光回線の速度が遅いときの改善方法は?オススメの高速回線も紹介!

ink_pen 2025/6/2
  • X
  • Facebook
  • LINE
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

光回線速度
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

テレワークや動画視聴など、日々の生活に欠かせなくなっているインターネットは、いつだってサクサクと速いのが理想ですよね。

光回線を契約するときに気になるのが通信速度。しかし、たくさんあるネット会社、どこが速いのか探すのが大変です。一般的に100Mbps以上であれば、動画やゲームなどもサクサク快適だと言われています。

しかし、光回線を決める際に重要なのが、売り文句である最大通信速度よりも、実際の速度(実測値)。最大通信速度は理論上の速さであるため、必ずしもその速度が出るわけではないんです。

速度の速い光回線を選ぶポイントをまとめてみました。

動画が固まる、アプリのダウンロードに時間がかかるなど、速度が遅いときに改善する方法は以下のものがあります。

速度改善のための対策を講じても速度が改善されない場合、速度が速い回線への乗り換えを検討するのもよいでしょう。

光回線を比較した結果、特に速度が速い光回線は以下の3社でした。

通信速度が速いオススメ光回線3社!

速度を最重視するならNURO光がオススメ!

  • 最大通信速度が下り最大2Gbps!
  • 実測平均速度565.02Mbps、Ping値11.8msともに高速!
  • キャッシュバック最大75,000円!
コミュファ光

東海地方なら最速のコミュファ光がオススメ!

  • 平均速度546.03Mbpsと最速!
  • 他社違約金を全額還元!
  • キャッシュバック最大25,000円!
eo光

関西地方のauユーザーならeo光がオススメ!

  • 平均速度619.76Mbpsと高速!
  • 商品券3,000円分がもらえる!
  • キャンペーンが豊富!

この記事では、光回線の速度が遅いときの原因やネットを快適に利用するための目安速度速度診断サイトも紹介していきます。

自宅の光回線をより高速にしたいと感じている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事の監修者
小川正人
QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型Wi-Fiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。
この記事でわかること

通信速度が速い光回線を選ぶ4つのポイント

通信速度が速い光回線の選ぶときは、以下の4つのポイントをチェックしておきましょう。

ゲット君
ゲット君
それぞれのポイントを詳しく見ていこう。

最大通信速度より実測値をチェック!

ほとんどの光回線は、最大通信速度が1Gbpsで設定されていますが最大通信速度は理論上の速さ実際の速度ではありません

実際の速度である実測値の方が重要となります。

ゲット君
ゲット君
最大通信速度と実測値は、どれくらい異なるか比較してみよう。

【最大通信速度と実測値の速度比較表】

光回線名 最大通信速度 実測値
NURO光 下り最大2Gbps 565.02Mbps
コミュファ光 下り最大1Gbps 546.03Mbps
eo光 下り最大1Gbps 619.76Mbps
ソフトバンク光 下り最大1Gbps 324.59Mbps
auひかり 下り最大1Gbps 467.07Mbps
ドコモ光 下り最大1Gbps 274.17Mbps
So-net光 下り最大1Gbps 269.76Mbps

※実測値はみんなのネット回線速度で測定

ナビ博士
ナビ博士
実測値が最大速度よりも下がるのは、住んでいる建物、使用の機器やケーブル、プロバイダの処理能力、利用者の数などの影響を受けるからじゃ。

上りの速度より下りの速度をチェック!

光回線の速さを測定すると「上り速度」「下り速度」が表示されます。

「上り速度」アップロードの速さ「下り速度」ダウンロードの速さを表しています。

アップロードに必要な上り速度よりも、読み込みに必要な下り速度を判断する方が実用的といえます。

ゲット君
ゲット君
下り速度が遅いと動画の読み取りに時間かかるよ。

光回線の速度は、夜の時間帯になると遅くなるなど1日を通してバラつきがあるので、快適に使えるかの判断は色々な時間でチェックした方が確実です。

ping値も調べてインターネットを快適に!

