR1800」、分離・合体型の「EX-FR100L」だ。いずれも肌色補正を行えるメイクアップ設定など自撮り機能が充実している。

20170224_y-koba_cp_camera (27)_R3
↑「EX-ZR3200」(左)は光学12倍ズームを、「EX-ZR1800」(右)は光学18倍ズームをそれぞれ搭載。薄型ボディと高倍率ズームを両立している

 

20170224_y-koba_cp_camera (28)_R3
↑分離・合体型で自撮り機能を強化した新モデル「EX-FR100L」

 

【ソニー】αシリーズ全体を幅広くアピール! 新作STFレンズにも注目

ソニーは、スピードスポーツや夜景鉄道ジオラマ、ポートレートなどの撮影コーナーを用意し、αシリーズ全モデルの高速性や高感度性能、高画質を幅広くアピールしている。

20170224_y-koba_cp_camera (29)_R3
↑昨年12月に発売されたAPS-Cミラーレス「α6500」。425点の像面位相差検出AFや、AF/AE追従最高約8コマ/秒の高速ライブビュー連写などを体感できる

 

20170224_y-koba_cp_camera (30)_R3
↑左は4月発売の「FE 85mm F1.8」、右は昨年4月発売の「FE 85mm F1.4 GM SEL85F14GM」。どちらもポートレートに最適なフルサイズ対応のEマウントレンズだ

 

20170224_y-koba_cp_camera (31)_R3
↑アポダイゼーション光学エレメントによって理想的なボケを生み出せる中望遠レンズ「FE 100mm F2.8 STF GM OSS」。今回のソニーブースの目玉といえるかもしれない

 

【富士フイルム】注目の中判ミラーレスカメラのタッチ&トライコーナーには行列も

富士フイルムブースでは、2月28日から発売される中判ミラーレスカメラ「FUJIFILM GFX 50S」を大々的に展示。その注目度は高く、タッチ&トライコーナーには行列ができている。

20170224_y-koba_cp_camera (32)_R3
↑撮像素子には、43.8×32.9mmの有効5,140万画素CMOSセンサーを搭載。35mm判(36×24mm)の約1.7倍の面積を持ち、高解像や広階調、高感度が期待できる。店頭予想価格は税別80万円前後

 

20170224_y-koba_cp_camera (33)_R3_2
↑開幕早々に行列のできた「FUJIFILM GFX 50S」タッチ&トライコーナー。レンズは、新規のGマウントを採用したフジノンGFレンズが3本用意される

 

20170224_y-koba_cp_camera (35)_R3
↑同じく2月23日発売のミラーレスカメラ「X-T20」なども展示

 

【ハッセルブラッド】こちらも中判ミラーレスカメラを展示

ハッセルブラッド・ジャパンは、昨年発売した中判ミラーレスカメラ「Hasselblad X1D」(X1D-50c)を展示。富士フイルム「FUJIFILM GFX 50S」のライバルともいえる製品だ。撮像素子には43.8×32.9mmの有効5,000万画素CMOSセンサーを採用している。

20170224_y-koba_cp_camera (36)_R3
↑ハッセルブラッドX1D-50c。無駄を省いたシンプルなボディ。ボディ重量は約725gと軽く、スタジオに限らず屋外での使用にも適している

 

CP+2017は2月26日まで開催中。開催時間は10時~18時、最終日は17時まで。各種セミナーや写真展も開かれており、見て、聞いて、体感できる、カメラ・写真好きにはたまらないイベントとなっている。

20170224_y-koba_cp_camera (37)_R3
↑今年のCP+は、プロや写真愛好家に限らず、家族や女性層にも広くアピールするコンテンツが充実