前回に続き、投資初心者の疑問や不安を解消し、効率良く資産を運用するコツを解説。今回は、投資信託、iDeCo、ロボアドバイザーの“はじめの一歩”をそれぞれ紹介していく。
【前編の記事】
【中編の記事】
【投資信託】はじめの4銘柄
多くのネット証券で100円から購入でき、少額投資をはじめるのに相応しい金融商品が投資信託だ。初心者が購入するのに最適な投資信託の銘柄は何か。プロにレクチャーしてもらった。
ファンドアナリスト
篠田尚子さん
ファンド分析のスペシャリスト。楽天証券経済研究所所属。様々なメディアで投資信託に関するコメントを手掛けるほか、資産形成セミナーの講師を務める。
分散して運用し積極的に資産を増やす
プロに運用を一任し、分散投資できるのが投資信託の魅力。大きく4つの型(ページ下段参照)に分けられるが、銘柄は約5000もあり、すべて吟味するのは不可能。初心者はどんな基準で選べば良いか、ファンドのプロ・篠田尚子さんに聞いた。
「つみたてNISA対応の銘柄から選ぶのがオススメ。長期で積み立てて、資産を増やす前提で設計された商品が多いからです」(篠田さん)
つみたてNISAは月100円から積み立てられるネット証券も多く、初心者もはじめやすい。以下では、注目の銘柄も選んでもらった。
「長期にわたって安定的に資産を築くため、投資対象が広く分散されている投資信託を選びました。つみたてNISAで購入すればノーロードなので、コスト面でも有利。複数銘柄に投資するのも間違いではありませんが、構成資産の重複が少なくなるように内容を確認しましょう」(篠田さん)
つみたてNISA対応&手数料ナシ! いま選びたい投信はコレ!
●出典:チャート画像は楽天証券ホームページより。基準価額・SPECは2021年4月1日更新時点
【1】 アメリカのほぼ全株式に分散投資可能
楽天投信投資顧問
楽天・全米株式インデックス・ファンド
「年によって浮き沈みはありますが、着実に右肩上がりを続けるアメリカの株式市場。そこに上場している銘柄のほぼすべてに当たる約3600銘柄に投資できます。ファンドの実質的な管理費用が0.162%とローコストなのもポイント」(篠田さん)
SPEC●管理費用(信託報酬含む):0.162%●純資産総額:2346.61億円●リターン(年率):6か月65.48 %/1年57.26%/3年17.54%●約定日:申込日の翌営業日の基準価額
[2] 全世界の株式に分散投資できる投資信託
楽天投信投資顧問
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
「アメリカやEU、日本などの先進国だけでなく、新興国を含む全世界の株式約8000銘柄に実質的に投資ができるインデックス型ファンドです。大型株だけでなく、中型株や小型株も組み入れ、成長性も望めます!」(篠田さん)
SPEC●管理費用(信託報酬含む):0.212%●純資産総額:833.72億円●リターン(年率):6か月62.72%/1年52.87%/3年12.87%●約定日:申込日の翌営業日の基準価額
[3] 債券中心で株価下落時にも安定のパフォーマンス
アセットマネジメントOne
たわらノーロード最適化バランス(安定成長型)
「国内外の債券や株式を中心に、バランスの良いポートフォリオで運用するファンドです。債券の比率が70%以上のため、市場の下落局面でも安定したパフォーマンスを発揮。浮き沈みが少なく安心して保有できるのがメリットです」(篠田さん)
SPEC●管理費用(信託報酬含む):0.55%●純資産総額:1.23 億円●リターン(年率):6か月16.47%/1年15.24%/3年5.72%●約定日:申込日の翌営業日の基準価額
[4] 株主還元に積極的な日本株を選んで投資
日興アセットマネジメント
年金積立 Jグロース
「日本市場に投資するなら、バブル崩壊以降スムーズに上がらないインデックス連動型よりも、成長企業を選定するアクティブ型がオススメ。本ファンドは、株主還元に積極的な株式を厳選し、長期にわたり安定的なリターンを出しています」(篠田さん)
SPEC●管理費用(信託報酬含む):0.902%●純資産総額:417.50億円●リターン(年率):6か月49.64%/1年51.84%/3年11.06%●約定日:申込日の基準価額
押さえておきたい! 投資信託の銘柄のカテゴリ
[インデックス型]
格付会社などが算出する株価指数(インデックス)に連動することを目指すファンド。代表的な指数には、日経平均株価(日経225)やNYダウ工業株30種、S&P500などがある。
[債券型]
国内外の公社債に投資。ローリスク・ローリターンだが、信用格付の低い債券に投資して高いリターンを目指すファンドも。つみたてNISAには債券のみを対象にした商品はない。
[アクティブ型]
市場平均より高いパフォーマンスを上げることを目標に銘柄を選定して投資する。上昇時に高い利益を得るだけでなく、下落時のショック緩和を目指すファンドもある。
[バランス型]
株式や債券、REITなど、複数の資産に分散して投資。アセットアロケーションを分散させることでリスク軽減を期待できるが、インデックス型に比べ、一般的に運用コストが高い。