本・書籍
2024/6/11 10:30

お酒を飲んでも下腹は凹む!酒飲みダイエッター×元おデブ編集担当による『下腹やせ!1分締めトレ』制作秘話

ダイエットするなら、厳しい食事制限はもちろんお酒も我慢しなくては! そう嘆いている人に朗報です。5月30日に発売になった『下腹やせ! 1分締めトレ』の著者・めぐ先生こと許恵(きょ めぐみ)さんは、大好きなお酒を飲みながらも約-20㎏を達成した「酒飲みダイエッター」。今回は、めぐ先生と担当編集・柏倉友弥さんの対談を実施。本が誕生したきっかけ、撮影秘話、そしてダイエットあるあるまで、ユニークなお話が飛び出しました。

 

下腹やせ、尿漏れ改善、肩こり解消……「締めトレ」はメリットだらけ!

 

―ついに、めぐ先生初の著書が発売になりました。まずは、本の内容を教えてもらえますか。

 

めぐ先生

はい、じつはダイエットで重要なのは、「膣筋(ちつきん)」です。正確には「骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)」と言い、ここが緩んでいるとなかなか痩せられず、下腹も凹みません。

 

逆に言えば、膣筋さえ鍛えれば、スムーズに痩せられるんですね。ただ、意識して力を込めるのが難しい筋肉なので、膣筋と連動する筋肉を全部一緒に鍛えるトレーニングを考えました。それが「締めトレ」です。

 

「締めトレ」がもたらすメリットはたくさんありますが、一番は下腹が綺麗に凹むこと。そして、尿漏れが改善されることです。産後の女性をはじめ、最近は若い子でも尿漏れで悩むケースが多いのですが、膣筋には尿道を締める働きがあります。実際に私の生徒さんたちからも、尿漏れがなくなったという嬉しい声がたくさん届いていますよ。

 

―ほかにも肩こりや腰痛が改善されたり、姿勢が良くなったりとハッピーなことづくしですね! 柏倉さんが今回の本の企画をオファーしたのは、いつ頃ですか?

めぐ先生を発見し、すぐさまオファーをしたことが功を奏した!

 

柏倉

去年の6月です。インスタでめぐ先生の動画が大バズリしていたんですよ。見ていない人はいないんじゃないかというほどの拡散力で。その当時のフォロワー数は10数万人くらいでしたが、まさに成長途中だと感じていました(ちなみに現在のフォロワー数は35.5万人!)。とにかく勢いがものすごかったので、これはいますぐに声をかけなくては! と先生のHPの問い合わせフォームからご連絡しました。


めぐ先生

本が出せるなんて思っていなかったので、すっごく嬉しかったです。オファー自体初めてだったんですよ。ただ、私が自分でお金を払って広告を載せる、自費出版みたいなものなのかも……と少し怪しんでいまして、それだったらやらないよ! お金は払いませんよ!って思ってました(笑)。

 

柏倉

そうでしたね(笑)。

 

めぐ先生

でも、連絡をいただいてお話をしたら違っていたので、安心しました。ちなみに、最初の打ち合わせのときに柏倉さんに「この後、きっと他社さんからもオファーがあると思います」って言われて、「本当かな?」って思っていたら、ホントにいくつかお声がけをいただきましたね。

 

―一歩遅かったら、この本は成立しませんでしたね! とはいえ、最初に声をかけたからといって、必ずしも話がまとまるわけではないですよね。やはりフィーリングなどもあると思うのですが、めぐ先生から見て柏倉さんの最初の印象はどうでしたか?

 

めぐ先生

すごく私の意見を尊重してくれて、売れるために必要な情報を伝えつつも、「ここはめぐ先生の考えをしっかり出した方がいい」といった意見をハッキリ言ってくれたので、すごく信頼できました。

 

柏倉

「ずぼらでも〇〇するだけで痩せられる」といった本が売れる傾向にはあるんですが、めぐ先生の場合はそうではなく、少しキツイけど、1日1分でも取り組めばしっかり効果が出るものなので、そこは曲げずに押し出したい、むしろアピールしたいと思いました。

 

超優良進行で終わった撮影。めぐ先生の筋力のすごさを実感!

―この本の中で一番おすすめのトレーニングを教えてください。

 

めぐ先生

フロッグリフトです。インスタでも一番再生数が多いトレーニングですね。動きがユニークなこともあってバズったんだと思いますが、何より反響がすごいんですよ! 尿漏れが改善されたという声が一番多いです。もちろん、下腹やせにも効きます。自信を持っておすすめしたいトレーニングです。

効果絶大!フロッグリフト

 

―どこに意識を向ければいいかが細かく説明されているので、とてもわかりやすいです。ほかにも本書にはたくさんのトレーニングが紹介されていますが、かなりカット数が多いので撮影が大変だったのでは……。

 

柏倉

それが、超優良進行だったんですよ。本当に書籍の撮影が初めてなのかなと思うくらい、ポージングもバッチリで。9時にスタジオに入って、お昼休憩も1時間しっかりとって、16時半くらいには撮影終了していました。

 

時間に余裕があると、みんなの気持ちにも余裕が生まれて、撮影カットを見ながらいろいろと話し合って、衣装違いの同じポーズを撮影することもできましたね。

 

―めぐ先生は、スチール撮影のご経験があったのですか? 

