デジタル
スマートフォン
2018/10/17 20:36

2018年10月現在、最も先進的なスマホ誕生。ファーウェイ「Mate 20」シリーズの恐るべき機能性

ファーウェイが10月16日、ロンドンにて新製品発表会を開催。最新フラッグシップとなる「HUAWEI Mate 20」シリーズの4モデルと、スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT」、スマートリストバンド「HUAWEI Band 3 Pro」を発表しました。

 

 

いずれも日本での発売予定は公表されていませんが、個人的に “これは来るだろう” と確信しているモデルもあります。そんな筆者のファーストインプレッションも交えて、紹介していきます。

 

日本発売濃厚!? 時代をリードする超ハイエンド「HUAWEI Mate 20 Pro」

HUAWEI Mate 20シリーズのラインナップは以下。

●ベースモデルのHUAWEI Mate 20

●より高性能な上位モデルHUAWEI Mate 20 Pro

●7.2インチの大画面を搭載するHUAWEI Mate 20 X

●ポルシェデザインのHUAWEI Mate 20 RS

 

 

すべてのモデルが、ファーウェイが“世界一”と誇る、AIプロセッサー内蔵の最新SoC「Kirin 980」を搭載しています。4モデルのうち、個人的に“日本で発売される可能性が最も高いのでは?”と思っているのがHUAWEI Mate 20 Proです。

 

Mate 20 Proは、6.39インチ(3120×1440ドット)の有機ELディスプレイを搭載。数値だけを聞くと、かなり大きいスマホをイメージするかもしれませんが、左右のべセルが細く、横幅は72.3mmに抑えられています。さらに曲面ガラスを用いているので手に馴染みやすく、むしろ昨今のAndroidスマートフォンの中ではコンパクトに感じました。

 

↑6.39インチの大画面ディスプレイを搭載しているが、実際に手にするとスリムに感じられるサイズ感

 

Mate 20 Proには、発表会でウォ〜! という歓声が上がったほど、いくつかのスゴイ機能が搭載されています。まず、指紋センサーがディスプレイに搭載され、画面に指をあてるだけでロック解除ができるようになりました。

 

↑指紋の登録には若干時間を要したが、ロック解除はスピーディーだった

 

4200mAhの大容量バッテリーを搭載し、最大40W(10V/4A)の新しい急速充電にも対応。さらに、15Wのワイヤレス充電にも対応しました。しかも、Mate 20 Pro自体を充電器として使える機能も備えています。たとえば、Mate 20 Proからワイヤレス充電対応のiPhoneに充電することもできるのです。

 

↑Mate 20 Pro側からの給電をオンにして、iPhone Xにチャージしてみた。友だちのスマホの電池残量がピンチになった時に喜ばれそうな機能。将来的には、Qi対応のワイヤレスイヤホンやスマートウォッチの充電にも役立ちそう

 

カメラは、4つのレンズが並んでいるようなデザインですが、3つのレンズとLEDフラッシュで構成されています。焦点距離が16mmの超広角、27mmの広角、80mmの望遠レンズを搭載し、ユーザーがカメラの切り替えを意識することなく、好みの画角で撮影できる仕組みです。

 

↑背面カメラはドイツの老舗カメラメーカー・ライカが監修。正方形に4つの丸が並ぶデザインは、クルマのライトに着想したという

 

↑Mate 20 Proは40メガピクセルでF1.8の広角、20メガピクセルでF2.2の超広角、8メガピクセルでF2.4の望遠という組み合わせ

 

↑超広角(0.6×)で撮影

 

↑5倍のハイブリッドズームで撮影

 

AIによるシーン認識に対応していることはもちろん、動画にもAIが取り入れられました。主要被写体となる人物だけをカラーで捉えて、ほかはモノクロになるというスゴイ機能です。

 

↑動く被写体だけをカラーで捉えて撮影できる「AIカラー」

 

さらに、ポートレートモードでボケの種類を選べたり、2.5cmまで近づけるマクロ撮影に対応したり、ぬいぐるみなどをスキャンして3Dキャラクター化して、ARコンテンツとして利用できるなど、遊べる機能も盛りだくさん。さらにさらに、食べ物にカメラを向けるとカロリー数がわかるといった、未来を先取りするかのような機能も備えています。

 

↑「ポートレートモードは、ライティング効果だけでなく、「ステンドグラス」「ブラインド」などボケの種類も選べるようになった

 

↑パンダのぬいぐるみを3Dキャラにして、AR空間で動かしてみた。好きなアニメキャラなどで作っておけば、結構遊べるかも

 

↑カメラから「識別」を起動し、レンズを向けるだけで食べ物の重量とカロリーが画面に表示された

 

SIMスロットには2枚のnanoSIMをセットでき、もちろん、デュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)に対応しています。そのうち1枚はSIMの代わりに「HUAWEI NMカード」をセットすることもできます。microSDカードよりも小さいnanoSIMサイズのメモリーカードです。発表会場では実物を見ることはできず、価格などの詳細も発表されていませんが、スマホ向けの新しい外部メディアとして普及を期待したいですね。

 

↑NMカードの価格や販売方法については発表されなかった

 

ほかにも、iPhoneの「Face ID」にように顔を3Dで捉える顔認証に対応したり、IP68の防塵・防水に対応したり、従来はケーブル接続が必要だった「PCモード」がワイヤレスで使えるようになったり……。もし、大事なことを書き忘れていたら、ごめんなさい。メモしきれないくらい、いろいろな機能があったので(汗)。いずれにしても、2018年10月現在、最も先進的なスマホであることは間違いないでしょう。

 