Ping値とはデータ通信にかかる時間を表した数字のことで、値が低いほど応答速度が速くスマホやパソコンの動きがスムーズになります。

Ping値が高く応答速度が遅いとボタンを押してから反映されるまでに若干のラグが発生しゲームのスコアに影響します。

ゲット君
ゲット君
頻繁にオンラインゲームで遊ぶ人は、通信速度に加えてPing値もチェックしよう。

【Ping値の目安表】

Ping値 速度目安
15ms以下 かなり速い
16~35ms 速い
36~50ms 普通
51~100ms 遅い
100ms以上 かなり遅い

目安表をみると、50ms以下であればインターネットや動画もストレスなく利用できますね。

ゲット君
ゲット君
オンラインゲームなら30ms以下が目安になるよ。

IPv6に対応している光回線か確認!

IPv6(通称v6プラス)とはインターネット接続方式の最新バージョンのことです。

v6プラス自動で混雑しない道を選んで通信するので、回線がスムーズになり時間帯を問わずに速度が安定し、快適に利用できます。


全ての光回線で対応されているわけではないので、安定した通信速度を求める方には、IPv6に対応しているプロバイダと契約できる光回線がオススメです。

ナビ博士
ナビ博士
IPv6対応済みと未対応の光回線では100Mbps以上も違いがあるんじゃ。

快適な目安速度を知ろう!

光回線の通信速度の平均下り速度が約300MbpsPing値が25~30msです。

メールやLINE、Webサイトを閲覧、動画の視聴など、インターネットで何をするかによって、それぞれに快適な速度があります。

ゲット君
ゲット君
それぞれの快適に利用できる目安速度をみてみよう!

【快適な回線速度の目安】

何をするか 下り速度の目安
メールやLINEを使う 3Mbps
Webサイトを閲覧する 3Mbps
動画を視聴する 10~30Mbps
4Kのような高画質動画を視聴する 100Mbps

日常的な利用なら100Mbpsの速度があれば十分だとが分かりますね。

ゲット君
ゲット君
この記事で紹介する光回線は、どれも200Mbps以上の速度が出ているよ!

この記事で紹介する光回線の計測結果は、記事内の最大通信速度より実測値をチェック!で確認できます。

どれくらいの速度があるか診断してみよう!

利用しているインターネット回線速度がどれくらいなのか、自分で簡単に測定できる外部サイトがあります。

ゲット君
ゲット君
光回線、住んでいる地域、時間帯などによってスピードは変わるよ!

光回線速度の実測値を測定できる下記のサイトへアクセスし計測してみましょう。

  1. Googleインターネット速度テスト:Google検索画面で「インターネット速度テスト」と入力
  2. fast.com
  3. インターネット回線スピードテスト
  4. ブロードバンドスピードテスト
ナビ博士
ナビ博士
どのサイトもボタンを押すだけで簡単に診断できるので、自分の利用している回線の速度を調べて知っておくと良いぞ。

速度が遅いときの原因を知ろう!

光回線の速度が遅いときには、いくつかの原因が考えられます。

速度が遅くなる原因を知ることで速度改善のための対処が出来ますので、まずは考えられる原因をみていきましょう。

ゲット君
ゲット君
それぞれの原因を詳しくみていこう。

複数の端末で回線を使用している

インターネットに繋ぐ端末が多くなれば多くなるほど、各端末の回線は遅くなってしまいます。

ナビ博士
ナビ博士
LANケーブルの規格が合ってない、2.4GHzと5GHzの違いをうまく利用できていないことが原因の場合もあるんじゃ。

混みやすい時間帯に使っている

時間帯によって利用者が多くなることで、回線が混み合い、速度は遅くなりがちです。

ゲット君
ゲット君
昼間よりも夜間、平日より休日の方が利用者は多くなるよ!

戸建てよりもマンションの方が遅くなりやすい

マンションなどの集合住宅では、1つの光回線をマンションの住人で共用する形になるため回線が混雑し、戸建てに比べて回線が安定しにくくなり速度も低下してしまいます。

ルーターの設置場所に問題がある

Wi-Fiで無線接続している場合、ルーターの設置場所によっては通信速度が遅くなる可能性があります。

通信速度が遅くなりやすい設置場所の例を挙げましたのでチェックしてみてくださいね。

  • 金属やコンクリート製の棚に囲まれた場所
  • 家電製品の近く
  • キッチンや洗面所、水槽など水場の近く

Wi-Fiの電波は金属や水を通しにくく、他の電化製品と干渉してしまうことで速度が落ちる原因になります。

ゲット君
ゲット君
そもそも、ルーターが古くなっていることが原因の場合もあるよ!

