このコーナーでは、いまさら聞けないiPhoneの基礎知識を解説し、より便利にiPhoneを使いこなせるようサポートします。
長い間iPodやiPhoneを使ってきた方の中には、お気に入りの音楽の歌詞を表示させるために、歌詞をコピーして曲のプロパティに貼り付けたり、再生中に歌詞のサイトを見ながら音楽を聴いていたりという人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、iOS10でのアップデートで可能になった、「Apple Music」で簡単に再生中の曲の歌詞を表示させる方法をご紹介します。
まずは「ミュージック」を開き、「Apple Music」経由で好きな曲や歌詞が知りたい曲を再生させます。

オプション画面を開いたら、「歌詞」の項目をタップします。

これで再生中の曲の歌詞が表示されるようになりました。曲によってはスクロールさせることでレコード会社や作詞者までもチェックすることができます

すべての曲にこの歌詞表示機能が付いていれば便利なのですが、今のところ有名な洋楽や一部の邦楽が中心で、対応していない曲も多くあります。今後の範囲拡大に期待したいところですね。
この歌詞表示機能があれば、簡単に歌詞を知ることができたり、洋楽で英語の勉強ができたり、カラオケのレパートリーにしたりと色々な楽しみ方ができるようにます。iPhoneを使って音楽を聴いているという方は、ぜひこの機能を活用してみてください。