
当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。
リモートワークの機会が増加し「持ち運びが可能なポケット型Wi-Fi」を検討している人も多いのではないでしょうか。
開通工事も不要で手軽に利用できるポケット型Wi-Fiですが、データ通信量はできるだけ多く、できれば無制限に利用したいですよね。

しかし結論からいうと、現在は完全に無制限で利用できるポケット型Wi-Fiはありません。

現状で「無制限のように使える」ポケット型Wi-Fiは以下の2つです。
- 無制限のように使えるポケット型Wi-Fi
今回は実質無制限で利用できるポケット型Wi-Fiだけでなく、データ容量別のポケット型Wi-Fiも一緒に紹介します。
ぜひ、あなたにピッタリの1台をみつけてくださいね。


【データ無制限1位】基本無制限で通信速度も速い「Broad WiMAX」
- 実質料金3,415円
- 容量を気にせず利用したい人におすすめ
\16,000円キャッシュバック/
この記事でわかること
- 1 データ無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)を選ぶときのポイント
- 2 データ無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)を選ぶメリット4つ!
- 3 データ無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)を選ぶ際の注意点
- 4 実質無制限・大容量ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)お得な料金おすすめベスト4比較
- 5 【18社比較】無制限が必要ない人におすすめの「大容量」ポケット型Wi-Fi
- 6 完全無制限のインターネットを利用したい場合は?
- 7 データ無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)の利用方法【申し込み〜利用開始まで】
- 8 データ無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)に関するよくある質問
- 9 ポケット型Wi-Fiデータ無制限おすすめ!18社比較・失敗しない選び方も解説のまとめ
- 10 参考サイト
- 11 関連動画
- 12 記事一覧
データ無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)を選ぶときのポイント

それでは早速、大容量のポケット型Wi-Fiも含めて、無制限級のポケット型Wi-Fiを選ぶときのポイントをご紹介します。

- 無制限級のポケット型Wi-Fiを選ぶときのポイント
それではポイントをひとつずつチェックしていきましょう。
利用したいエリアで使えるか確認する

ポケット型Wi-Fiを利用する場合に最初に確認すべきポイントは、利用したいエリアで使えるかどうかという点です。
ポケット型Wi-Fiは契約した回線の電波を受信して利用するため、自宅やよく行く場所が提供エリア内であることが条件です。
ポケット型Wi-Fiが利用できる回線と、地域ごとの繋がりやすさをまとめたものは以下のとおり。
ポケット型Wi-Fi | 利用可能な回線(エリア検索ページ) | 提供エリア | |
---|---|---|---|
都市部 | 地方 | ||
Rakuten WiFi Pocket Platinum | 楽天回線 パートナー回線(au) | 〇 | △ |
WiMAX | WiMAX2+ au5G・4G LTE | 〇 | 〇 |
PocketWiFi | ソフトバンク | 〇 | 〇 |
docomo | ドコモ | ◎ | ◎ |
クラウドSIMタイプ | au ソフトバンク ドコモ | ◎ | ◎ |
なおクラウドSIMタイプは、au・ソフトバンク・ドコモのSIMを搭載しているポケット型Wi-Fiのことで、3つのキャリアから最適な回線に自動的に接続してくれるため、広範囲で利用できますよ。
自分に合ったデータ容量のプランを選ぶ

ポケット型Wi-Fiには大きく分けてデータ容量を実質無制限で利用できるプランと、月間で利用できるデータ容量が決まっている大容量プランの2種類があります。
大容量プランの場合月間データ容量ごとにプランがあるため、自分が利用したいデータ容量にあったプランを選ぶことが重要です。

たとえば毎月20GB程度利用している場合、100GBのプランを選んでしまうと当然月額料金も高くなるうえに、80GBも毎月余ってしまいます。
利用できる月間データ容量が小さい方が月額料金もお得なため、利用したいデータ容量にあったプランを選ぶことが大切ですよ。

自分にあったデータ容量はなかなかわかりづらいため、次の項目でデータ容量の目安を解説しますね。
どれだけのデータ容量が必要?1GBでできること目安
ポケット型Wi-Fiを利用する際、月間データ容量を決めて利用するなら自分にあったデータ容量を把握しておくことが大切です。
そこで1GBでどんなことができるかまとめてみたので、以下の表をチェックしてみましょう。
利用目的 | 1GBの目安 |
---|---|
メール送信 | 約2,000通 |
LINE通話 | 約50時間 |
Twitter (140文字でツイート) | 約3,100回 |
YouTube(低画質) | 約3時間 |
YouTube(高画質) | 約1.5時間 |
オンラインゲーム (SwitchやPS4) | 約6時間 |
オンラインゲーム のアップデート (SwitchやPS4) | 1回未満 (1.5GB~10GB以上) |
Hulu (ハイビジョン画質) | 約1時間 |
ZOOMでのビデオ通話 | 約1.5時間 |
もしYouTubeで高画質の動画を1日2時間以上視聴している場合、1日で2GB程度は利用しているということになるため、1で60GB以上あった方が良いとわかります。
月間で利用できるデータ容量が決まっているプランだと、規定のデータ通信量に到達すると以降はデータ通信が行えないことがほとんどです。
ぴったりすぎるデータ容量よりは、余裕をもったデータ容量のプランを選ぶのがおすすめですよ。

速度制限の条件をチェックする

ポケット型Wi-Fiはどのプランを選んだ場合でも、速度制限の条件があります。
一定量のデータ通信を超えてしまうと通信制限がかかり、データ通信が行えなくなったり、一定期間超低速になってしまうなどパターンはそれぞれです。
速度制限にかかってしまうと、そもそも利用できなかったり、利用にストレスを感じてしまうので、自分にあった条件のポケット型Wi-Fiを選ぶようにしましょう。
短期間速度制限がかかるタイプ | 長期間速度制限がかかるタイプ | |
---|---|---|
速度制限の特徴 | 1日でデータ通信量の上限を超過すると 短期間の制限がかかる | 1でデータ通信量の上限を超過すると 長期間(月末まで)の制限がかかる |
向いている人 | ・毎日のデータ通信量が条件以下の人 ・日によってデータ通信量があまり変化しない人 | ・一度に大容量のデータ通信を行う可能性がある人 ・1日単位の速度制限を気にしたくない人 |
おもな契約先 | ・どこよりもWiFi:1日4GB ・hi-ho Let’s Wi-Fi:1日7GB | ・Rakuten WiFi Pocket Platinum (楽天/au回線以外) ・Chat WiFi ・AiR-WiFi ・THE WiFi ・クラウド WiFi ・MONSTER MOBILE ・ゼウスWiFi |