光回線側に通信障害が発生している

通信障害が発生している場合、速度が低下したりインターネットに繋がらなくなることがあります。

工事やメンテナンスしていることで通信障害が起きてる場合は、光回線の公式サイトで発表されます。

光回線自体が遅い

周辺機器やパソコン本体に原因がない場合、契約している光回線のスペックが低く回線速度が遅くなっている場合があります。

速度が速いオススメの光回線については、記事内の通信速度が速いオススメの光回線は?で詳しく解説しています。

速度を改善させる方法を試してみよう!

速度を改善させる方法を試していく前に、まずは光回線側に通信障害が発生している可能性がないか確認してみましょう。

通信障害が発生している場合、光回線の公式サイトで確認できます。

【主な光回線の通信障害情報ページ一覧】

ナビ博士
ナビ博士
通信障害によって一時的にインターネットと通信できなくなる場合は復旧を待つしかないんじゃ。

速度が遅い原因が通信障害でない場合、速度を改善させるための以下の方法を試してみましょう。

ゲット君
ゲット君
これらの改善方法を一つずつ試していこう!

再起動してみよう!

速度が遅くなる1番多い原因ルーターにかかる負荷と考えられます。

ルーターを再起動することで設定が一度リセットされるので不具合が解消され通信速度が改善される場合が多いのです。

以下に【ルーターの再起動方法】を挙げましたの順に再起動してみましょう。

  1. ルーターの電源アダプターを抜く
  2. ONUの電源アダプターを抜く
  3. 5分ほど放置
  4. ONUの電源アダプターをいれる
  5. ルーターの電源アダプターをいれる

通信速度が遅いときやインターネットに繋がらなくなった場合は、まずはルーターを再起動してみましょう。

接続方式を変えてみよう!

ルーターを再起動しても通信速度が遅いままの場合は無線の周波数を変えてみましょう。

周波数には「2.4GHz帯」と「5GHz帯」の2つあり、それぞれに以下の特徴があります。

  • 2.4GHz帯:障害物に強くて遠くに届くが電子レンジなど家電の妨害を受けやすい
  • 5GHz帯:通信速度は速いが障害物に弱い

受信する側のスマホやパソコンなどが5GHz帯に対応しておりルーターも5GHz帯に対応しているなら、周波数を変えて接続してみるとよいでしょう。

このとき、Wi-Fiルーターの性能もチェックしておきましょう。

ナビ博士
ナビ博士
Wi-Fiルーターを設置する場合は、できるだけ部屋の中央で、床から高い位置に置くと繋がりやすくなるんじゃ。

LANケーブル等を高速通信に対応した規格のものに変えてみよう!

有線LANでデバイスをネットに接続している場合、LANケーブルを最新規格のものに変えると通信速度が速くなる可能性があります。
【LANケーブルのカテゴリ名と性能表】

カテゴリ名 最大通信速度 伝送帯域
カテゴリ5 100Mbps 100MHz
カテゴリ5e 1Gbps 100MHz
カテゴリ6 1Gbps 250MHz
カテゴリ6A 10Gbps 500MHz
カテゴリ7 10Gbps 600MHz
カテゴリ7A 10Gbps 1,000MHz
カテゴリ8 40Gbps 2,000MHz

カテゴリ5のLANケーブルを利用している場合、最大通信速度は100Mbpsしか対応していません。

この場合、光回線が1Gbps以上に対応したプランでも、LANケーブルの規格が古いため、通信速度が遅くなります。

有線LANで接続しているのに通信速度が遅い場合、LANケーブルを「カテゴリ5e」以上に対応したモデルに変更してみましょう。

IPv6接続に対応したプロバイダに変更してみよう!

ここまで対応しているのに通信速度が遅い場合、通信プラン自体に問題がある可能性もあります。

契約しているプランやルーターが新しい通信規格の「IPv6」に対応しておらず、速度遅延が発生しているケースもあります。

IPv6接続対応のプロバイダを利用すると、混雑による通信遅延が発生しにくく速度が改善されます。

ナビ博士
ナビ博士
IPv6利用には対応プロバイダと対応ルーターが必要じゃ。
自分が契約している通信プランを確認しIPv6接続を利用できるか確認しよう。

ルーターを変えてみよう!

