本・書籍
2018/8/13 6:00

甲類焼酎ばかり飲んでいる芥川賞作家の日記がおもしろい――『一私小説書きの日乗』

現代のブログやSNSのアーカイブは、広義の日記文学です。

 

『土佐日記』『仰臥漫録』『断腸亭日乗』……古典から近代までのすぐれた作品群にひけをとらない、現代最高峰の日記文学こそが、芥川賞作家・西村賢太による『一私小説書きの日乗』(西村賢太・著/ 角川書店・刊)というシリーズです。紹介します。

 

 

奔放な飲み食いの記録

十一月二十九日(火)
(中略)
午後一時過ぎ起床。入浴。
手紙を四本書いたのち、締切を延ばしてもらっていた、『野生時代』の連載随筆五回目にとりかかる。

深更、八枚を書いてファクシミリにて送稿。
黄桜辛口一献五合と、コンビニ弁当の焼うどんに唐揚げ弁当、レトルトのビーフシチューを飲み食いして就寝。

(『一私小説書きの日乗』から引用)

 

西村賢太さんといえば、受賞の報せを受けたとき「そろそろ風俗に行こうかなと思っていたところだった」という発言が有名です。

本書『一私小説書きの日乗』シリーズの見どころは、芥川賞作家によるあけすけな飲み食いの記録です。弁当ふたつ、ビーフシチューと日本酒の組み合わせなど、外見による期待を裏切らない大食漢&大酒飲みっぷりを披露しています。

 

あの人相風体や肉体労働のイメージからは中上健次、あるいは、無頼派と呼ばれた太宰治や檀一雄のような破滅的な生きざまが連想されます。しかしながら、本書を読むかぎりでは、かならず仕事を終えてから晩酌をおこなっています。意外にマジメです。

 

本書『私小説書きの日乗』は、2011年3月7日〜2012年5月27日までの日記を収めています。『苦役列車』(西村賢太・著)が第144回芥川賞に選ばれたのは、2011年1月17日の出来事ですから……受賞によって増えたという「数千万円の預金残高」にまつわる具体的な記述もあります。読んでみてのお楽しみ。

 

 

甲類焼酎をビーフシチューで呑む

八月二十ニ日(月)
(中略)
深更、缶ビール一本、宝一本弱。
レトルトのビーフシチューと、手製の目玉焼三つ。最後に、赤いきつね。

(『一私小説書きの日乗』から引用)

 

西村賢太といえば、宝酒造の甲類焼酎です。日記を読むと、毎晩のように720mlビンを1本空けています。くわしくは後述します。

 

お酒のアテには、「手製の目玉焼き」や「手製のベーコンエッグ」や「手製のウインナー炒め」がよく登場します。ひとり台所で作っているなんて……西村賢太ファンとしては「萌え」を感じる記述です。

 

注目すべきは、焼酎とレトルトのビーフシチューの組み合わせです。乙な飲み方をしています。セブン‐イレブンなどコンビニに立ち寄ることが多いようなので、もしかするとPB(プライベートブランド)のレトルトパックかもしれません。

 

晩酌のシメは、カップ麺(日清カップヌードル、緑のたぬき、赤いきつね)をすすることが多いです。晩酌における一連の流れは、西村賢太ファンならばマネせずにはいられないでしょう。

 

ここで突然ですが、西村賢太クイズ!
賢太先生が愛飲している、宝酒造『純』のアルコール度数は?

芥川賞作家が愛飲しているのは?

全くの好みの問題で、どうも自分は飲酒と云えば焼酎、焼酎と云えば甲類。で、甲類と云えば、結句「宝」なのである。
(中略)
カクヤスで、宝焼酎「純」の二十五度、七百二十ミリリットル四ケース(四十八本)を注文。

(『一私小説書きの日乗』から引用)

 

正解は『25度』でした。

B001TP1NEC

 

実税価格は、およそ700円。宝酒造『純』シリーズは、割り材によく使われるお酒です。『一私小説書きの日乗』シリーズを読んでいると、誕生日のお祝いとして出版社から『純』1ケースが届けられたこともありました。

 

賢太先生による甲類焼酎の飲み方については、決定的な記述がほとんど見当たりません。いちど「水道水で割っている」という記述を見かけました。豪快です。外飲みではウーロンハイをよく飲んでいます。

 

お酒が好きなことは確かですが、文壇バーなどでウイスキーをすすめられたときに吐いてしまったという記述がありました。長年のあいだ甲類焼酎ばかり飲んでいたせいで、それしか受け付けない体質になってしまったそうです。

 

 

「聖地」に行けば会えるかも!?

八月十日(水)
十一時起床。入浴。
先日、頓挫してそのままの、次の短篇の復習的メモをポツポツ綴る。しかし、まだ書き上げる自信が湧いてこない。

深更、一時にタクシーで鶯谷へ。
「信濃路」で、生ビール一杯、ウーロンハイ七杯。肉野菜炒め、レバニラ炒め、とん汁、チーズ。最後にラーメンライス。

(『一私小説書きの日乗』から引用)

 

信濃路は、東京都台東区の鶯谷にある24時間営業の大衆酒場です。代表作『苦役列車』の主人公・北町貫多の行きつけの飲み屋であるため、西村賢太ファンにとっては「聖地」ともいえる場所です。

 

文芸誌の編集者と打ち合わせをしたあとには、東京都新宿区の鶴巻町にある「砂場」という蕎麦屋によく立ち寄っています。もつ煮込み、砂肝炒め、ウーロンハイがお気に入り。

 

『一私小説書きの日乗』シリーズは、既刊5巻を重ねています。掲載誌を幾度も移して、2018年8月現在では「本の雑誌」にて連載中。日々の飲み食い、テレビ出演のウラ側、文芸編集者との心理戦、放液をともなった交遊関係など、ゴシップ興味を満たしてくれる貴重な1冊です。お試しください。

 

【書籍紹介】

一私小説書きの日乗

著者:西村賢太
発行:角川文庫

2011年3月から2012年5月までを綴った、平成無頼の私小説家・西村賢太の虚飾無き日々の記録。賢太氏は何を書き、何を飲み食いし、何に怒っているのか。あけすけな筆致で綴る、ファン待望の異色の日記文学、第一弾。

kindlleストアで詳しく見る
楽天Koboで詳しく見る