エンタメ
バラエティ
2024/8/6 21:15

桝太一がタコとイカの知られざる能力を講義 知性・フィジカル・美容成分の3つのテーマで深掘り『カズレーザーと学ぶ。』

8月6日(火)放送の『カズレーザーと学ぶ。』(日本テレビ系 午後10時~11時)は、『ザ!鉄腕!DASH!!』のDASH海岸企画でもおなじみの桝太一が、夏休み特別企画として日本人が大好きな2大シーフード、タコとイカを熱く講義する。

『カズレーザーと学ぶ。』(c)日本テレビ

 

元日本テレビアナウンサーで、同志社大学ハリス理化学研究所専任研究所員助教の桝による講義のテーマは「おいしいのに驚異の知能! タコ VS イカ SP」。タコとイカの知られざる能力について深掘りし、おいしいだけじゃないタコとイカの驚くべき能力についてカズレーザーと学ぶ。

 

講義では「タコVSイカ 3番勝負」と題して「①知性対決」「②フィジカル対決」「③美容成分対決」の3つのテーマを深掘りしていく。

 

タコといえば8本の“足”が特徴という認識の人も少なくないだろうが、生物学上では実は足ではなく“腕”。また、タコには頭だけではなく腕にも多くの神経細胞が集まっており、9つの脳があるといわれる。それゆえタコは腕で独自にさまざまな情報処理ができるんだとか。

 

イカの能力もタコに負けてはいない。イカには「自制心」があるといわれており、ある実験では「エビのかけら」がすぐ出てくる餌場と、それよりも魅力的な「生きたエビ」が出てくる餌場を用意し、繰り返し学ばせたところ、後者の餌場から出てくる餌を最長で2分10秒待つことができたそう。無脊椎動物でこうした自制心が確認されたのはイカが初めてだとか。講義では、ほかにも続々と知られざるタコとイカの驚くべき知性が明らかに。

 

続いてはタコとイカのフィジカル対決。まずはタコの驚くべき体の機能を紹介。タコはさまざまなものに擬態して身を隠す能力にたけている。例えば海底の岩やサンゴ礁、水草、さらにはミナミウシノシタというカレイの仲間や、ウミヘビといったほかの生物に擬態するタコの種類もいるという。こうしたタコの擬態能力の秘密は、皮膚にある「色素胞」や「乳頭突起」にあり、色から質感までまねできるそう。

 

対するイカの体の機能の強みといえば、「イカ墨」や「吸盤」が思い浮かぶ。イカは獲物を捕らえる際、墨を吐いて分身のように見立てて相手を混乱させ、イカ特有の「角質環」というギザギザ状のリングが付いた吸盤で獲物を引っ掛けることができるのだとか。

 

果たしてタコとイカ、どちらがより強いのか。タコとイカの恐るべき体の機能について探っていく。

 

続いてはタコとイカの食材としての成分を紹介。シーフード料理の定番であるタコとイカは、ともに低カロリー・低脂質・高タンパク質とダイエットや体作りにうれしい食材。しかしタコとイカにはそれだけではない美容効果が期待できる成分もあるという。

 

まずタコには疲労回復効果もある「タウリン」が豊富に含まれているが、このタウリンが「老化予防」になる可能性があることが研究で分かっている。マウスを使った実験で、毎日1回エサにタウリンを混ぜたところ、タウリンを補給しなかったマウスより、補給したマウスのほうが、寿命が中央値で10%~12%伸びたという研究結果も。これは人間でいえば7~8年分に相当し、専門家によると、この現象はタウリンが老化細胞の増加スピードを遅らせている可能性があるという。

 

またゲソやイカ刺しなどおつまみとしても人気のイカは、若返りビタミンとも呼ばれる「ビタミンE」、皮膚を健康に保つ効果が期待できる「ナイアシン」、そしてイカの皮の部分には「コラーゲン」が豊富に含まれており、美容にうれしい食材。中でも注目なのが、更年期障害による体重増加や骨量減少を緩和させる働きがあるという成分で、特に女性にとっては注目の食材なのだそう。

 

講義では、おいしいだけではないタコとイカの栄養効果やおすすめレシピも紹介する。

 

番組情報

『カズレーザーと学ぶ。』
日本テレビ系
2024年8月6日(火)午後10時~11時

MC:カズレーザー(メイプル超合金)
出演者:アンミカ、こがけん、斉藤慎二(ジャングルポケット)、高橋茂雄(サバンナ)、月島琉衣、ゆうちゃみ(五十音順)
専門家:池田譲、杉本親要、桝太一(五十音順)
進行:岩田絵里奈(日本テレビアナウンサー)

(c)日本テレビ