グルメ
お酒
2018/9/14 18:30

日本酒は「ワイングラス」で飲むべき!その理由を赤坂の名店で聞いた

日本酒が「オジサンの飲みもの」だった時代はとうの昔。いまやヨーロッパの星付きレストランでオンリストされるなど、世界中から注目が集まっています。若くて革新的な作り手も増えてきて、どんどん洗練されてきた感のある日本酒は、実は「グラスで飲むとおいしい」のをご存知でしょうか?

 

オシャレで雰囲気がいいのもありますが、それだけではありません。そのメカニズムや味わい方について、日本酒をワイングラスで楽しめるお店、東京・赤坂の「れくら」を取材しました。

 

酒のチカラを引き出す!「ワイングラス×日本酒」の奥深さ

素材からこだわった和の酒肴と、全国の蔵元から厳選した日本酒を味わえる「れくら」。ほのかな灯りと和素材が生み出す大人のムードたっぷりで、ゆっくりと上質な時間を過ごせるお店です。

↑地下におりる階段にかかった提灯が目印

 

↑カウンター席

 

日本酒×ワイングラスの魅力について教えてくれたのは、店主の渡邊新之(しんじ)さん。蔵元や銘柄はもちろん、含まれている成分など科学的なアプローチにも余念のない、まさに求道者です。

↑「れくら」店主の渡邊さん。着流しに襷(たすき)掛けのスタイルがサマになっています

 

「おちょこやコップで飲むよりも、日本酒が本来持っている複雑な香りが“ふわっ”と開きます」と語る渡邊さん。ワイングラスで飲む最大の理由は“香り”にあるとか。いまでこそワイングラスで日本酒を提供するお店は少なくありませんが、渡邊さんはその先駆け。

 

「従来の“もっきり”(枡+コップに日本酒を注ぐ方法)では、香りがぜんぜん楽しめない…」と思ったのが、ワイングラスで提供しようと思ったきっかけとのこと。渡邊さんはかつてモルトバー(主にモルトウィスキーを扱うバー)で働いたキャリアもあり、だからこそ“香りを楽しむ”海外のお酒のスタイルを採り入れる発想が生まれたのかもしれません。

↑おそろしいほどの日本酒ラヴァー。お酒について語りだすと止まりません

 

「れくら」では、ワイングラスの名門「リーデル」製の日本酒専用グラスを使用。脚つきのグラスと、脚のないものを使い分けています。そのポイントとなるのは“温度”。

 

「うちでは酒質によって、ふたつの冷蔵庫を使い分けて保管しています。低いほうは0℃、もうひとつは5~8℃くらいですね」(渡邊さん)

 

脚つきのグラスは、低温度帯で保管されたお酒用。味わいや香りが華やかで、冷酒でおいしいお酒が中心。脚の部分を持つことで、手の温度がお酒に伝わりにくく、冷たさをキープすることができます。

↑リーデルの「大吟醸」という日本酒専用グラス。冷たい状態が続く、脚つきタイプです

 

いっぽう脚のないグラスは、少し高めの温度帯用。グラスを通して手の温度が伝わりやすく、それによって味や香りが開き、おいしくなるのだとか。こちらは濃醇でどっしりとした、うまみの強いタイプが中心。

↑こちらもリーデルで、「オー・トゥー・ゴー」という脚のないグラス。温度の違いによる味の変化も楽しめます

 

ちなみに、リーデルのワイングラスは、ブドウ品種に合わせた多彩なラインナップがあります。この「大吟醸」グラスの形状は、ワインでいうとリースリング(白ワインのブドウ品種のひとつ)に近いとのこと。フルーティな香りやキリッとした酸味があって、輪郭がはっきりしているリースリングのワインは、日本酒に似ている部分があるのでしょう。

 

グラス別オススメの銘柄をチェック

これからの季節にオススメの銘柄を渡邊さんに紹介してもらいました。まずは脚つきグラス編。華やかでフルーティな吟醸香のあるお酒がよく合うそうです。

↑左から「若波 Type FY2 純米吟醸」「醸し人九平次 雄町 純米大吟醸」「伯楽星 純米吟醸」

 

「れくら」では、料理は季節の旬を反映したおまかせコース(3800円、ご飯物付き4500円)が基本。そのなかから、料理とお酒のペアリング例を紹介します。

↑「炙り秋刀魚と焼き茄子のサラダ仕立て」。焼き茄子に炙った秋刀魚をのせて生海苔のソースで供する一品

 

↑“究極の食中酒”といわれる「伯楽星」でキュッと流して

 

続いては、うまみの強いタイプが映える、脚なしグラス編。製法で分類すれば、生酛(きもと)や山廃(やまはい)などもこちらです。

↑左から「勝駒 純米」「松の司 生酛純米酒」

 

和食が季節の旬を大切にするように、日本酒も春夏秋冬で味わいが変わります。夏酒のシーズンが終わり、秋は「ひやおろし」がおいしい時期。「ひやおろし」は、冬に仕込んだ酒がひと夏を越すことにより程よく熟成され、酒質が落ち着き味わいもやわらか。飲みやすく、初心者の方にもオススメです。

↑「鱧の焼きびたし」。二度目の旬を迎える鱧(ハモ)を焼きびたしにして、ウニをちらした一品

 

↑焼いたハモの香ばしい風味と、ウニの濃厚さにぴたりと寄り添う「勝駒」のまろやかなうまみが好愛称

 

今回はグラス日本酒の話がメインでしたが、「れくら」ではほかにも、日本酒の楽しみ方をさまざまな角度から教えてくれます。たとえば最近人気のスパークリング日本酒はシャンパングラスで提供したり、店内のお酒はすべてお燗でのオーダーもできたり。お酒のポテンシャルを発揮するように提案してくれつつ、ゲストの好みに合わせた対応もOKです。

↑れくらにはカウンターのほか、テーブル席や個室タイプのシートもあります

 

もっと粋に楽しむなら「日本酒はワイングラスで」。本当においしくなるので、ぜひ実践してみてください。「れくら」は赤坂駅から近いので、サカスへのお出かけやお仕事の帰りにもぴったりですよ。

 

 

【SHOP DATA】

れくら

住所:東京都港区赤坂2-14-31 ウインド赤坂ビルB1

アクセス:東京メトロ千代田線「赤坂駅」2番出口徒歩0秒

営業時間:月~金11:30~14:00(L.O.13:30)/17:30~23:30(L.O.22:30)、土17:00~23:00(L.O.22:00)

定休日:日、祝、年末年始