Klipschは“世界最小サイズ”推し
アメリカのKlipsch(クリプシュ)は完全ワイヤレスイヤホンの新製品を一気に4機種発売します。北米での発売は夏以降に順次予定しているそうです。
最上位の「T10」はクリプシュの名機と呼ばれるイヤホン「X10」を思い起こさせる、スリムなイヤホンノズルを継承したBA型ドライバー搭載の完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン本体が“世界最小サイズ”であることを特徴にうたっています。しかもハイブリッド方式のマイクを搭載するANC機能付き。ブースに試聴用のデモ機がなかったため音は確認できませんでしたが、レーシングカーのマクラーレンのオーディオ部門とコラボしたスペシャルモデルも登場するそうで、期待が持てそうな新製品です。充電ケースのフタはガルウィングスタイルで開く仕様。想定価格も649ドル(約7.1万円)と、完全ワイヤレスイヤホンとしては高級機になりそうです。
↑クリプシュ「T10」のマクラーレンコラボモデル。フタがガルウィングスタイルで開く仕様
「T5 ANC」もANC機能を搭載する完全ワイヤレスイヤホン。頭を動かして楽曲再生を操作したりジェスチャー操作機能が搭載されるそうです。ケースはQi規格のワイヤレスチャージに対応。外音取り込みも付いて、米国の販売予価は299ドル(約3.2万円)。
↑ノイズキャンセリング機能を搭載する 「T5 ANC」
ほかにはIP67相当の防塵・防水性能を持たせたスポーツタイプのイヤホン「T5 SPORTS」、エントリークラスの「T5 II」も登場。
↑IP67防塵・防水機能を搭載した「T5 SPORT」
↑エントリークラスの「T5 II」はカラバリが3色
クリプシュからはANC機能を搭載するワイヤレスヘッドホン「KLIPSCH OVER-EAR ANC HEADPHONES」も夏以降に発売を予定しています。価格は399ドル(約4.4万円)。
↑「KLIPSCH OVER-EAR ANC HEADPHONES」のマクラーレンコラボモデル
今年のCESではソニーとゼンハイザーがカーオーディオで楽しむ立体音響に、それぞれの独自技術をベースに本気で展開することを発表しました。クリプシュとマクラーレンのコラボも単なるブランドイメージの共用にとどまらず、マクラーレンがオートモーティブの側から、そしてクリプシュが得意とするスピーカーやステージ音響側の技術をそれぞれに持ち寄って5Gの時代到来に合わせたカーエンターテインメントを一緒に実現しようとするスケールの大きな試みであると捉えるべきでしょう。
↑マクラーレンとの協業をアピールしていたクリプシュのブース
【フォトギャラリー(画像をタップするとご覧いただけます)】
↑ソニーも立体音響技術「360 Reality Audio」を次世代モビリティのためのエンターテインメントとして展開していくことを明らかにしています。CESに展示したデモカーも大盛況 ↑テクニクス初の完全ワイヤレスイヤホン「EAH-TZ700」 ↑カラバリはブラックとホワイトの2色。ANC機能を搭載します ↑パナソニックの完全ワイヤレスイヤホン「RZ-S500W」。こちらはANC機能付き ↑パナソニックのエントリーモデル「RZ-S300W」。カラバリが3色揃います ↑オーディオテクニカの完全ワイヤレスイヤホン、QuietPoint「ATH-ANC300TW」 ↑フォームタイプのイヤーピースも付属 ↑JBLの完全ワイヤレスイヤホン「LIVE 300TWS」 ↑ ↑ソーラーチャージで充電し続けるワイヤレスヘッドホン「JBL REFLECT Eternal」 ↑JVCの「EXOFILED(エクソフィールド)」テクノロジーにより7.1.4chマルチサラウンドを実現したヘッドホン「XP-EXT1」 ↑EXOFIELDのセットアップはモバイルアプリから行います ↑スポーツタイプの完全ワイヤレスイヤホン「HA-AE5T」 ↑クリプシュ「T10」のマクラーレンコラボモデル。フタがガルウィングスタイルで開く仕様 ↑ノイズキャンセリング機能を搭載する 「T5 ANC」 ↑IP67防塵・防水機能を搭載した「T5 SPORT」 ↑エントリークラスの「T5 II」はカラバリが3色 ↑「KLIPSCH OVER-EAR ANC HEADPHONES」のマクラーレンコラボモデル ↑マクラーレンとの協業をアピールしていたクリプシュのブース
【この記事を読んだ方はこちらもオススメ】
高画質であることがここまでVRを変えるとは! パナソニック製VRグラスの「世界初HDR画質」を体感した
「空飛ぶタクシー」に「視線入力」!? 驚きの最新のクルマ関連テクノロジー3選