新しいiPhoneが登場して約1か月、Android機もミドルクラスからハイエンドを中心に様々な端末が普及している現在、スマートフォンは多種多様な使われ方をしています。
クルマ業界もその例に漏れません。かねてからスマホをナビ代わりにするなど、カー用品もスマホとの関わりを強めていましたが、ここにきてカロッツェリアから非常に優秀なスマホ連携アイテム「スマートフォンリンク MVH-7500SC(以下MVH-7500SC)」が登場しました!
スマートフォンリンク MVH-7500SCってどんなアイテム?
MVH-7500SCは、クルマの中でのスマートフォンの機能性、操作性を追求したカーアイテム。専用アプリをインストールしたスマホをクレイドルにセットすることで、前面にある物理的なボタンで、使い慣れたカーナビや音楽アプリを、カーナビ専用機のように活用可能です。確かにカーアイテムなのですが、クルマ内でのスマホの利便性を向上させるという意味で、まぎれもないスマホガジェットです。
この記事では、MVH-7500SCがスマホガジェットとしてどれだけの実力を秘めているのかを、年間十数台のスマホを使い続け、また関連ガジェットを自腹購入して使い倒してきた筆者がレビューします。MVH-7500SCの独自機能を解説しつつ、クルマに導入すると具体的にどのようなメリットがあるのかお伝えしましょう。
MVH-7500SCの製品情報はこちら
【チェック項目01】設置性・視認性の高さは?
スマホをカーナビとして利用する場合、コンビニやサービスエリアで乗り降りするたびに脱着を繰り返します。スマホを車内に置いたままでは盗難の危険性がありますし、車外で行動するときも手放せないアイテムです。そこで重要になるのがスマホの設置性ですが、この点はしっかりと作り込まれています。クレイドルの上側の爪をスマホの側面で押し上げるだけで簡単に装着できます。慣れれば片手で十分こなせますね。
ダッシュボードに装着するタイプのクレイドルは固定が甘くて、走行中に端末が揺れて画面を見づらくなることがあります。しかしMVH-7500SCのアームは金属と強化プラスチックを組み合わせて高剛性に設計されており、振動がほぼ抑えられています。ダッシュボードに装着するタイプのクレイドルより重心が低いことも功を奏していますね。この防振設計はカーナビ、カーオーディオを長年作り続けてきたカロッツェリアのノウハウが活きています。
視認性は当たり前ですがスマートフォンのディスプレイ性能によります。しかし最近の端末には広視野角、高輝度のIPS液晶、有機ELディスプレイが採用されているので不満を感じることはないはず。もちろん太陽光が直接ディスプレイに反射しているときは画面が見にくくなりますが、それはすべてのディスプレイで言えることです。
あとはクレイドルを左右に角度調節できると、さらにうれしいですね。上下の角度調節は可能ですが、次期モデルではぜひ改善してほしいポイントです。
MVH-7500SCの製品情報はこちら