↑顔を立体的に捉えて登録するため、登録には若干時間がかかる。これはMate 20/Mate 20 XにはないMate 20 Proだけの機能

 

↑Wi-Fiで接続したディスプレイにワイヤレスでつながり、Mate 20 Proの画面をトラックパッドとして操作できる

 

HUAWEI Mate 20 Proの前モデルにあたる「HUAWEI Mate 10 Pro」は、日本ではSIMフリー版とソフトバンク版から発売されました。当然、Mate 20 Proが日本で発売される可能性は高いでしょう。

 

↑カラーバリエーションは5色

 

↑RAMは6GBで、ストレージは128GB。ヨーロッパでの価格は1049ユーロ(約13万6000円)

 

日本発売を期待したい、 大画面&高コスパが特徴のHUAWEI Mate 20

ベーシックな「HUAWEI Mate 20」は、上位モデルのMate 20 Proよりもひと回り大きい6.52インチの液晶ディスプレイを搭載。しかし、解像度は2242×1080ドットと抑えめ(といっても高精細)になっています。指紋センサーはディスプレイではなく、背面パネルに搭載されています。

 

↑6.52インチの液晶ディスプレイを搭載。上部のノッチが狭く、画面占有率が高い

 

↑背面にはライカのトリプルレンズカメラと指紋センサーを搭載

 

カメラは、Mate 20 Proと同じく、超広角(17mm)、広角(27mm)、望遠(52mm)というトリプルレンズですが、撮影できる画角の幅はMate 20 Proよりも狭く、有効画素数も少なめ(といっても高画質)です。ただし、AIによるシーン認識、動画の「AIカラー」など、撮影モードはほぼ同じでした。なお、インカメラによる顔認証は3Dではなく、2Dです。

 

バッテリーは4000mAhと大容量ですが、急速充電の仕様は従来モデル同様で、ワイヤレス充電にも対応していません。Mate 20は、Mate 20 Proからスペックを抑えて、機能も控えめにした価格重視のモデル。されど、スマホ全体のラインナップから考えると十分ハイエンドといえるモデルでしょう。

 

↑左がMate 20 Pro、右がMate 20。画面が広いぶん、横幅も太め(77.2mm)

 

前モデルの「HUAWEI Mate 10」は日本では発売されませんでしたが、今年の夏に「発売された「HUAWEI P20」シリーズがP20 Pro/P20/P20 liteとフルラインナップ展開となったので、Mate 20に日本発売もなきにしもあらずと予想しています。

 

↑ヨーロッパでの価格は、RAM4GB+ストレージ128GBのモデルが799ユーロ(約10万3800円)、RAM6GB+ストレージ128GBのモデルが849ユーロ(約11万円)

日本発売は微妙!? ゲーマーに最適な「HUAWEI Mate 20 X」

発表会の終盤に、サプライズ的に発表されたのが「HUAWEI Mate 20 X」。スマホとしては特大級といえる7.2インチの(2244×1080ドット)の有機ELディスプレイを搭載しています。最近、あまり耳にしなくなった“ファブレット”というカテゴリーが似合うモデルです。

 

↑左がMate 20 Proで、左がMate 20 X

 

↑片手で持つには大きく、画面縮小モードにしても片手だけで操作は厳しそう

 

ただ画面が大きいだけではなく、Mate 20/Mate 20 Proと同じく「Kirin 980」を搭載していることが大きな利点。3DゲームやARコンテンツを軽快に楽しめそうです。そのために、専用のゲームパッドも用意されます。

 

↑カチッとはめて、Bluetoothで接続するゲームパッドが別売される

 

カメラはMate 20と同じスペックのトリプルレンズカメラを搭載。ファーウェイの一部のタブレッチで導入されている「M-Pen」というスタイラスペンでの入力にも対応しています。5000mAhの大容量バッテリーを搭載していることもセールスポイントです。

 

こういう個性的な端末が登場すると、スマホの選択肢が増えていいですよね。日本発売の可能性は、これを欲しがるキャリアやMVNOがあるかないかにかかっていると思います。

 

↑RAM6GB+ストレージ128GBでmヨーロッパでの価格は、889ユーロ(約11万5000万円)

 

日本では販売されない高級モデル「HUAWEI Mate 20 RS」

Mateシリーズの恒例となっているポルシェデザインのモデルも発表されました。Mate 20 Proをベースとして、外装にレザーを用いた高級モデルです。お値段もそれなりで、“富裕層向け” といってもいいでしょう。このMate 20 RSは、ヨーロッパおよび中国での限定発売となるため、日本では購入できません。

 

↑背面パネルにレザーを用いて、シンメトリーのデザインがかっこい

 

↑ホーム画面などの内蔵グラフィックもオリジナル。日本語にも設定できた

 

↑カラーバリエーションはブラックとレッドの2色

 

↑価格は1695ユーロ(約22万円)〜と高額

 

日本でも人気を集めそうな「HUAWEI WATCH GT」も要チェック!

同時に発表されたスマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT」は、11.8mmという薄さながら、最長14日間というバッテリーライフがセールスポイント。水深50mの防水にも対応してます。スマートリストバンド「HUAWEI Band 3 Pro」はGPSを内蔵し、睡眠をモニタリングや心拍数の自動計測にも対応したモデルです。どちらも値頃感のある価格設定なので、日本市場でも人気を集めそうです。発売を期待しましょう。

 

↑1.39インチの有機ELディスプレイを搭載。クラシカルな腕時計を模した文字盤も設定できる「HUAWEI WATCH GT」

 

↑心拍センサーやGPS を内蔵する「HUAWEI Band 3 Pro」

 

↑HUAWEI WATCH GTはSportタイプが199ユーロ(約2万5800円)という、納得できる価格設定