 

めぐ先生

以前、アパレルのオリジナルブランドを出したときに一度撮影したことがあったのと、キャバクラで働いていたときに専門誌の撮影なんかはありました。と言うか、普段トレーニングしている様子を撮影している感じだったので、いつも通りでよかったから。大変だと思うこともなく、楽しく撮影できました。特に表紙の写真は、午前中いっぱいかけてこだわって撮影していただいたので、とても気に入ってます。

めぐ先生もお気に入りの表紙写真

 

―どのページのポーズも本当に美しく、惚れ惚れしてしまいます。

 

柏倉

本当に、先生の筋力が素晴らしくて……撮影するときって一定時間静止しないといけないんですけど、僕らからすると大変そうなポーズでも、汗もかかずに平然とこなされていたんですよ。

 

めぐ先生

なんだかみんなに気遣ってもらったんですけどね、それに関しては全然でしたよ。このぐらい(ポージングをとったまま静止する)のことならまったく余裕でした!

 

週1のチートデーと毎日のお酒がモチベーション維持の秘訣

―そういえば、柏倉さんも昔かなり体重がおありだったと聞きました。

 

柏倉

どこからその情報を?(苦笑)そうなんですよ、大学時代はかなり太ってました。

 

めぐ先生

え! それは知らなかった!

 

柏倉

当時は恐ろしい食生活をしていて、深夜にコンビニ弁当とかカップラーメンをたらふく食べて、その後にお菓子も6袋くらい食べてました。

 

―それは太るしかない生活ですね(笑)。

 

柏倉

その後、早寝早起きをして食生活を整えたら、だんだんと体重が減っていきました。ただ、最近また緩やかに体重が増加しつつあるので、「締めトレ」をしてしっかり引き締めないと! と思っています。

 

―めぐ先生は、一番体重が多いときは何㎏あったんですか?

人生で一番重かった時代。フェイスラインもまるで別人!

 

めぐ先生

今が43㎏なので、20㎏くらい多かったです。キャバ嬢をやっていたときですね。26歳頃がマックスだったかな。ドレスが入らなくなって、スーツしか着られなかった時期がありました(苦笑)。

 

―原因は何だったんでしょうか。

 

めぐ先生

柏倉さんと一緒です。私もコンビニ弁当を2~3個買って、夜中に食べてました。で、食べながら寝てた。

 

柏倉

わかります! 満腹になると眠くなるから、食べてそのまま寝ちゃうんですよね。

 

―やはり深夜の食べすぎは太るもとですね。そのあと、どうやってダイエットをされたんですか?

 

めぐ先生

まずは、夜中の食事をやめました。毎日ジムで4時間くらい有酸素運動をして、そのあとは加圧トレーニングのジムにも通いました。だんだんと体重が落ちていって50㎏くらいになったとき、フィットネストレーナーになりました。試行錯誤しながら「締めトレ」をはじめとした現在のダイエットメソッドにたどり着いた感じです。

 

運動と同時に、食べ物にも気をつけています。私に合っていたのは、週1で好きなものを食べてOKなチートデーを作るやり方。普段はローカロリー&糖質オフをしっかり守って、週に一度だけ好きなものを食べる。ストレスもたまらないし、食べる楽しみがあるから体調維持もポジティブに続けられます。

 

「締めトレ」で老化に勝てる! 元気になりたいすべての人にこの本を届けたい

―ちなみに、「酒飲みダイエッター」というくらいなので、お酒は毎日飲まれている?

 

めぐ先生

はい、飲んでます! お酒はやめたことがないです(笑)。正直、お酒が原因で太ることってないと思うんですよ。甘いと感じるお酒は対象外ですよ。蒸留酒とか糖質ゼロのお酒に関しては、ダイエットの敵ではないと思うんですよね。

気持ちのいい飲みっぷり!

 

私、糖質ゼロのお酒をトータル600kcalくらいは毎日摂取してるんですけど、大丈夫です。ただ、同じ600kcalを夜中におにぎりで摂ったら絶対太りますよね。だから、お酒の種類を上手に選べば、ダイエット中でも大丈夫!

 

―なるほど。チートデーしかりお酒しかり、我慢ばかりするダイエットとはまったく違いますね。最後に、この本をどんな人に届けたいか、そして今後の夢などもぜひお聞かせください。

 

めぐ先生

「痩せたい!」と思っているすべての人に届けたいです。特に、下半身太りの人や反り腰の人は効果が出やすいと思います。あとは、健康になりたい、元気になりたいと思っている人。「締めトレ」をしたら、絶対元気になるから。

 

年齢を重ねるごとに、どうしても不調って出てくるじゃないですか。そんな不調で悩む人を一人でも減らしたいです。私は今年42歳ですが、老後のためにも、元気に歩ける体でいたい。筋肉ってね、鍛えると絶対に若くなるんです! 老化に勝てる。だから、たくさんの人に「締めトレ」にチャレンジしてほしいです。

 

柏倉

めぐ先生の昔のお写真が本の中にも載っていますが、本当にいまが一番若々しくて美しいです。担当した私としても、より多くの方の手に渡ると嬉しいなと思っています。女性はもちろん、男性やお子さんも一緒に取り組めるので、みんなで元気な体を手に入れましょう!

 

『下腹やせ! 1分締めトレ』(許恵・著)