撮影地ガイド

おすすめのタグから探す

写真から探す

「京都タワー」は、京都駅烏丸中央口前の京都タワービルに聳える京都市内で最も高い建造物で、地上高は131メートル。世界一高い無鉄骨建築でもある。開業したのは1964年12月28日。その京都タワーの外観上の特徴は、灯台をイメ…

日御碕の断崖近くにそびえる「出雲日御碕灯台」は、1903年(明治36年)に設置された、高さ43.65メートルの日本一の高さを誇る石造灯台である。外壁には、松江市美保関町で切り出された硬質の石材が使用され、その“白亜の灯台…

1895年(明治28年)、平安遷都1100年を記念して創建された「平安神宮」。その境内に入ると、正面の大極殿(外拝殿)や、左右にある白虎楼や蒼龍楼の、鮮やかな朱色の柱と緑色の瓦屋根が目を引く。それだけを狙っても絵になるが…

京都市を流れる淀川水系の一級河川「鴨川」。平安京の時代には、この鴨川が都の東限とされていた。現代では、河川敷に遊歩道が整備されていて、市民や観光客の憩いの場として親しまれている。この写真は京都府立植物園の南側にある北大路…

京都駅の烏丸中央口側にある「京都駅ビル」は、地上16階・東西の長さ470メートルで、駅ビルとしては日本有数の規模を誇る(1997年完成)。中央コンコースを谷に見立てた段丘を東西に延ばし、中央部はガラスと金属で被われたカバ…

セツブンソウ(節分草)は、2~4月にかけて林や山裾に可憐な小さな花を咲かせる、キンポウゲ科の多年草である。広島県庄原市の総領町は日本有数のセツブンソウの自生地として知られ、町内には複数の自生地が点在する。領家八幡神社の左…

毛利輝元によって、1589年(天正17年)から、十年の歳月をかけて築城された広島城。1945年8月6日の原子爆弾の投下で天守閣は倒壊したが、1958年に復元された。日本100名城にも選定される天守閣だけを狙っても良いが、…

広島駅の南口近くには猿猴川が流れ、駅から徒歩約3分の所に「猿猴橋」という古い道路橋が架かる。この橋が完成したのは1926年(大正15年)だが、太平洋戦争中には金属類回収令で金属製の飾りが取り外され、原爆投下による被爆も受…

平塚市と大磯町の境にある標高約180メートルの丘陵は通称「湘南平」と呼ばれている。ここには、テレビ塔(展望台付き)と高麗山公園レストハウスがあり、相模湾を含む360度のパノラマ風景が望める。その雄大な風景をカメラで切り取…

かつて海軍の拠点だった呉の「アレイからすこじま公園」は、海上自衛隊の潜水艦や護衛艦が間近で見られる公園である。そして、この公園内で目を引くのが、公園端の護岸に設置されているクレーン。これは、呉港が軍港だった時代に、魚雷な…

呉市の「音戸の瀬戸公園」は、春の桜やツツジの名所として知られている。ここから一望できる真紅の美しいアーチ橋「音戸大橋」との組み合わせは、多くの観光客やカメラマンの目を楽しませてくれる。そして、音戸大橋近くの吉川英治文学碑…

広島市中区の江波山公園内にある「江波山気象館」は、気象をテーマとした博物館である(※有料)。そして、昭和初期の鉄筋コンクリート建築物の特徴を残す建物として広島市指定重要有形文化財にも指定されている。館内では、気象に関する…