ただし1日単位の制限がある場合、たとえば1日4GBの制限だとYouTtubeで高画質動画を6時間ほど視聴すると上限に達してしまいます。
普段から動画を継続的に視聴している場合は短期間制限に引っかかる可能性が高いため、実質無制限のプランを選ぶか、月間100GB〜200GBなど大容量のプランを選ぶのがおすすめです。
ポケット型Wi-Fiを選ぶ際は、速度制限の条件をしっかり把握し、短期間に大容量通信を行うか、1日で消費するデータ容量にムラがないかなど考慮したうえで選びましょう。
実質料金を比較してお得なところを選ぶ

ポケット型Wi-Fiは申し込む窓口によっては、大幅な料金割引やキャッシュバックが受け取れる場合があります。
窓口によって実際に支払う金額が大きく変わってくるため、ポケット型Wi-Fiを申し込む場合は「実質料金」を比較して選ぶことが大切ですよ。
実質料金とは?
契約期間中に支払う金額から、キャッシュバックや割引分を差し引いたトータルの費用のこと。
実質料金(実質月額料金)=(月額料金×契約月数+初期費用-ーキャッシュバック・料金割引)÷契約月数

高額キャッシュバックに注目していると、月額料金が割高になっていて他の窓口より結果的に実質料金が高くなってしまう場合があったりと、一点にだけ注視せず実質料金を比較するようにしましょう。
データ無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)を選ぶメリット4つ!
続いて、基本無制限で使えるポケット型Wi-Fiのメリットを見ていきましょう。
- 無制限級のポケット型Wi-Fiを選ぶ4つのメリット
それぞれ解説しますね。
メリット①|データ容量を気にせずたっぷり使える
基本無制限で使えるポケット型Wi-Fiは、大きなデータ容量が必要なコンテンツもたっぷり使えます。
月間で使えるデータ容量に上限がないため、高画質の動画やゲームもデータ容量を気にせず楽しむことができますよ。


WiMAXは2022年2月に「3日間15GBまで」の上限が廃止されました。今もっとも完全無制限に近いポケット型Wi-Fiだと言えますよ。
メリット②|屋内外に関わらずWi-Fiが利用できる

2つめのメリットは「どこでも使えること」です。


ポケット型Wi-Fiは「どこでも安心・快適に利用できる」インターネットを提供してくれますよ。
メリット③|開設工事不要で利用開始できる

3つめのメリットは「工事不要」で使えること。ポケット型Wi-Fiは工事が必要ありません。
端末が自宅へ届いたその日から、快適なWi-Fi環境が手に入りますよ。


引越しが多い方や、賃貸で工事できない方にもポケット型Wi-Fiがおすすめですよ。
メリット④|月額費を抑えられる
4つめのメリットは「安い」こと。


おもな光回線とポケット型Wi-Fiの料金をみてみましょう。
サービス名称 | 種類 | 実質月額料金 (2年間) |
---|---|---|
Broad WiMAX | ポケット型Wi-Fi | 4,036円 |
Rakuten WiFi Pocket Platinum | ポケット型Wi-Fi | 3,278円 ※20GB以上利用時 |
GMOとくとくBB WiMAX+ 5G | ポケット型Wi-Fi | 4,322円 |
ドコモ光 | 光回線 | 4,783円 (戸建て) |
So-net光 | 光回線 | 4,041円 (戸建て) |
NURO光 | 光回線 | 3,138円 (戸建て) |

また、WiMAXのように「最大1Gbps以上」の高速通信ができるポケット型Wi-Fiも登場しています。
なるべく安くインターネットを使いたい方はポケット型Wi-Fiがおすすめですよ。
データ無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)を選ぶ際の注意点

無制限級のポケット型Wi-Fiのメリットを紹介してきましたが、利用する際には知っておきたい注意点もあります。

それでは注意点をひとつずつみていきましょう。
契約期間の縛りがある場合は解約違約金に注意
ポケット型Wi-Fiのなかには、契約期間の縛りが存在するプランがあるので、数年間利用し続ける必要があります。
契約期間の縛りがあるプランの場合、契約期間中に解約した場合「解約違約金」が発生することに注意が必要です。
契約期間の縛りがない場合や、縛りなしオプションをつけて縛りをなくしている場合は解約違約金は発生しません。


自分がどれくらいの期間利用したいか検討し、長期間利用しない場合は縛りがないプランを検討するといいですね。
支払い方法がクレジットカードのみの場合がある
ポケット型Wi-Fiを利用する場合、支払い方法が限られていることが多いことに注意が必要です。
口座振替が使えない場合が多く、クレジットカード払いしか使えない場合が多くあります。

ポケット型Wi-Fiを利用する場合は、自分が利用したい支払い方法が使えるかどうか事前に確認しておくことが大切ですよ。
端末を破損・紛失すると機器損害金が発生する
ポケット型Wi-Fiは持ち運びできる携帯端末を用いて利用しますが、端末を購入して利用するか、レンタルして利用するかは窓口によって異なります。

端末をレンタルして利用する場合、利用が終了すると端末の返却が必要です。
返却の際に端末が破損していたり紛失してしまったりすると、機器損害金が発生してしまうことに注意が必要です。
機器損害金はプランによっては1万円を超えることもあるため、レンタル中は破損や紛失をしないよう注意しておきましょう。
また万が一破損や紛失をしてしまった時のために、利用開始時に「端末保証オプション」へ加入しておくことがおすすめですよ。

完全無制限のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)は存在しない

ポケット型Wi-Fiについてまず知っておきたいことは、データ容量が完全無制限のポケット型Wi-Fiは存在しない、という点があげられます。

現状で「無制限のように使える」ポケット型Wi-Fiは以下の2つです。
- 無制限のように使えるポケット型Wi-Fi
データ容量が基本的に無制限で、大容量通信を行った場合には通信制限がかかるなど、制限付きの無制限プランはあります。
しかし、制限なく無制限に使えるプランはないということをまず知っておきましょう。
そのため、契約可能なのは制限のある「実質無制限」のプランと、月間上限が決まっているプランが主体です。

でもこれって実質無制限のプランの方が上限がなくてお得じゃないの?

