女性はアクセサリーが好きですが、初めて意識し始める小学生から中学生のころ、「ほぼ必ず通る」と言われる通信販売の会社があります。その名もサン宝石。
「サンホ」の愛称で親しまれ、様々なアクセサリーを少女たちが主に通販などで買うわけですが、どれも驚くほど安く、またバラエティにも富んでいて、女の子の心を掴んで離さない素敵なアイテムが沢山あります。
多くのパパはその存在自体を知らなそうですが、2019年で40周年。その変遷も含めて、サン宝石の秘密に迫るべく、お話を聞いてきました。
女児向けアクセサリー、雑貨の通販会社誕生
――まず、男性にはなかなか馴染みがないサン宝石ですが、これまでの変遷からお聞かせください。
神崎仁美さん(以下、神崎) もともと弊社会長が太洋商会という会社で印章などを販売していました。そこで1968年にアクセサリーやジュエリーの通信販売をスタートさせました。
ただし、当初は女児向けというよりは高価なジュエリーをメインにしていたようです。弊社がある山梨県は宝石生産日本一と言われるほどジュエリーの会社が多いことで知られていますが、こういったことで、太洋商会でもアクセサリーやジュエリー販売に着手したようです。
しかし、やがて高価なジュエリーからおもに小中学生向けのアクセサリーや雑貨の通信販売にシフトをし、1979年に法人組織を整えてサン宝石を設立。漫画誌やファッション誌を中心に広告を出すようになり、女の子たちから支持を得ていただけるようになりました。
ただ、全部女児向けだったかというと、そうではなく、わずかながらに男児向けの商品もあったようです。
創業当初は社長自らアクセ作り!?
――カタログを拝見させていただくと、時代ごとにかなり細かい変遷があるようですね。
神崎 そうですね。たとえば歌って踊れるシンガーが絶大な支持を得たころは、サングラスや黒いリュックサックといったボーイッシュな商品を展開したり。また、ファッションモデルのブームのときはかわいい系の商品を展開したり。さらに、アイドルグループが流行ったらチェック柄を基調とした商品を展開したり。
今は象徴的な流行が見えにくいので、その判断が年々難しくなってきているのですが、流行をいち早くキャッチして商品に反映させることが、サン宝石の命と言っても良いかもしれません。
――一方、小学生でもお小遣いの範囲内で買える、優しい価格設定も魅力ですね。
小林 葵さん(以下、小林) 仲介業者を通さず、自社の中国工場のスタッフと連携して、買い付け、生産を行っています。だからこそこの安さが実現できているんですね。
神崎 現社長も手先が器用で、始まった当初は社長自らパーツを買い付けて、自分で加工して販売することもあったようです。