IPv6で接続しているにも関わらず、通信速度が遅い場合はルーターの性能に問題がある可能性も考えられます。

ルーターの規格と最大通信速度、対応周波数について確認してみましょう。

規格名 最大通信速度 周波数
(Wi-Fi7)
IEEE802.11be
46Gbps 2.4GHz/5GHz/6GHz
(Wi-Fi6)
IEEE802.11ax
9.6Gbps 2.4GHz/5GHz
(Wi-Fi5)
IEEE802.11ac
6.9Gbps 5GHz
(Wi-Fi4)
IEEE802.11n
300MGbps 2.4GHz/5GHz
IEEE802.11g 10Gbps 5GHz
IEEE802.11a 54Mbps 2.4GHz
IEEE802.11b 11Mbps 2.4GHz

本来の通信速度を引き出すなら、Wi-Fi6もしくはWi-Fi7対応モデルのルーターを選びましょう。

光回線を変更してみよう!

ここまでの対処法を試しても通信速度が遅い場合は光回線の変更を検討しましょう。

同じ回線を利用する人が多いと、ルーターやLANケーブルを更新しても通信速度が遅くなってしまいます。

別の光回線に乗り換えることで混雑を回避し、通信速度が速くなる可能性があります。

ゲット君
ゲット君
まずはプロバイダを乗り換え、それでも通信速度が遅ければ光回線の乗り換えを検討するのも良いね。

速度が速いオススメの光回線については、次の通信速度が速いオススメの光回線は?で詳しく解説しています。

通信速度が速いオススメの光回線は?

速度が速いオススメの光回線はどこか、大手7社の実際の平均速度を比較してみましょう。

【最大通信速度と実測値の速度比較表】

光回線名 最大通信速度 下り平均速度 上り平均速度 ping値
NURO光 下り最大2Gbps 565.02Mbps 509.53Mbps 11.08ms
コミュファ光 下り最大1Gbps 546.03Mbps 498.21Mbps 17.28ms
eo光 下り最大1Gbps 619.76Mbps 529.48Mbps 15.59ms
ソフトバンク光 下り最大1Gbps 324.59Mbps 255.73Mbps 16.56ms
auひかり 下り最大1Gbps 467.07Mbps 444.67Mbps 17.61ms
ドコモ光 下り最大1Gbps 274.17Mbps 233.43Mbps 20.76ms
So-net光 下り最大1Gbps 269.76Mbps 260.05Mbps 17.11ms

※実測値はみんなのネット回線速度で測定

比較してみると、NURO光下り速度、上り速度、ping値どれもバランスよく速度が優れていることが分かります。

コミュファ光は下り速度が最速です。

大手7社のオススメ光回線の平均速度を比較した結果、特に通信速度が速い光回線は以下の3社になりました。

また、上記の高速3社の光回線がエリア外の場合にオススメしたい速度の速い光回線は以下となります。

ゲット君
ゲット君
それぞれの光回線の特徴をみていこう!

速度を最重視するならNURO光がオススメ!

nuro

NURO光独自回線で最大通信速度が2Gbpsあり、一般的な光回線の1Gbpsより2倍も高速で、実測平均速度とPing値とも優秀な光回線です。

NURO光の概要をみてみましょう。

【NURO光の概要】 戸建て マンション
提供エリア 北海道、関東、東海、関東、関西、中国、九州(一部地域を除く)
契約期間 3年 なし
最大通信速度 下り最大2Gbps
月額料金 5,200円 3,850円
3年間の実質月額料金 4,008円 3,385円
契約事務手数料 3,300円
工事費 44,000円※実質無料
セット割 ソフトバンク
1,100円/月※家族も含め最大10台まで適用可
主な特典・キャンペーン内容 66,000円キャッシュバック
工事費実質無料
設定サポート1回無料
36,000円キャッシュバック
工事費実質無料

※価格はすべて税込み

NURO光は、ソフトバンクユーザーであればスマホセット割が適用され、毎月のスマホ料金が最大1,100円家族も10台まで割引されます。

さらに、ルーターには無線LAN機能つきで、開通までの期間にポケットWi-Fiの貸し出しもあります。

NURO光を申し込む窓口は最大85,000円キャッシュバックが受取れる「公式サイト」がオススメです。

\最大85,000円キャッシュバック/

NURO光は北海道・東北・関東・東海・関西・中国・九州(一部地域を除く)以外は提供エリア外なので契約前に必ず確認しましょう。

NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」がオススメです。

東海地方なら最速のコミュファ光がオススメ!