実質無制限のプランは制限があるものの大容量通信が可能ですが、その分利用料金がデータ容量の少ないプランよりも高くなる場合が多くあります。
そのため、自分の利用したいデータ容量をしっかり把握して、ぴったりのプランを選ぶことが快適でお得に利用するコツですよ。
自分に必要なデータ容量については「自分に合ったデータ容量のプランを選ぶ」の項目で解説しているのでチェックしてみてくださいね。
ではまずポケット型Wi-Fiの「実質無制限」のプランと、月間上限が決まっている「大容量」プランについてそれぞれの特徴をみていきましょう。
速度制限の条件がある「実質無制限」プラン

ポケット型Wi-Fiの「実質無制限」プランというのは、短期間に大量のデータ通信を行うなどあらかじめ決められた制限に達すると速度制限がかかってしまうプランのことをいいます。

実質無制限プランの特徴をまとめると以下のとおり。
実質無制限プランとは?
- 短期間や一定の条件でデータ容量(20GB〜200GBなど)の上限に到達すると速度制限がかかる
- 速度制限中の速度はおおむね1Mbps(標準画質での動画視聴などが行える速度)
- 速度制限が短期間で解除されるサービスもある
速度制限の規定はありつつも、実質的にはデータ容量無制限で利用できる実質無制限プランですが、現時点で取り扱いがあるのは以下の2種類のみとなります。
それぞれの詳細は各項目でくわしく解説しますが、簡単に解説すると、「Rakuten WiFi Pocket Platinum」は楽天回線エリアとauパートナー回線で無制限で利用できるポケット型Wi-Fiです。
「WiMAX」は、以前は3日間で15GBのデータ利用量上限がある実質無制限プランでしたが、2022年2月以降はプラン改定され、一定量の通信を行わない限りデータ容量無制限で利用できるプランになりました。
なお2種類のポケット型Wi-Fiに共通していえることですが、利用できるエリアが限定的であることに注意が必要です。


移動が多い場合や中心街から離れた場所に住んでいる場合は、もっと広いエリアで利用できるクラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiもおすすめじゃよ。
クラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiについては、以下の項目で解説する「大容量」プランの多くが該当します。
「【18社比較】データ容量別でみる無制限級のおすすめポケット型Wi-Fi」の項目でおすすめを紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
データ容量の月間上限が決まっている「大容量」プラン

月間で利用できるデータ容量が決まっているプランが「大容量」プランですが、ほとんどがクラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiです。

実質的に大手3キャリアのエリアを利用できるから、使えるエリアが広いんじゃよ。
もともとクラウドSIMタイプのポケット型Wi-Fiには完全無制限のプランが多く存在していました。
しかし、需要が高まり通信障害が多数発生したことを機に、完全無制限から制限ありのプランへ移行されました。
利用できる月間データ容量はプランによって異なり、5GBのプランもあれば200GBを超えるデータ通信を行えるプランもあり多種多様です。
大容量プランについて特徴をまとめると以下のとおり。
「大容量」プランってなに?
- 1か月のデータ容量(100GB〜200GBなど)の上限に到達すると速度制限がかかる
- 速度制限中の速度は最大128Kbpsの超低速状態で遅い
- 速度制限は基本的に月末まで解除されない

100GBと200GBでは容量が少ないプランほど料金が安い傾向があるため、自分の利用したいデータ容量を把握して、ぴったりのプランを選ぶとお得に利用できますよ。
大容量のおすすめのポケット型Wi-Fiについても紹介しているので、以下からチェックしてみてくださいね。
データ容量別のポケット型Wi-Fiはどんどん新しいサービスが登場しています。自分に必要なデータ容量は「自分に合ったデータ容量のプランを選ぶ」の項目で計算してみましょう。
実質無制限・大容量ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)お得な料金おすすめベスト4比較
続いて、実質無制限で使えるポケット型Wi-Fiの料金を比較してみましょう。

ポケット型Wi-Fi | 実質月額料金 (2年間) | データ容量 | キャンペーン | 実測平均速度 (下り) | 速度制限の条件 |
---|---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 4,036円 | 無制限 | ・16,000円キャッシュバック ・月額割引 ・端末代無料 ・いつでも解約サポート | 138.12Mbps ※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の場合 | 一定期間に大量のデータ消費をした場合 |
Rakuten WiFi Pocket Platinum | 3,278円 ※20GB以上利用時 | 無制限 | Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン | 25.49Mbps | 混雑時など |
GMOとくとくBB WiMAX+ 5G | 4,322円 | 無制限 | ・12,000円キャッシュバック ・月額割引 | 142.29Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X12の場合 | 一定期間に大量のデータ消費をした場合 |
FreeMax+5G | 4,932円 | 無制限 | ・端末代金無料 ・解約金無料 | 142.29Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X12の場合 | 一定期間に大量のデータ消費をした場合 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
結論として、速さと安さのバランスが取れているのは「Broad WiMAX」です。
「Rakuten WiFi Pocket Platinum」は実質月額料金の安さが魅力ですが、速さではWiMAXに敵いません。
「GMOとくとくBB WiMAX+ 5G」もキャッシュバックが魅力です。
それではひとつずつみていきましょう。
基本無制限で通信速度も速い「Broad WiMAX」
まず先に紹介するのが、2022年2月1日から3日間のデータ通信制限がなくなったため、実質制限なしで利用できるようになった「WiMAX」です。


WiMAXはUQ WiMAXが提供するモバイル回線のことで、ポケット型Wi-Fiのほかにも置くだけWi-Fiも利用することができます。
3日間の通信制限が撤廃され、一定期間内に大量のデータ通信を行った場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある、という制限に変更となりました。
またWiMAXは申し込み窓口が複数ありますが、申し込む場合はBroad WiMAXがキャンペーンが豊富で、キャッシュバックも受け取れるためおすすめですよ。
まずはBroad WiMAXの基本情報をチェックしてみましょう。
Broad WiMAX(ギガ放題フラット) | |
---|---|
月額料金 | 初月:0円 1か月目以降:4,708円 |
端末代金 | キャンペーンで0円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 0円 |
実測平均速度 (下り) | 140.56Mbps ※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の場合 |
主なキャンペーン | ・16,000円キャッシュバック もしくは他社違約金を40,000円まで負担 ・月額割引 ・端末代無料 ・プラスエリアモード無料 ・いつでも解約サポート |
実質月額料金 (2年間) | 4,036円 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
Broad WiMAXでは現在、16,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを開催中です。
キャッシュバックが受け取れるのは最短で開通月の半年後の月末になりますが、Broad WiMAXでは初月無料で利用できるため、キャッシュバックも加味した実質料金は4,036円となり、お得に利用できますよ。

