特集

【イルミネーション&ライトアップ撮影の実践⑤】遠景のタワーは望遠レンズで大きく引き寄せよう!

冬は街にイルミネーションやライトアップされた被写体があふれ、カメラを向けたくなる季節。ここでは、それらをキレイに撮るためのカメラ設定や撮影機材などの基本知識から、ツリーやタワー、建物など、被写体ごとの対応法までを紹介。

基本編ではイルミネーションやライトアップの撮り方の基本を紹介したが、ここからは被写体ごとの細かな撮り方や注意点を解説。今回は「タワーのライトアップ」の前編。

 

 

【基本編】

1. 特別な機材は必要なし!使用機材はコレだ!
2. カメラ設定は試し撮りで適宜確認!
3. イメージ通りに仕上げるカメラ設定は?
4. 真っ暗?トワイライト?撮影のベストな時間帯
5. 華やかに仕上がる構図は空間の切り取り方で決まる!

【実践編】

1.「ツリー&オブジェ」の前編 ツリー&オブジェは前ボケでふんわり仕上げ
2.「ツリー&オブジェ」の後編 光り輝く華やかさは多重露出機能を使って演出!
3.「光のイベント」の前編 光のカーテンで画面を埋め尽くそう!
4.「光のイベント」の後編 広角レンズで躍動感のある構図を狙おう!

 

撮る位置で撮り方や狙い所を変えよう

東京タワーをはじめ、ライトアップされたタワーは全国各地にある。場所はさまざまで周囲の状況も大きく異なるが、大きく遠景と近景の2種類の撮り方に分けられる。夜景写真のアクセント的に取り入れることも多いタワーだが、今回はライトアップを主題にした撮り方を説明する。

 

撮影テクニック1

遠景のタワーを狙うときは、望遠レンズで引き寄せて大きく捉える

ライトアップされたタワーは暗い空に映えるので、見晴らしがいい場所からなら離れていてもよく見える。ビルの展望室、山や丘の上の展望台などから狙うのもおすすめで、その際は望遠レンズで引き寄せて撮る。場所にもよるが、300ミリ相当以上のレンズがベストで、200ミリだと足りないと感じることが多い。また細長いタワーは、構図的に余白の処理が難しいので、縦位置で画面にできるだけ大きく捉えると無駄なく決まる。

 

縦長のタワーは縦位置が収まりがいい


縦に長いタワーの写真は縦位置が基本。月や雲などが夜空の余白を埋めていれば別だが、△写真のように暗い空が広いとつまらない。300ミリ相当の望遠レンズでタワーを大きく捉えたが、さらにズームできればもっとアップでもよかった。
 

300ミリ相当 絞り優先オート(F11 20秒) -0.3補正 ISO200 WB:白色蛍光灯

 

 

横位置なら……


縦長のタワーを横位置で捉えようとすると、このように空が広く、左右の余白が無駄になってしまう。もう少しアップで切り取っても、空が減るだけで左右の状態はあまり変わらない。
 


横位置で撮るなら、タワーだけだと構図に空きができるので、左右の空間に脇役の存在がほしい。ここでは撮影場所を少し移動して、タワーの足元に脇役として観覧車を入れた。余白が埋まり、横位置でも見栄えのする写真になった。
 

ワンポイントアドバイス

遠景のタワーを広角レンズで狙うなら、その存在感が薄れないように
遠くから広角レンズでタワーを撮れば、余白が広く、タワーは小さく写ってしまう。そこで、雲や建物、道路などの暗めの被写体で余白を埋めると、ライトアップされたタワーは小さめでも存在感が生きてくる。

22ミリ相当の広角レンズで、縦位置の上下いっぱいに建物を入れて切り取る。道の向こうに見えるスカイツリーに自然と視線が誘導され、申し分ない存在感を感じられる。

22ミリ相当 絞り優先オート(F11 6秒) -0.7補正 ISO200 WB:白色蛍光灯