ビジネス
クレカ
2025/4/29 19:30

楽天ポイントにdポイント……結局どれがおトク?「6大ポイント」徹底比較&知っておきたい活用術

そのほかの経済圏&ポイント

ほかにも、活用したいポイントがこの2つ。生活圏のなかで利用する機会が多いポイントを選ぶのがオススメだ。

 

【JRE POINT】鉄道利用や買い物で貯めて使える!

↑JRE CARD。


ネット予約やチケットレスでトクする

JR東日本グループの共通ポイントであるJRE POINTは、鉄道の利用やSuicaでの決済、駅ビルでの買い物などで貯まる。

SuicaやJRE CARD などのビューカード、指定席予約サービス「えきねっと」といったJR東日本のサービスを登録・連携すると、ますますおトクに使えてポイントも貯まる。これらは、JRE POINT WEBサイトへの登録や各サービスとJRE POINTとの連携手続きを行ったうえで利用するのが鉄則だ。

 

最近は、ネットでの指定席予約サービスや紙のきっぷを発券しないチケットレスサービスを利用した場合に、ポイントの還元率アップや運賃の割引などがあり、登録するだけでおトクになる。様々なサービスを積極的に活用していくのがオススメだ。

 

■アプリ:モバイルSuica
スマホでSuicaが利用できるモバイルSuica。チャージ残高での乗車やモバイルSuica定期券、Suicaグリーン券の購入で50円ごとに1ポイントつき、カードタイプのSuicaよりおトク。

■電子マネー:Suica
鉄道、バス、買い物などに幅広く利用できるJR東日本のICカード。券売機やエキナカATM「VIEW ALTTE」などでクレジットカードでチャージして使う。

■おもなサービスとポイント還元率
・交通/JR東日本: 登録したSuicaでJR東日本の鉄道に乗るとポイントが貯まる。モバイルSuicaなら2%還元
・買い物/駅ビルの店舗:駅ビルやエキナカの「JRE CARD優待店」での買い物で最大3.5%ポイント還元
・ECサイト/JRE MALL:オンラインでの買い物やふるさと納税でもポイントが貯まる

 

【おトク!テクニック】貯まったポイントで新幹線・特急に乗る!

JRE POINTで、おトクにJR東日本の新幹線、特急列車に乗れる。東京→新青森の新幹線eチケット(通常期・普通車指定席)なら、1万7470円のところ1万2110ポイントでOKだ(※3)。

 

【おトク!テクニック】ビューカードを活用して、おトクに貯める

ビューカードでJR東日本のきっぷを買うと、最大10%のポイントが貯まる(ゴールドカードの場合)。ビューカードだけができるSuicaへのオートチャージの場合は1.5%還元。

 

JRE CARD

SuicaへのオートチャージやモバイルSuicaへのチャージ(オートチャージも含む)で、最大1.5%ポイント還元される。対象の駅ビルなどでの買い物は最大3.5%ポイント還元。

国際ブランド:Visa、Mastercard、JCB
年会費:524円(税込・初年度無料)
ポイントの種類:JRE POINT
基本還元率:0.5%(最大5%)
付帯保険:国内・海外旅行傷害保険(きっぷや旅行商品を同カードで買った場合に補償対象になる)

 

【nanaco ポイント】セブン-イレブンでのクレジット払いで最大10%還元!(※4)

↑セブンカード・プラス。


nanacoポイントは電子マネーに交換可

電子マネーnanacoやクレジットカード「セブンカード・プラス」を利用すると、nanacoポイントが貯まる。セブンカード・プラスなら、nanacoへチャージする際にもポイントが付与される。nanacoポイントは、電子マネーnanacoに交換することで、全国のセブン&アイグループ各店をはじめ、nanacoマークのある125万店以上で利用できる(1nanacoポイント=1円相当のnanacoに交換可)。

 

あらかじめ7iD(セブン&アイグループ各社や提携企業の各種サービスで使える共通iD)に会員登録のうえ、7iDセブンカード・プラスのカード番号を登録した人がセブン‐イレブンでクレジット払いすると、還元率が最大10%になる(10%には、セブンマイル0.5%分を含む)。

 

■電子マネー:nanaco
カードタイプとモバイルタイプがあり、現金またはクレカチャージして使う。セブンカード・プラスを登録すると、オートチャージ機能が使用可能。モバイルタイプはアプリを起動しなくてもレジにかざすだけで支払いができる。

■おもなサービスとポイント還元率
・買い物/セブン-イレブン:最大還元率10%還元
・セブン&アイグループ各店:イトーヨーカドー、デニーズなどで、セブンカード・プラスで決済すると、200円(税込)ごとに2ポイント貯まる
・国内・海外のJCB加盟店:200円(税込)ごとに1ポイント貯まる

 

【おトク!テクニック】セブンカード・プラスからのチャージがおトク

セブンカード・プラスから電子マネーnanacoにチャージすると、クレジットチャージしたぶんに対しても、ポイントがつく。さらに、チャージしたnanacoで決済するときにも、ポイントが貯まるから、2重取りできておトク。

 

セブンカード・プラス

毎月8のつく日にイトーヨーカドーで買い物をすると、ほとんどの商品が5%引きに。セブン-イレブンで、対象商品をnanacoで買うと、nanacoボーナスポイントがもらえる。

国際ブランド:JCB
年会費:無料
ポイントの種類:nanacoポイント
基本還元率:加盟店により異なる
付帯保険:ショッピングガード保険(海外)

※1:auPAYのHP(https://aupay.auone.jp/contents/lp/tanukichi/index.html)より引用
※2:「Pontaパス」のHP(https://prcp.pass.auone.jp/ppas-start/index.html)より引用
※3:JR東日本のHPより引用 ※4:スマホ決済(Apple Pay、Google Pay )、QUICPay決済は対象外
※「GetNavi」2025月5月号に掲載された記事を再編集したものです。
  1. 1
  2. 2