なお、キャッシュバックの受け取り条件は以下のとおり。
- 「安心サポートプラス」「My Broadサポート」に初回加入
- 利用開始から半年後の月末まで継続して利用する
- 期日までに振込先の口座情報を伝える
Broad WiMAXでは、最新端末が無料でもらえるうえ、初月以降の月額料金はずっと一律で変わらないので使いやすいプロバイダですよ。
また、もしBroad WiMAXの通信速度などに不満があった場合、解約違約金の負担なく指定のインターネット回線へ乗り換えできる「いつでも解約サポート」も開催中です。
初月は0円です。1か月目以降は、ずーっと変わらず4,708円ですよ。


なお現在の最新機種はポケット型Wi-Fiは「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」で、ホームルーターなら「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」です。
楽天回線もauパートナー回線も無制限の「Rakuten WiFi Pocket Platinum」
実質無料で使えるポケット型Wi-Fiのひとつが、楽天回線とauパートナー回線で無制限に使える「Rakuten WiFi Pocket Platinum」です。
通信速度制限の決まりもなく無制限で利用できますよ。

楽天回線エリアはまだ都市部に集中していて、全国どこでも利用できる訳ではないので以下のリンク先から自分がエリア内に入っているかどうか確認してから利用しましょう。

Rakuten WiFi Pocket Platinum | |
---|---|
月額料金 | 3GBまで:1,078円 20GBまで:2,178円 20GB以降無制限(※1):3,278円 ※1楽天/au回線以外は最大1Mbpsの通信速度 |
端末代金 | 1円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 0円 |
解約金 | なし |
実測平均速度(下り) | 25.49Mbps |
主なキャンペーン | Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
Rakuten WiFi Pocket Platinumの速度制限の規定をまとめると以下のとおり。
楽天回線 | パートナー回線(au) | |
---|---|---|
速度制限の条件 | 混雑時 | 混雑時 |
制限期間 | 不明 | 不明 |
制限後の通信速度 | 不明 | 不明 |
またRakuten WiFi Pocket Platinumが1円で買えるのも魅力のひとつです。
さらに月額料金が利用したデータ容量によって変化するため、もし月に3GB未満のデータ利用量だった場合、月額料金が1,078円で利用できますよ。
Rakuten WiFi Pocket Platinumは契約事務手数料も無料なため、端末代金も1円と考えると初期費用をかけずに利用が可能です。

Rakuten WiFi Pocket Platinumの特徴をまとめると以下のとおり。
- Rakuten WiFi Pocket Platinumの特徴
- 端末代金が1円
- 契約事務手数料が無料
- 楽天/au回線エリア内であればデータ通信無制限
Rakuten WiFi Pocket Platinumは現在のところ5Gには対応していませんが、楽天回線エリア内でデータ通信を無制限で利用したい場合はおすすめですよ。
\契約期間・初期費用なし!/
高額キャッシュバックがお得「GMOとくとくBB WiMAX+5G」
WiMAXのもう1つのおすすめ窓口は「GMOとくとくBB WiMAX+5G」です。

まずはGMOとくとくBB WiMAX+5Gの基本情報をチェックしてみましょう。
GMOとくとくBB WiMAX+5G | |
---|---|
月額料金 | 初月:1,375円 1か月目:4,807円 |
端末代金 | 27,720円 |
契約期間 | 2年間 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 0円 |
実測平均速度 (下り) | 142.29Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X12の場合 |
主なキャンペーン | ・12,000円キャッシュバック ・月額割引 |
実質月額料金 (2年間) | 4,322円 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載

- GMOとくとくBB WiMAX+5Gの特徴
- キャッシュバック12,000円がもらえる
- 解約違約金が0円
- 月額料金の割引がある
\12,000円高額キャッシュバック!/
【番外編】シンプルな料金体系で安心な「シンプルWiFi」
シンプルWiFi、データ無制限・圧倒的な通信速度・契約期間の縛りなしで利用できるサービスです。
他社サービスでは契約期間の縛りが2年・3年あることが一般的ですが、シンプルWiFiは縛りなし。
シンプルWiFi | |
---|---|
月額料金 | 4,840円 |
端末代金 | 0円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 0円 |
実測平均速度 (下り) | 142.29Mbps ※Speed Wi-Fi 5G X12の場合 |
主なキャンペーン | – |
実質月額料金 (1年間) | 5,094円 |
シンプルWiFiのシンプルプランは金額も変動しない定額制なので安心して使えるの特徴です。
キャンペーンなどで月額料金が安いのは最初の数年間だけ、ということはありません。

- シンプルWiFiの特徴
- 安心の月間容量無制限!
- 工事不要ですぐに使える多様な0円端末
- 5G回線・容量無制限でも月額定額!
- 違約金0円!契約期間の縛りなし
- 安心の会員専用LINEサポート選べる充実オプション
\ずーっと定額!/
【無制限プランあり】おすすめセルフWi-Fiレンタル「WiFiBOX」
WiFiBOXは、国内外で使える話題のセルフWi-Fiレンタルサービスです。
予約や端末の受取・返却の手順が簡単で利用料金も安いため、短期間で使いたい人におすすめです。
WiFiBOX | |
---|---|
料金 | 300円/日~ |
対応国・地域数 | 130か国以上 |
プラン | ・無制限プラン ・1GBプラン ・500MBプラン |
受取・返却方法 | ・空港ロビー(無料) ・主要駅やスポット(無料) |
サポート | ・電話 ・メール ・チャット |
キャンペーン | 友達紹介で10%OFFクーポンもらえる |
WiFiBOXは、端末の受取・返却が専用の機械で簡単に行えます。
主要駅にある貸出機から自動で行えるので、待ち時間が少なくスムーズにレンタルできます。