コミュファ光

速度の比較表で最速のコミュファ光は東海地方および長野県で利用できる光回線です。

ナビ博士
ナビ博士
コミュファ光は独自回線なので高速で快適に利用できるんじゃ。

コミュファ光の概要をみてみましょう。

【コミュファ光の概要】 戸建て マンション
提供エリア 東海地方および長野県
契約期間 2年
最大通信速度 1Gbps
月額料金 5,170円(12か月間980円) 4,070円(12か月間2,450円)
2年間の実質月額料金 3,197円 2,548円
契約事務手数料
工事費 27,500円※キャンペーンで実質無料
セット割 au
1,100円/月※家族も含め最大10台まで適用可
おもなキャンペーン内容 最大25,000円キャッシュバック
新規工事費無料
機器利用料無料
他社違約金を全額還元

※価格はすべて税込み
※「1年間980円キャンペーン」を適用の場合、コミュファ光のキャッシュバック金額は5,000円となります。

コミュファ光は、auユーザーであればスマホセット割「auスマートバリュー」が適用され、毎月のスマホ料金が最大1,100円、家族も10台まで割引されます。

さらに、Wi-Fi利用料が無料、他社違約金を全額還元してくれます。

コミュファ光を申し込む窓口は最大25,000円キャッシュバックが受取れる「代理店アウンカンパニー」がオススメです。

ただし、コミュファ光はエリアに制限があり、東海地方および長野県以外は提供エリア外なので契約前に必ず確認しましょう。

コミュファ光がエリア外なら「auひかり」がオススメです。

関西地方のauユーザーならeo光がオススメ!

eo光

eo光は大阪の電気通信会社、株式会社オプテージが運営する光回線で地元企業のため関西エリアの人に人気の光回線です。

ナビ博士
ナビ博士
関西電力や大阪ガスと提携した割引サービスも実施しているので、関西在住の人にオススメじゃ。

また、NURO光やコミュファ光と同様に独自回線で、回線が混雑しにくいので平均速度、応答速度ともに安定しています。

eo光の概要をみてみましょう。

【eo光の概要】 戸建て マンション
提供エリア 関西地方
契約期間 2年
最大通信速度 1Gbps
月額料金 1年目:2,380円
2年目以降:5,448円
1~2年目:3,326円
3年目以降:3,876円
2年間の実質月額料金 4,366円 3,653円
契約事務手数料 3,300円
工事費 29,700円※実質無料 キャンペーンで無料
セット割 au
1,100円/月※家族も含め最大10台まで適用可
おもなキャンペーン内容 他社違約金最大60,000円還元
無線LANルーターレンタル一年無料
他社違約金最大15,000還元

※価格はすべて税込み

eo光は、auユーザーであればスマホセット割「auスマートバリュー」が適用され、毎月のスマホ料金が最大1,100円、家族も10台まで割引されます。

さらに他社違約金還元や無線LANルーターレンタル、「eo暮らしスタート割」などのキャンペーンが豊富です。

eo光を申し込む窓口は開通後1か月後に3,000円分の商品券がもらえる「公式サイト」がオススメです。

eo光は関西地方以外では提供していない点には注意が必要です。

eo光がエリア外なら「auひかり」がオススメですよ。

NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」がオススメ!

ソフトバンク光

ソフトバンク光は光コラボの光回線で提供エリアは全国です。

ソフトバンクユーザーとワイモバイルユーザーの方にセット割が適用され、ソフトバンクのスマホなら月々最大1,100円、ワイモバイルのスマホなら月々最大1,650円割引されます。

ソフトバンク光の概要をみてみましょう。

【ソフトバンク光の概要】 戸建て マンション
提供エリア 全国
契約期間 2年
最大通信速度 1Gbps
月額料金 5,720円 4,180円
2年間の実質月額料金 4,449円 2,909円
契約事務手数料 3,300円
工事費 31,680円※実質無料
セット割 ソフトバンク1,100円/月、ワイモバイル1,650円/月
※家族も含め最大10台まで適用可
おもなキャンペーン内容 ・最大47,000円キャッシュバック(特典A)
・Nintendo Switch1円購入可能(特典B)
・スマートシネマ with music.jp 実質6か月無料
・工事費実質無料
・他社違約金最大100,000円負担
・開通までWi-Fiルーターを無料レンタル

※価格はすべて税込み

ソフトバンク光では他社回線から乗り換える場合、他社違約金と回線撤去工事費用最大100,000円まで還元され、工事費も実質無料です。

ソフトバンク光を申し込むなら窓口は最大47,000円キャッシュバックが有料オプションなしで最短2か月後にもらえる「NEXT」がオススメ!

