デジタル
スマートフォン
2019/3/1 19:30

「映画を観るためのスマホ」ってどゆこと? 「Xperia 1」は「シネスコ」比率で視聴も撮影もこなす未来のスマホ

ソニーモバイルコミュニケーションズはスペイン・バルセロナで開催されているモバイル見本市「MWC19 Barcelona」にて、Xperiaの新モデルを数機種発表しました。フラグシップモデルの「Xperia 1」ついては、初夏以降に日本国内で発売すると宣言されています。19年の夏モデルについて、一足早く特徴をチェックしておきましょう。

 

映画を観るのにこだわったスマホってどゆこと?

昨今のスマートフォンは縦長の画面を採用するのがトレンドなのはご存知の通り——。縦横の比率で「16:9」というが一つの基準となり、これよりも縦の比率が長いモデルが続々と登場していました。代表的なところでは従来のGalaxyシリーズが採用している「インフィニティディスプレイ」が18.5:9ですね。こうしたトレンドが最終的に目指すところは、「シネマスコープ」と呼ばれる「2.35:1」の比率だと言われていました。これは映画コンテンツで使われている比率です。

 

今回登場した「Xperia 1」は、一気にこの2.35:1に近く比率のディスプレイを搭載してきました。その名も「CinemaWide(シネマワイド)」。縦横比は21:9(≒2.33…:1)です。

 

↑6.5インチの4K有機ELディスプレイ(3840×1644ピクセル)を搭載。表面にはGollila Glass 6を採用し、対傷性にも優れる。防水防塵性能はIP65/IP68

 

端末の形状は、このディスプレイを生かすためにフラットになりました。XZ2、XZ3と背面がラウンドしているモデルが続いていましたが、ここにきて「Z」シリーズを思い出すようなシンプルな板に先祖返りしています。

 

↑形状はフラットになり、指紋センサーも側面に戻っている

 

HDRの規格は、「HLG」と「HDR10」に対応。これらの規格に対応するコンテンツを再生する際には、より濃淡を繊細に表現できます。例えば、SF映画で背景が暗くて真っ暗になってしまうようなシーンでも、HDR対応コンテンツなら背景美術の細部までしっかり描写されるわけです。

 

また、新搭載の「HDRリマスター」機能により、SDR映像コンテンツをHDR相当の画質に変換します。つまり、HDR対応コンテンツを視聴する機会があまりないという人でも、日頃の動画視聴でより繊細な濃淡を楽しめるとのこと。ソニーの「BRAVIA」シリーズで培われた高画質化技術も活用されています。

 

↑クリエーターモードを適用した21:9のコンテンツには、「Netflix」が対応するという

 

さらに、色味の設定としては、新たに「クリエイターモード」を搭載しました。これを適用すると、やや色味が暖色に傾き、UHD(Ultra HD)の放送規格 である「ITU-R BT.2020」に相当する色域が再現されます。これには映像制作の基準機として使われるマスターモニターの技術が応用されています。

 

サウンドに関しては、ステレオスピーカー搭載で、サラウンド音声技術の「Dolby Atmos」もサポート。対応コンテンツならば、映像とともに音の動きが感じられます。まさに手元に映画館があるような感覚で、いつでもこだわりの映像を楽しめるスマートフォンに仕上げられているわけです。

 

↑もちろん縦長画面はマルチウィンドウ操作や、ゲームとの相性も◎

 

すでにお分かりのように、同社が持つ技術が全方位に詰め込まれています。これは「Xperia 1」に込められた同社の本気度の現れとも言えるでしょう。

 

動画撮影もプロ仕様のアプリでできるように

これで終わりではありません。Xperia 1は、撮影についても「映画」を意識しています。特に注目したいのは、通常のカメラアプリとは別に「Cinema Pro」という動画撮影アプリが標準搭載されていることです。

 

↑カメラ構成は焦点距離26mm(F1.6)/52mm(F2.4)/16mm(F2.4)(35mm換算)のレンズを備える3眼仕様。目にフォーカスしてAF追従・AE追従する「瞳AF」機能も搭載した

 

このアプリを使うことで、21:9の比率、そして4K HDR 24fpsという画質で動画撮影を行えます。また、「LOOK」というフィルター風機能を適用することで、色味の表現も通常のクリアでソリッドなものから、温かみのあるシネマ感満載のものへと変わります。

 

↑Cinema Proのアプリ画面。アスペクト比21:9の画角のなかで、16:9の場合のフレームがどこになるかも表示されている

 

同アプリのUIは、ハリウッド映画の撮影でも使われているプロ向け機材のブランド「CineAlta(シネアルタ)」の『VENICE(ベニス)』に揃えられています。「だからなんだ——」とも思いましたが(笑)、実際に画面を見てみたところ、21:9の比率で撮影を行いながら画面上で設定を変えられる設計になっていました。技術志向という軸を持ちながらも、しっかり実用性を意識した作りになっているところは好印象です。

 

↑これがプロが使う機材の画面。ほら、UI似てるでしょ?

 

具体的な撮影機能についても触れておきましょう。映画やテレビでよく見かける手法で、「最初は画面がボケていて、だんだんと被写体にフォーカスしていく」という撮り方がありますよね。「Cinema Pro」では、これが画面上で行えます。もしこの端末が手元にあったら、「ちょっと自分もかっこいい動画撮っちゃおうかな」なんて気が湧いてくるに違いありません。

 

堅実で良い端末に仕上がっていると思う

今回、MWC19の前後では5G対応のスマートフォンや、折り曲げられるフォルダブルの端末、ウェアラブルのスマートフォンなど、未来を感じてワクワクする端末が多く登場しています。一方で、こうした端末は、モノ自体がまだ高価だったり、また最適化されたコンテンツをどう用意するかという課題も残っています。新しいモノ好きにはたまりませんが、一般消費者に実際に普及するにはまだまだ時間がかかりそうです。

 

Xperia 1には、これらの端末のような未来感・ワクワク感はありません。しかし、今世の中にあるコンテンツを最大限楽む——という意味では、とても堅実的で良い端末に仕上がっています。実機の動作をじっくりと確かめられるのはもう少し先になりそうですが、ひとまず21:9の「シネマワイドディスプレイ」のコンセプトは、良い方向に突き抜けていて面白いと感じました。

 

↑ブラック、ホワイト、パープル、グレーの4色。なお、筆者のカメラではうまく色を捉えられなかったのだが、ポープルの実物はここまで青くなくもっと紫に近い

 

繰り返しになりますが、同機の国内登場は初夏以降の予定。もうしばらく首を長くして待ちましょう。