またWiFiBOXの端末には、モバイルバッテリー機能も搭載されています。
スマホなどの充電に対応した3タイプのケーブルを内蔵しているので、急な電池切れにも安心です。
- WiFiBOXの特徴
- 300円/日~
- 受取・返却が簡単
- 130か国&国内で使用可能
- Wi-Fiとバッテリー機能が1台に
【18社比較】無制限が必要ない人におすすめの「大容量」ポケット型Wi-Fi


今回は大容量で使えるポケット型Wi-Fi18社を比較し、データ容量ごとにおすすめの窓口をご紹介。
また番外編として月間で利用するデータ容量が変化しやすい人のためのおすすめ窓口も紹介します。
最新の大容量ポケット型Wi-Fi18社を比較した表はこちらです。料金やデータ容量を確認したい方はぜひチェックしてみてくださいね。
ポケット型Wi-Fi | データ容量(月間) | 契約期間 | 実質月額料金(2年間) | 月額料金 | 実測平均速度(下り) |
---|---|---|---|---|---|
THE WiFi | 100GB | 2年間 | 3,501円 | 1〜4目:0円 5目以降:3,828円 | 21.26Mbps |
Mugen WiFi | 100GB | 2年間 | 3,432円 | 3,300円 | 14.8Mbps |
縛りなしオプション | 3,982円 | 3,850円 | |||
ゼウスWiFi | 100GB | 2年間 | 3,221円 | 1〜10目:1,980円 11目以降:3,828円 | 20.04Mbps |
ー | 4,840円 | 4,708円 | |||
MONSTER MOBILE | 100GB | 2年間 | 3,021円 | 2,948円 | 8.23Mbps |
ー | 4,070円 | 3,938円 | |||
どこよりもWiFi | 100GB | 2年間 | 3,190円 | 3,058円 | 20.73Mbps |
AiR-WiFi | 100GB | 1年間 | 3,499円 | 3,829円 | 25.39Mbps |
ー | 3,275円 | 3,575円 | |||
hi-ho Let’s Wi-Fi | 120GB(4GB/日) | 2年間 | 3,300円 | 1〜23目:3,278円 24目以降:3,828円 | 29.74Mbps |
210GB(7GB/日) | 2年間 | 4,033円 | 1〜11目:3,278円 12目以降:4,730円 | ||
クラウドWiFi | 100GB | ー | 3,850円 | 3,718円 | 19.75Mbps |
縛られないWiFi | 100GB(10GB/3日) | 1年間 | 4,422円 | 4,290円 | 9.11Mbps |
ー | 4,752円 | 4,620円 | |||
それがだいじWiFi | 100GB | 2年間 | 3,399円 | 3,267円 | 12.52Mbps |
ー | 3,536円 | 1〜23目:3,410円 24目以降:3,267円 | |||
Chat WiFi | 100GB | 1年間 | 3,410円 | 3,278円 | 20.37Mbps |
ギガゴリWiFiワールド | 100GB | 2年間 | 3,905円 | 2目まで:3,267円 3目以降:3,817円 | 10.05Mbps |
200GB | 2年間 | 6,182円 | 6,050円 | ||
バナナWiFi | 100GB | - | 3,854円 | 3,740円 | ー |
E-! WiFi | 100GB | 2年間 | 3,850円 | 3,718円 | ー |
Ex Wi-Fi | 100GB | 2年間 | 3,850円 | 3,718円 | ー |
Y!mobile | 100GB | ー | 5,250円 | 4,818円 | 25.4Mbps |
※Mugen WiFiは端末CLOUD AiR-WiFi U3の場合の料金を記載
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
それではおすすめの窓口をひとつずつみていきましょう。
【大容量100GB】最安級の料金で利用できる「ゼウスWiFi」
月間で100GBの大容量を利用したい場合、最初の3か月が最安級の「ゼウスWiFi」がおすすめです。
ゼウスWiFiは現在セール開催中で、100GBプランの場合1〜3目までは月額料金が1,980円(税込)と安く、実質月額料金も3,221円(税込)とお得に利用できますよ。
まずはゼウスWiFiの基本情報をみてみましょう。
ゼウスWiFi | |
---|---|
月額料金 | 【契約期間の縛りがある場合】 1〜3か月:1,980円 4~24か月:3,212円 25か月目以降:3,828円 【契約期間の縛りがない場合】 4,708円 |
実質月額料金 | 【契約期間の縛りがある場合】 3,221円 【契約期間の縛りがない場合】 4,840円 |
データ容量(月間) | 100GB |
端末レンタル代金 | 無料 |
契約期間 | 2年間 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約違約金 | 3,212円(2年プランのみ) |
平均通信速度(下り) | 20.04Mbps |
その他特長 | ・海外利用可能 ・容量チャージ可能 ・契約期間の縛りがないプランもあり |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
またゼウスWiFiでは2年間の契約期間があるプランだけでなく、契約期間の縛りがないフリープランも提供しています。
2年間の縛りがあるプランと比較すると割高にはなってしまいますが、それでも月間100GB利用できる契約期間の縛りがないプランの中では最安級で、いつ解約しても解約違約金が発生しないので気軽に利用が可能です。
さらにもしゼウスWiFiを契約中にデータ容量が足りなくなった場合、おかわりギガを利用することでデータ容量を追加することができます。
追加できるギガは2GB・5GB・10GBから選ぶことができ、マイページからいつでも追加できるため、データ容量を使い切ってしまって通信ができないという場合に便利に利用可能ですよ。

\月間100GBで最安級/
【大容量100GB】データチャージが便利で最安級の「MONSTER MOBILE」
月間100GBの大容量をもっとお得に利用したい場合は、契約期間の縛りありの「MONSTER MOBILE」がおすすめです。
MONSTER MOBILEでは14日間お試しキャンペーンを開催しており、MONSTER MOBILEのインターネット接続環境を事前に調査できます。
契約期間なし | 2年契約 | ||
---|---|---|---|
平均速度※1 | 19.15Mbps | ||
端末レンタル代金 | 無料 | ||
初期費用 | 端末代 | 0円 | |
事務手数料 | 3,300円 | ||
月額料金 | 【契約期間なし】 3,938円 | 【契約期間あり】 2,948円 | |
キャンペーン内容 | ・14日間お試しキャンペーン | ||
1年間の実質月額料金 | 【契約期間なし】 4,192円 | 【契約期間あり】 3,202円 | |
海外利用 | 可能 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
またMONSTER MOBILEはデータ容量が不足した場合データチャージが可能です。
データ容量 | 有効期限 | 料金 |
---|---|---|
500MB | 1日 | 225円 |
1GB | 7日 | 330円 |
3GB | 30日 | 665円 |
7GB | 30日 | 979円 |
30GB | 60日 | 3,450円 |
データ容量ごとに有効期限は決まっていますが、容量が大きいほど有効期限も長く、柔軟に利用できますよ。
\月間50GBで最安級/
【超大容量200GB|契約期間あり】長期間利用するなら「hi-ho Let’s Wi-Fi」


