プリントすることであらためて自分の写真を見つめ直そう!
写真のイメージづくりには「色」がとても重要。色彩検定協会の協力により、写真と色彩の関係について考えていくこの連載も今回でひと区切り。最後は写真プリントについて考えます。
プリントで最良な状態に見えるよう調整して仕上げる
私にとってデジタルカメラの画像はモニター画面で見ることが基本。プリントは、写真展やセミナー、トークショーなどで使用することが中心になります。また、モデルにプリントしてあげるととても喜んでくれます。
モニターの表示とプリントは別のものと考えて、完全に同じにすることは目指しません。何度もプリントを繰り返して調整して、プリントで最良な状態になるように仕上げます。
光沢の強い写真用紙は嫌いではありませんが、個人的には、マットなアートペーパーが光の反射も気にならず、作品を細部まで見てもらうことができるので好きです。
モニターと同じ色にはプリントできない
インクジェットプリントや本などの印刷物は、色の三原色である、C (シアン)、M (マゼンタ)、Y (イエロー) にK (黒) を組み合わせて減法混合で色を作ります。「印刷用再現色空間」は色料 (CMYK) を扱う色空間で、モニターなど光を扱うRGBの色空間に比べるとずっと再現域が小さいために印刷物はRGBと100%同じ色では出力できません。
写真用紙には光沢紙とマット紙がある
写真をプリントする用紙には、厚めで光沢の強い写真用紙と、逆に光沢を抑えたマット紙があります。特にアート紙と呼ばれる用紙は質感が高く、プリントすると作品が映えます。
写真の見え方で用紙を使い分けよう
「クリスピア」など光沢の強い写真用紙は写真の鮮やかさがより際立ちます。一方、光沢を抑えたマット紙は光の反射が抑えられているので細部まで鑑賞しやすく、紙の風合いによって作品感が演出できます。
プリントすると自分の写真を客観的に見ることができる
モニター画面だけで写真を見続けると見慣れてしまって、ときどき自分の写真がとても普通に見えることがあります。そんなときはプリントして鑑賞すると、素直にカッコいい! と感じ直せるなど、新しい感動があります。プリントすると自分の写真を客観的に見ることができます。皆さんも写真をプリントしましょう!
とっておきの1枚を作ろう
ストロボの発光で波の動きを止めた作品を写真展展示用にプリント。立体感のある表面テクスチャーが美しい「フレスコペーパー」という用紙を使い、とても素敵な仕上がりでお気に入りの1枚になりました。
プリンターのインクの種類に注意
インクジェットプリンターには、耐久性が高く落ち着いた色合いの「顔料プリンター」と、耐久性はやや劣りますが発色が鮮やかな「染料プリンター」があります。現在A3ノビ対応の写真高画質プリンターは顔料プリンターが中心です。
A3ノビまでプリント可能な、写真高画質の10色インク顔料プリンター「エプソン SC-PX1V」 |
スキャナーなどが搭載されて便利な6色染料インクのA4複合機「エプソン カラリオ EP-885AW」 |
色彩について考えることで写真へのアプローチが変わりました
これまではなんとなく感覚的に色を選んだり、背景とモデルの色が単純に反対になるように組み合わせることだけを考えて撮影していました。ですが、今回色彩について勉強したことで、写真の色に対してより具体的に系統立てて考えながらアプローチできるようになりました。今後、この知識を生かしたり、さらに色について研究したりすることで、どんな写真が撮れるようになるか自分でも楽しみです。
イルコの後輩写真家・Rinaty 色彩検定合格への道
「慣用色名」を知ることで色のイメージが広がる
「コバルトブルー」や「カーキ」などの色の名前は知っていましたが、正しい色は想像していたものと少し異なっていました。「慣用色名」で、色の由来から、その色が誕生した歴史について知ることができます。色彩検定の勉強で新しく知った色も多く、その色の名前にちなんだ作品を撮りに行きたくなりました。
「色の三属性」の理解がレタッチに役立つ
感覚的な「慣用色名」に対し、「色の三属性」は「色相」「明度」「彩度」で、色を論理的に表現します。元々レタッチを行なう際に、これらはよく利用する項目で馴染みのある言葉でしたが、セミナーなど人前で写真の話やアドバイスをするときに的確に解説できるようになり、すごく感謝しています。
皆さんも色彩検定に挑戦しませんか?
色彩について1年間学んできたおかげで、色を総合的に理解し、知らなかった知識や法則を知ることができました。1級はさらに内容が専門的ですが、興味深い内容ばかりなので楽しく勉強しています。色彩検定には写真を撮るために有益な内容がたくさん含まれています。皆さんもぜひチャレンジしてみてください!
2023年の夏期検定は6月25日に実施されます!
今年の色彩検定のスケジュールがすでに公開されています。次の夏期検定は2023年6月25日に実施。まずは3級に挑戦してみませんか?
季節ごとの写真投稿キャンペーン「日常に色彩を」開催中!
色彩検定協会Instagram公式アカウントでは、日常を彩る「色」に関する写真を募集中。冬の色彩を集めるウインターキャンペーンは2月28日まで!
■色彩検定協会とは?
色彩検定協会は、年2回の色彩検定を実施している公益社団法人です。