デジタル
2022/7/29 18:15

【連載】ミドルエイジのためのTechTrend/ヘルステックが中高年の‟眠りの悩み”を解決する

アラフィフ世代に突入したライターの山本 敦が、同じ働き盛りを迎えるミドルエイジの皆さんと一緒に、いま注目されている&生活に役立つテクノロジーやデバイスを追跡レポートします。いつもフレッシュな情報を皆さんと共有したいと思いますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。

 

というわけで、新連載「ミドルエイジのためのTechTrend」の第1回目は、スマートウォッチなどウェアラブルデバイスにも多く採用されている「睡眠トラッキング」を上手に使いこなす方法を探求してみましょう。

 

なかなか疲れが取れない。理由は「睡眠の質」が低いから?

いよいよ夏本番といった暑さの日本列島。何だかスカッと晴れない気持ちの原因を暑さのせいにしがちなシーズンですが、頭が冴えなかったり、いつまでも体の疲れが抜けない理由は案外「睡眠の質」に問題があるのかもしれません。

↑イメージ

 

睡眠はすべての人にとって大事な生活行為です。十分な睡眠を取ることで体を休ませたり、脳の記憶・学習能力の向上、ホルモンバランスの改善、あるいは心臓を休ませて血圧を下げる効果などが得られるといわれています。

 

一般的に大人の場合は約7〜8時間の睡眠が適切といわれています。もちろんその日の体調だったり環境によって、体を十分に回復させる「深い眠り」が得られていないと、翌日に疲れが残る場合もあります。人が眠っている間には何度か「深い眠り」に就ける時間帯があります。良質な「深い眠り」へと導かれるため、日中は定期的に日光を浴びたり、軽く体を動かす習慣を身につけることが大切です。また寝床に入る前に本を読んだり音楽を聴いてリラックスする時間を設けると、眠りの質を高めることにもつながります。

 

スマートデバイスを使って、睡眠時間や睡眠の質を記録しておくと、自身の健康状態を知るためのバロメータとしても役立てることができます。いわゆる「睡眠トラッキング」に対応するスマートデバイスには様々な種類のものがありますが、本稿ではそれらを大きく3つの種類に分類してプラス・マイナスを比較検討してみます。

 

その1.睡眠時の状態を記録する「スマートウォッチ」

最初は「スマートウォッチ」です。最近は睡眠トラッキングがスマートウォッチの標準機能になりつつあります。筆者はふだんApple Watchを寝ている間も身に着けて睡眠トラッキングをしています。Wear OS by Googleを搭載するスマートウォッチの中にも睡眠トラッキング機能が使える機種がたくさんあります。

↑装着して眠ると、睡眠の長さや心拍数の変化を記録してくれるApple Watch Series 7

 

↑iOS標準の「ヘルスケア」アプリにはApple Watchが記録した睡眠トラッキングのデータが蓄積されていきます

 

睡眠トラッキングはできる限り毎日、継続して記録することが睡眠の質を正しく知るために大切です。スマートウォッチは腕時計として、普段からいつも身に着けているデバイスなので、睡眠トラッキングに適しています。もしもこれからスマートウォッチの購入を検討するのであれば、睡眠トラッキングにも心地よく使えるように、装着感やサイズを意識しながら、自分に合う1台を吟味することをおすすめします。

 

暑い夏にスマートウォッチを身に着けていると手首が汗をかいてきます。眠っているあいだ、無意識のうちにスマートウォッチを外してしまうこともあります。また、筆者が使っているApple Watchは毎日の充電が欠かせません。充電の手間をなるべくかけたくない方は、駆動時に消費する電力が少ないフィットネスバンドの中から、睡眠トラッキング機能を搭載する製品を選ぶと良いでしょう。

 

その2.腕時計が苦手な人にオススメの「スマートディスプレイ」

スマートディスプレイやスマートスピーカーのなかにも睡眠トラッキング機能を搭載する製品があります。グーグルの第2世代の「Google Nest Hub」です。本機が搭載する「睡眠モニター」と呼ばれる機能は、ディスプレイがある正面側に載せたMotion Senseという低電力レーダーを使用して、寝ている間のユーザーの動作や呼吸を検出します。

↑ベッドサイドに置くだけで睡眠トラッキングができるスマートディスプレイ「Google Nest Hub」

 

睡眠モニター機能はユーザーが眠っている時間だけでなく、睡眠の深さなど「質」も判定できるところが優れています。そして何より、ユーザーが睡眠トラッキングのため特別なデバイスを身に着ける必要がないので、蒸し暑い日本の夏を迎えても心地よく睡眠トラッキングができます。スマートディスプレイをベッドサイドに設置して、いつものようにただ眠るだけです。

 

最近寝ていても疲れが取れにくい、何度も目が覚めてしまうという働き盛りの方は、睡眠時特有の病気を疑ってみる必要があります。Google Nest Hubは、眠っている間の咳の回数、いびきの時間も記録するスマートデバイスです。それぞれの回数の変化に注目していると、万一の病気の兆候にも早く気がつけるかもしれません。

 

Google Nest Hubは常にアダプターによる給電が必要なデバイスなので、基本的には1箇所に固定して使います。ただ、睡眠データの履歴はユーザーのGoogleアカウントにひもづいたスマホからいつでも見ることができます。

↑Google Nest Hubの睡眠トラッキングの記録はGoogle Fitアプリに残ります。いびきの時間、咳の回数や眠りの質の変化が細かいデータとして保存されます

 

その3.初めての人は無料アプリから試してみよう

ほかにもユーザーの睡眠データをトラッキングしたり、睡眠の品質改善をサポートする様々なスマートデバイスがあります。例えば筆者が試したなかではフィリップスの「ディープスリープ ヘッドバンド」はとても個性的でした。眠っている間に、デバイスが「音」を鳴らしてユーザーの深い睡眠を持続させたり、浅い眠りの時間帯にヒーリング音で目覚めさせてくれるというウェアラブルタイプのデバイスです。

 

ある用途に特化した使い方ができたり、ユーザーのライフスタイルにピタリとハマればとても心強いアイテムですが、使うたびに充電が必要だったり、専用の消耗品を買い足す手間がかかる製品もあるので、毎日の睡眠トラッキングが続かなくなるパターンもあります。

↑iPhone、Apple Watchで手軽に使える睡眠トラッキングアプリ「Somnus」

 

まずはスマホにインストールして、無料で使えるモバイルアプリから睡眠トラッキングを試してみる手もあります。例えばiOS/Android対応のアプリ「Somnus」は、無料で使える睡眠計測・目覚ましアラームアプリです。スマホを枕元に置いて寝ると、アプリがユーザーの睡眠データを自動的に取得します。アラームを設定した時間が近づいたときに、一番眠りが浅くなったタイミングを見計らって目覚ましを鳴らしてくれるので、シャキッと爽快な寝覚めが実感できます。iOS版はApple Watchにも対応しています。

 

今年はラニーニャ現象の影響を受けて、日本の夏がまた暑くなるといわれています。早めに夏バテ防止を意識して、睡眠の品質改善に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】