月間200GBほどたっぷり利用したい場合は「hi-ho Let’s Wi-Fi」がおすすめです。
hi-ho Let’s Wi-Fiは1日に7GB利用できるため約210GBほど利用できますよ。
hi-ho Let’s Wi-Fiの基本情報は以下のとおり。
hi-ho Let’s Wi-Fi | |
---|---|
月額料金 | 1〜11目:3,278円 12目以降:4,730円 |
実質月額料金 | 4,033円 |
データ容量(月間) | 210GB(7GB/日) |
端末レンタル代金 | 無料(贈与) |
契約期間 | 2年間 |
契約事務手数料 | 3,300円 ※「もっと!鬼コスパキャンペーン」の特典で0円 |
解約違約金 | 〜11目まで:19,800円 12目〜:10,450円 ※更新月は0円 |
平均通信速度(下り) | 29.74Mbps |
その他特長 | ・海外利用可能 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
hi-ho Let’s Wi-Fiのおすすめポイントは、月間200GB利用できるプランの中では最安級という点もありますが、端末を贈与してくれるため利用が終了したあとも返却が不要という点もあげられます。

\月間200GBたっぷり使いたいなら/
またhi-ho Let’s Wi-Fiは契約期間の縛りがあるため、契約期間に縛られたくない場合はどこよりもWiFiがおすすめですよ。
【番外編】月間のデータ利用量が定まっていない場合は「Rakuten WiFi Pocket Platinum」がおすすめ
ポケット型Wi-Fiは利用するデータ通信量に応じたプランを選ぶのがおすすめですが、月間で利用するデータ通信量が定まっていない場合は「Rakuten WiFi Pocket Platinum」がおすすめです。
Rakuten WiFi Pocket Platinumは利用したデータ容量によって月額料金が変わるため、毎月のデータ利用量が変わる場合でもお得に利用できますよ。
楽天/au回線エリア内なら使い放題。
3GBしか利用しなかった月は1,078円、20GBまでなら2,178円です。20GB以降はどれだけ使っても3,278円以上かかりません。
契約期間に縛りがないため、いつでも0円で解約できます。楽天回線エリアで使えるかどうかどうが不安な方も安心ですよ。
【番外編】口座振替で申し込むならMUGEN WiFi
月々の料金を口座振替で支払いたい方へのおすすめは「MUGEN WiFi」です。
月間100GBのプランは口座振替オプション料金を含めて月額3,880円~利用できますよ。
Mugen WiFi | |
---|---|
月額料金 | 100GB:3,880円(口座振替オプション料金を含む) |
端末代金 | 0円 |
契約期間 | 2年 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 2年未満:3,300円 |
実測平均速度(下り) | 14.8Mbps |
主なキャンペーン | - |
初回引き落としの完了後に端末が発送され、その後は毎月27日に料金が指定口座から引き落とされます。
クレジットカード以外の方法で大容量月間100GBのWiFiを持ちたい方におすすめですよ。
但しMUGEN WIFIは30日間お試しキャンペーンを行っており、30日返金保証付きですが
口座振替プランの方は対象外になるため注意が必要です。
完全無制限のインターネットを利用したい場合は?


無制限級に利用できるポケット型Wi-Fiを紹介してきましたが、実質無制限のプランは利用可能でも、完全無制限のプランは今後も難しいのが現状です。

どうしても完全無制限で利用したい場合は、光回線またはホームルーターを検討しましょう。


光回線とホームルーターの特徴と、それぞれのおすすめ窓口をあわせてご紹介しますね。
それではひとつずつみていきましょう。
自宅メインならポケット型Wi-Fiよりホームルーター


インターネットを自宅メインで利用している場合は「ホームルーター」がおすすめです。
ホームルーターは持ち運びができないため外出先で利用はできませんが、データ通信量をほぼ無制限で利用できるため、たっぷりとインターネットを利用したい場合に検討しましょう。



なおドコモ home 5Gとソフトバンクエアーは登録した住所のみでしか利用できず、自宅以外で使おうとすると利用停止になってしまいますが、WiMAXは利用住所が指定されていないため自宅以外でも電源コンセントがあれば利用可能ですよ。
またホームルーターには「ドコモ home 5G」「ソフトバンクエアー」「WiMAX」の3種類がありますが、それぞれに特徴があるため、おすすめの人も含めて紹介しますね。
料金重視で選ぶならソフトバンクエアーを最安級で使える「モバレコエアー」
ホームルーターを料金重視で選びたいなら、最安級の料金で利用できる「モバレコエアー」がおすすめです。
モバレコエアーはソフトバンクエアーが契約可能ですが、月額料金が割引され、17,000円のキャッシュバックも受け取れるため実質月額料金は3,078円(税込)とお得に利用できますよ。
また現在モバレコエアーから申し込むと、動画配信サービス「U-NEXT」の6プランが無料で利用できる特別無料トライアルも実施中です。
U-NEXTは220,000本以上の動画が見放題で、動画だけでなく書籍も取り扱っている配信サービスなので、ホームルーターの契約を機に動画配信サービスを検討している場合にもおすすめ。
モバレコエアー | |
---|---|
月額料金 | 1〜2目:2,167円 3〜24目:3,679円 25目以降:5,368円 |
端末代金 | 購入の場合割引で実質無料 レンタルの場合は月額539円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | なし |
実質平均速度(下り) | 60.45Mbps |
主なキャンペーン | ・17,000円キャッシュバック ・U-NEXTの特別無料トライアルを利用できる ・月額料金割引 ・ソフトバンクスマホとのセット割適用可能 ・SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン(他社違約金・撤去工事費還元) ・おうち割 光セットスタートキャンペーン(他社携帯解約違約金還元) ・U-25限定SoftBank Air 割引 ・SoftBank Airスタート割 |
実質月額料金(2年間) | 3,078円 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
ソフトバンクエアーはデータ通信量に制限がないため無制限に利用できます。
しかし、利用者が集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限がかかる場合があるため注意しておきましょう。

