韓国ドラマには海外に養子に出された主人公というのがよく登場する。実際、韓国ではそれだけ海外養子縁組の数がとても多いのだそうだ。
『他人のふたご』(アナイス・ボルディエ、サマンサ・ファターマン・著 羽田詩津子・訳/太田出版・刊)の訳者がこの事情を解説している。
最近の統計によると1950年代初めから20万人近い子どもたちが海外に養子に出されているようだ。その理由のひとつは、国内の児童福祉が充実していないということ。また、(中略)韓国社会では未婚の母に対する偏見が非常に根強いという理由があげられるだろう。(中略)実際、海外に養子に出される子どもの大半は、未婚の母の出産によるものである。さらにもうひとつの理由は、「養子ビジネス」が儲かるということだ。
(『他人のふたご』から引用)
本当にあった『ファミリー・ゲーム』
別々に育ったふたごの再会といえば映画『ファミリー・ゲーム/双子の天使』を思い浮かべる人が多いだろう。ドイツの作家エーリッヒ・ケストナーによる児童文学『ふたりのロッテ』を原作とした作品。これはもちろんフィクションだ。
本書『他人のふたご』はドキュメンタリー映画『双子物語』としても公開されていて、こちらは実話なので世界中の人々が輸出ベイビーたちの奇跡の再会に驚き、大きな話題となった。
韓国の釜山で生まれた双子の姉妹だったが、出生証明も双子とはされておらず、また別々の仲介業者を通じてアメリカとフランスへ養子に出された。サマンサはアメリカ人として、アナイスはフランス人として、それぞれ愛情深い養父母の元で何不自由なく育っていった。
ひと昔前なら、彼女たちは出会うこともなく、また、実はふたごだったということすら知ることなく生きていっただろう。ところが、現代はネット社会、世界各地にいる人々がSNSでつながっているからこそ奇跡も起きるのだ。
きっかけは、アナイスの友人がYouTubeで、彼女と瓜二つのアメリカ人女優・サマンサを見つけたことからはじまった。
血がつながっているに違いない、分身に違いないと確信したアナイスは、TwitterやInstagram、そしてFacebookを追跡しサマンサを見つける。そしてメッセージを添えてフェイスブックから友達リクエストを送ったのだ。