特集

写真をドラマチックに仕上げる色の調整方法は? イルコの“色彩”にこだわる写真術⑦

RAW現像で色を調整して写真をよりドラマチックにする!

写真のイメージづくりには「色」がとても重要。色彩検定協会の協力により、写真と色彩の関係について考えていくこの連載。今回はRAW現像による色のコントロールについて。イルコの現像テクニックを紹介します。

イルコの色彩にこだわる写真術7
イルコ・アレクサンダロフ

イルコの“色彩”にこだわる写真術

  1. 写真の印象を左右する「色彩心理」とは?
  2. 写真の印象をアップさせる「色彩調和」とは?
  3. ポートレートに効果的な衣装やメイクは?
  4. 色彩を理解すると写真にどう役立つ?
  5. 自然光を生かしたポートレートの撮り方は?
  6. ストロボ+カラーフィルターで写真の表現力アップ!
  7. 写真をドラマチックに仕上げる色の調整方法は?
  8. 季節感を表現するには肌の色も重要!
  9. 写真を正確な発色で楽しむには?
  10. モニターとプリントで色が違うのはなぜ?

目で見た印象へ近づけるためのRAW現像がイルコ流

私は大前提として、撮影する現場でほぼそのままで使える写真を撮りたいと考えています。ただし、カメラのダイナミックレンジがいかに向上したといっても、自分の目に見えているように明るいところも暗いところも完璧に表現されるわけではありませんから、撮影時に見えた状態に近づけるためにRAW現像するわけです。

また、撮影時には現像しやすい画像を撮ることを心がけています。可能な限り適正な明るさ、色調やホワイトバランスなどで撮影できれば、現像時により自由に広いバリエーションを作ることが可能になります。

RAW現像には主に「Adobe Camera Raw」を使用

RAW現像には主にAdobe Photoshopの「Camera Raw」を使用しています。同じAdobeの「Lightroom」も使いやすいですが、ほぼ同じ機能を使えて、すぐにPhotoshopで作業できる、プリセットを1枚作って複数を処理しやすい、といった理由で「Camera Raw」に落ち着きました。

イルコの色彩にこだわる写真術7

イメージを広げてくれるが頼りすぎないことも大切

現像時は、背景など写真全体のイメージと、モデルのドレスなどの部分的な調整に分けて考えます。全体の雰囲気を作ってから、部分を生かすための方法を決めていきます。

まず全体を、基本補正のホワイトバランス関連に加え、黒レベル、ハイライト、シャドウなどで最初に調整。衣装など部分的な調整には「カラーミキサー」など色関係のツールを使用することが多いです。人物の肌色はストロボ撮影ではほぼ適正に写るため、微調整で済みます。

特にここ1〜2年発売のカメラでは、ほとんど現像の必要がない優れた画像が得られるようになり、現像の作業は以前より減りました。ただし、よりドラマチックに印象的な雰囲気を撮影後に加えられるRAW現像は、もはや私の写真のイメージ作りには欠かせないツールになっています。

異なるバリエーションから最も印象的な仕上がりを選ぶ

■オリジナル

調整なしのオリジナル画像で、ほぼ完成した状態になっています。RAW現像はあくまで微調整の位置付けです。

イルコの色彩にこだわる写真術7

矢印

■オリジナルの雰囲気を生かして調整

「基本補正」でコントラストやハイライトなどを使い、背景の空を調整。次に「カラーミキサー」の赤系で、ドレスの赤を強調しました。

イルコの色彩にこだわる写真術7

■ドラマチックな印象に調整

全体を暗く赤っぽい色合いにして、何かが起こりそうなドラマチックな雰囲気に仕上げたバージョン。どちらが正しいではなく、何を表現したいかにより、あとから調整に幅を持たせられるのが現像のメリットだと考えています。

イルコの色彩にこだわる写真術7

【CASE 1】背景の青空をより印象的に見せる調整

■Before

私が最もよくRAW現像を行なうのは、背景の空や雲の色調を調整するシチュエーションです。この写真も十分さわやかな青空ですが、モデルの肌色や衣装の色などに影響しないよう注意しながら、より印象的に見えるように調整します。

イルコの色彩にこだわる写真術7

矢印

■After

青空をできるだけ強く鮮やかに見せるため、「カラーミキサー」でブルー系を細かく調整。「Tint (色かぶり補正)」なども使用しています。

イルコの色彩にこだわる写真術7

イルコの色彩にこだわる写真術7

■別パターン

こちらは写真全体の印象が柔らかくなるように、少し抑え気味の空に仕上げた別パターン。主に「コントラスト」を下げて、トーンカーブやシャドウ、ハイライトなどを調整しました。

イルコの色彩にこだわる写真術7

【CASE 2】あえて色を抑えることで、周囲に目が向くように調整

■Before

RAW現像というと、色を鮮やかなほうに調整すると考えがちですが、私は色を抑えるように調整することも結構多いです。衣装の色が強すぎると、周囲に目が行かなくなることがあります。この写真では背景の雪を目立たせるため、あえてドレスの赤の発色を抑えようと思います。

イルコの色彩にこだわる写真術7

矢印

■After

ドレスの赤を抑えたことで、背景の雪に目が行くようになりました。

イルコの色彩にこだわる写真術7

イルコの色彩にこだわる写真術7
先日「Photshop」が2023にバージョンアップして、オブジェクトの選択機能が進化。例えばドレスの赤だけをAiによるマスクで簡単に抽出してくれるようになりました。今後は作業がはかどりそうです。

イルコの後輩写真家・Rinaty 色彩検定合格への道

イルコの色彩にこだわる写真術7
Rinaty

11月13日に色彩検定2級に挑戦しました

この記事が公開されるころには、11月13日の冬期検定を終えています。私は試験前日まで公式の過去問題集を読み込んで、その内容をまとめたノートを作り、どこに行くにも持ち歩いて見直していました。

3級は高校の美術で習ったレベルの内容が多かったのですが、2級はより専門的で、あまり馴染みのないインテリアや建築に関係する「景観色彩」などの内容の理解には苦戦しました。今は結果が出るおよそ1か月後が楽しみです。

イルコの色彩にこだわる写真術7
色彩検定過去問題集2・3級 (1,980円) を解きながら、ノートを取りました。

季節ごとの写真投稿キャンペーン「日常に色彩を」開催中!

色彩検定協会Instagram公式アカウントでは、日常を彩る「色」に関する写真を募集中。秋の色彩を集めるオータムキャンペーンは2022年11月30日まで。その後はウインターキャンペーンがスタートします!

イルコの色彩にこだわる写真術7

■色彩検定協会とは?

イルコの色彩にこだわる写真術1

色彩検定協会は、年2回の色彩検定を実施している公益社団法人です。

→ WEBサイトをチェック!