またソフトバンクエアーは実質料金がお得なことに加えて、ソフトバンクの公式で開催しているキャンペーンもあわせて適用できる点も魅力のひとつです。
他社インターネット回線から乗り換えした場合、発生した解約違約金や撤去費用を満額還元してくれたり、満25歳以下の場合割引が受けられたりとお得に利用できますよ。
- モバレコエアーで適用できるキャンペーン
- 17,000円キャッシュバック
- U-NEXTの特別無料トライアルを利用できる
- 月額料金割引
- ソフトバンクスマホとのセット割適用可能
- SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン(他社違約金・撤去工事費還元)
- おうち割 光セットスタートキャンペーン(他社携帯解約違約金還元)
- U-25限定SoftBank Air 割引
- SoftBank Airスタート割
\最安級で使えるホームルーター/
速度重視で選ぶなら「ドコモ home 5G」×GMOとくとくBB
通信速度を重視してホームルーターを選びたい場合は、ドコモが提供している「ドコモ home 5G」がおすすめです。
ドコモ home 5Gは5Gに対応していて、最大通信速度が4.2Gbpsと速く、実際の平均通信速度も229.09MbpsとソフトバンクエアーやWiMAXと比較しても速いのが特徴です。
ドコモ home 5Gの基本情報は以下のとおり。
ドコモ home 5G | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
端末代金 | 39,600円 ※月々サポート割引適用で実質無料 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | なし |
実質平均速度(下り) | 229.09Mbps |
主なキャンペーン | ・20,000円分のAmazonギフト券プレゼント ・月々サポート割引(端末代金実質無料) ・ドコモスマホとのセット割あり |
実質月額料金(2年間) | 4,304円 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
ドコモ home 5Gはドコモの公式からも申し込みが可能ですが、GMOとくとくBBから申し込むと20,000円分のAmazonギフト券がもらえるのでお得に利用できますよ。
また端末は本来71,280円必要ですが、月々サポート割引を適用することで実質無料で利用可能です。

なおドコモ home 5Gはデータ通信量が実質無制限で、直近3日間のデータ利用料がとくに多い場合速度制限の可能性があると明記されてはいますが、詳細な基準は公開されていません。
\速度重視で選ぶなら/
キャンペーン重視で選ぶなら「Broad WiMAX」
ホームルーターをキャンペーン重視で利用したい場合は「Broad WiMAX」がおすすめです。
Broad WiMAXでは現在16,000円のキャッシュバックが受け取れたり、最新端末が無料でもらえるといったキャンペーンが豊富に開催されています。
まずはBroad WiMAXの基本情報をチェックしてみましょう。
Broad WiMAX(ギガ放題フラットプラン) | |
---|---|
月額料金 | 初月:0円 1か月目以降:4,708円 |
端末代金 | キャンペーンで0円 |
契約期間 | なし |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金 | 0円 |
実測平均速度 (下り) | 138.12Mbps ※Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の場合 |
主なキャンペーン | ・16,000円キャッシュバック もしくは他社違約金を40,000円まで負担 ・月額割引 ・端末代無料 ・プラスエリアモード無料 ・いつでも解約サポート |
実質月額料金 (2年間) | 4,036円 |
※平均通信速度は「みんなのネット回線速度(タップでみんなのネット回線速度確認サイトへジャンプします)」に投稿された測定平均値を記載
以前までWiMAXは3日間で15GB利用すると速度制限がかかってしまいましたが、2022年2月以降3日間制限が撤廃され実質無制限の規制が緩和されました。
Broad WiMAXからWiMAXを契約すると、以下のキャンペーンが適用できるためおすすめです。
- 16,000円キャッシュバック
もしくは他社違約金を40,000円まで負担 - 月額料金割引
- 端末代無料
- プラスエリアモード無料
- いつでも解約サポート
キャッシュバックと他社違約金負担キャンペーンの2つは併用できないので、どちらか好きな方を選びましょう。

\キャンペーン重視で選ぶなら/
開通工事が可能ならポケット型Wi-Fiより光回線がおすすめ


自宅でインターネットを利用することがほとんどであれば、ホームルーターがおすすめとご紹介しましたが、光回線の開通工事が可能であれば、ポケット型Wi-Fiやホームルーターよりも光回線の方がおすすめです。
光回線は利用したデータ量によって月額料金が変わるプランなどを除いて、ほとんどの場合データ通信量が無制限で利用できます。

光回線を検討する場合は、【最新】光回線おすすめ19社比較!失敗しない選び方やおすすめのインターネット回線を解説!の記事でくわしく紹介しています。
独自回線とは?
フレッツ光の回線を利用した光コラボレーション回線とは異なり、自社で回線を提供している光回線のことをいいます。
フレッツ光や光コラボ回線より利用者が少ないため、混雑しにくく通信速度が出やすいのが特徴です。
ただし全国どこでも利用できるわけではなく、利用できない地域もあることに注意しましょう。
提供エリア内であれば、独自回線は通信速度も速くキャッシュバックもお得な場合が多くあるためおすすめですよ。
データ無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)の利用方法【申し込み〜利用開始まで】


ポケット型Wi-Fiをチェックして、申し込みたいプランが見つかったら、まずは事前情報を見て利用開始するまでの手順を調べておきましょう。

ポケット型Wi-Fiの利用手順をまとめると以下のとおりです。
- ポケット型Wi-Fiの利用方法
- 希望するポケット型Wi-Fiの申し込みサイトにアクセスする
- 申し込みフォームから契約者情報を入力する
- 申し込み後、最短で翌日に端末が届く
- 簡単な設定をして利用開始
手順3については端末の在庫や、申し込みを行った日時にもよりますが、在庫があり当日発送が可能な時間帯であれば最短で翌日に端末を受け取れますよ。
ただし現在ポケット型Wi-Fiの需要が高まっていることもあり、会社によっては端末が在庫切れになっている場合もあるので注意しましょう。

