方位磁針の針が必ず北の方向を指すのは、北極付近にS極が、南極付近にN極がある磁場が地球に存在するからです。しかし、欧州宇宙機関の発表によると地球の磁場は弱まってきているそう。現在、磁場に何が起きており、その変化は地球にどんな影響を与えるのでしょうか?
地球を守る「磁場」のはたらき
地球は磁場を持つ惑星のひとつです。地球全体がまるで大きな磁石になっているように、北極付近はS極、南極付近はN極となるような磁場が作られています。宇宙空間には「宇宙線」と呼ばれる高エネルギーの放射線が飛び交っていますが、磁場はこの宇宙線から地球を守る働きなどがあるのです。つまり、磁場は地球のバリアであり、地球上の生物にとってとても大切な存在なのです。
そんな地球の磁場は、強さや向きが刻々と変化していることがわかっているのですが、ヨーロッパ諸国が共同で設立した宇宙開発機関である欧州宇宙機関(ESA)の研究で、近年磁場が弱まっていることがわかったのです。
ESAの発表によると、過去200年間で地球全体の磁場の強さが平均で9%弱まっているとのこと。その弱まりが特に顕著なのが「南大西洋異常帯」と呼ばれるアフリカと南アメリカの間。1970年~2020年で、この一帯の磁場は2万4000ナノテスラ(※)から2万2000ナノテスラまで減少し、南大西洋異常帯が毎年20キロのペースで西方向に移動していることも明らかになりました。さらに、ここ5年で磁場の弱い部分がアフリカ南西部で生じており、南大西洋異常帯が2つに分裂する可能性も出てきたのです。
(※)ナノテスラ:磁場の強さを表す単位。
N極とS極が逆転!?
南大西洋異常帯でみられたこの磁場の変化は、地球全体の磁場にも影響を与えるものなのでしょうか? 地球上の歴史のなかでN極とS極が入れ替わる「地磁気逆転」の減少はたびたび起こっています。地磁気逆転の原因はまだすべて解明されたわけではありませんが、最近では78万年前に起き、過去360万年の間にも少なくても11回は地磁気逆転が起きていることがわかっています。ただし、今回ESAが発表した南大西洋異常帯の地磁気の変化は、通常の変動範囲内とみられるとのこと。
今回の発表でESAは、磁場が弱まっているとわかった南大西洋異常帯付近を飛行する衛星や宇宙船に注意を促しています。磁場の弱まりで高エネルギーの荷電粒子が流入し、誤動作や異常などを経験する可能性が高まるそうです。
地球の磁場は、地磁気逆転のことも含め、まだ不明なことも多い分野ですが、今後の磁場の変化にかかわる研究がこれらの解明につながっていくかもしれません。