データ無制限級のポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)に関するよくある質問


無制限級で利用できるポケット型Wi-Fiを紹介してきましたが、ここではよくある質問をまとめてみました。
それでは質問をひとつずつみていきましょう。
無制限級のポケット型Wi-Fiのおすすめは?
無制限級のおすすめポケット型Wi-Fiは以下の通りです。
くわしくはおすすめ 実質無制限・大容量ポケット型WiFiの料金ベスト3比較で解説しています。
ポケット型Wi-Fiの「実質無制限」プランとは?
ポケット型Wi-Fiの「実質無制限」プランというのは、短期間に大量のデータ通信を行うなどあらかじめ決められた制限に達すると速度制限がかかってしまうプランのことをいいます。
実質無制限プランの特徴をまとめると以下のとおり。
実質無制限プランとは?
- 短期間や一定の条件でデータ容量の上限に到達すると速度制限がかかる
- 速度制限中の速度はおおむね1Mbps(標準画質での動画視聴などが行える速度)
- 速度制限が短期間で解除されるサービスもある
ポケット型Wi-Fiは本当に無制限で使えるの?
結論からいうと、現在は完全に無制限で利用できるポケット型Wi-Fiはありません。
そのため、契約可能なのは制限のある「実質無制限」のプランと、月間上限が決まっているプランが主体です。
速度制限の規定はありつつも、実質的にはデータ容量無制限で利用できる実質無制限プランですが、現時点で取り扱いがあるのは以下の2種類のみとなります。
ポケット型Wi-Fiで口座振替が利用できるところはある?
ポケット型Wi-Fiではクレジットカード払いしかない場合が多くありますが、口座振替が可能な窓口もあります。
今回の記事で比較した実質無制限で利用できる2社と、大容量プランの18社のうち、口座振替が可能な窓口は以下のとおりです。
- 口座振替が可能な窓口
- Rakuten WiFi Pocket Platinum
- Broad WiMAX
- THE WiFi(法人のみ可)
- MUGEN WiFi
- 縛られないWiFi(1年おトクコースのみ)
なかには法人のみ口座振替が可能だったり、利用可能なコースが限られている場合もあるので注意しましょう。
なお口座振替と同様に、銀行振込での支払いも対応しているところはほとんどありません。
無制限級のポケット型Wi-Fiは短期間レンタルできる?
ポケット型Wi-Fiのなかには1日単位で利用できるレンタルサービスがあります。
端末やプランごとに利用できるデータ容量が異なりますが、短期間だけ利用したい場合は1単位でしか利用できない大容量プランよりお得に利用できる場合が多いのでおすすめですよ。
なおポケット型Wi-Fiの短期間レンタルを行っているおもな会社を紹介しますね。
- ポケット型Wi-Fiの短期間レンタルサービス
レンタルを1日単位で利用する場合は、レンタル料金として日数分の料金と往復送料が最低限必要になりますが、長期間のレンタルをしないため解約違約金などが発生せずお得ですよ。
無制限級のポケット型Wi-Fiのお試し利用はできる?
ポケット型Wi-Fiをお試しで使いたい場合、初期契約解除制度の利用や、30日間お試しキャンペーンを活用すること、またWiMAXのお試しキャンペーンである「Try WiMAX」を利用する方法があります。
初期契約解除制度は契約してから8日以内であればキャンセルが可能な制度で、利用を開始して通信状況などに不満があった場合に利用できる制度です。
そのため、最初からお試しで利用したいという場合には向いていません。
ポケット型Wi-Fiのなかには30日間お試しキャンペーンなど、指定された期間のうちは不満があった場合全額返金してくれるキャンペーンを行っているところがあるので、お試しキャンペーンを活用するのがおすすめですよ。
またWiMAXでは公式でTry WiMAXという15日間無料でWiMAXを試すことができるキャンペーンを開催しているので、WiMAXを検討している場合は、利用したいエリアで繋がるかどうか、持っている機器と接続できるかどうかなどチェックができますよ。
無制限級のポケット型Wi-Fiでオンラインゲームはできる?
ポケット型Wi-Fiでオンラインゲームを遊ぶことは可能ですが、快適に利用するのは難しいのが現状です。
オンラインゲームを快適に遊ぶ場合、速い通信速度や利用できるデータ容量よりは、回線の反応速度(時間的な遅延)であるPingが重要になります。
通信指示を行ってから実際に指示が実行されるまでの時間がPingの値といわれますが、Pingが小さいほど反応速度が速く、ラグが少ない状況です。
ポケット型Wi-Fiは光回線と比較してもPingが大きく、ラグが起きる可能性が高いため、オンラインゲームを遊ぶことはできますが、より快適に利用するなら光回線の方が向いています。
もしポケット型Wi-Fiでオンラインゲームを楽しみたい場合は、pingを確認して利用するのがおすすめですよ。
ポケット型Wi-Fiデータ無制限おすすめ!18社比較・失敗しない選び方も解説のまとめ
ポケット型Wi-Fiには完全無制限で利用できるプランはなく、一定量の通信を行うと速度制限のかかる「実質無料」のプランか、月間で利用できるデータ容量が決まっている「大容量プラン」の2種類に分かれます。
- ポケット型Wi-Fiの大まかな種類
実質無制限のプランは現在2種類で、3日間制限が撤廃されたWiMAXと、楽天/au回線内では無制限にデータ通信が可能なRakuten WiFi Pocket Platinumがあります。
また無制限プランではなくても、月間100GBほどなど利用するデータ容量がわかっている場合は、自分にぴったりのデータ容量を使えるプランを選ぶのがおすすめです。
ポケット型Wi-Fiを選ぶポイントは以下のとおりですが、自分の使いたいデータ容量を把握してくことが大切になりますよ。
- 無制限級のポケット型Wi-Fiを選ぶときのポイント
ポケット型Wi-Fiには完全無制限で利用できるプランはありませんが、自分にあったプランを選ぶことで無制限級に利用することが可能です。
実質無制限・大容量でお得な料金おすすめポケット型Wi-Fiは以下の通りです。
最適なプランを選んで、便利なインターネット環境を作りましょう。
参考サイト
総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
みんなのネット回線速度
Broad WiMAX
UQ WIMAX
Rakuten WiFi Pocket Platinum