NEXTでは選べる2つのキャンペーンとして、最大47,000円キャッシュバックのほか、Nintendo Switchが1円で買えるキャンペーンから好きな特典をチョイスできます。

また、豊富な動画コンテンツを楽しめる「スマートシネマ with music.jp」を実質6か月無料で利用できるのも嬉しいポイントです。

\最大47,000円キャッシュバック/

コミュファ光やeo光がエリア外なら「auひかり」がオススメ!

auひかり202504

auひかりは、利用者が多いフレッツ光回線を使っている光コラボレーション回線とは異なり、独自回線なので高速で快適に利用できます。

auひかりは、auユーザーにはスマホ割の「auスマートバリュー」が適用されると、1台あたり最大1,100円の割引が家族間で最大10台まで受けられます。

auひかりの概要をみてみましょう。

【auひかりの概要】 戸建て マンション
提供エリア 沖縄・関西・東海以外の全国 沖縄以外の全国
契約期間 3年 2年
最大通信速度 1Gbps
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
4,180円
3年間の実質月額料金 3,569円 2,289円
契約事務手数料 3,300円
工事費 41,250円※実質無料 33,000円※実質無料
セット割 auスマートバリュー
1,100円/月※家族も含め最大10台まで適用可
おもなキャンペーン内容 76,000円キャッシュバック
他社違約金負担
工事費実質無料

※価格はすべて税込み

auひかりは工事費実質無料他社違約金最大50,000円負担など、キャンペーンも充実しています。

auひかりを申し込む窓口は最大76,000円のキャッシュバックが翌月に受取れる「NEXT」がオススメです!

\最大76,000円キャッシュバック/

ゲット君
ゲット君
ただし、auひかりにはエリアに制限があるので契約前に必ず確認しよう。

ドコモユーザーなら「ドコモ光」がオススメ!

ドコモ光

ドコモスマホとのセット割が適用されるのはドコモ光のみなので、ドコモユーザーには特にオススメの光回線です。

ドコモ光セット割「ドコモ光おうち割光セット」は毎月最大1,100円割引がスマホ料金から家族も最大20台まで割引されるので大変お得です。

ナビ博士
ナビ博士
ドコモ光おうち割光セットは光回線とスマホの契約者が同じなら自動適用されるので、手続きは不要なんじゃ。

ドコモ光の概要をみてみましょう。

【ドコモ光の概要】 戸建て マンション
提供エリア 全国(フレッツ光と同じ)
契約期間 2年
最大通信速度 1Gbps
月額料金 5,720円 4,400円
2年間の実質月額料金 4,783円 3,463円
契約事務手数料 3,300円
工事費 22,000円※キャンペーンで無料 16,500円※キャンペーンで無料
セット割 ドコモ
1,100円/月※家族も含め最大20台まで適用可
おもなキャンペーン内容 ・39,000円のキャッシュバック
・開通まで無線LANルータ無料レンタル
・訪問サポート初回無料
・セキュリティサービス1年間無料

※価格はすべて税込み

ドコモ光を申し込む窓口は39,000円のキャッシュバックが最短翌月末に受取れる「GMOとくとくBB」がオススメ!

\39,000円キャッシュバック/

よくある質問

ここでは、回線速度について、よくある質問をまとめました。

ゲット君
ゲット君
光回線を検討する時の参考にしてね。

速度の速い光回線は?

大手7社の実測値の平均を比較した結果、通信速度が速い光回線は上から順に、コミュファ光、NURO光、eo光、auひかり、ソフトバンク光、So-net光、ドコモ光でした。

詳しくは記事内の「通信速度が速いオススメの光回線は?」で解説しています。

速度が速い光回線を選ぶポイントは?

通信速度が速い光回線の選ぶときは、以下の4つのポイントがあります。

詳しくは記事内の「通信速度が速い光回線を選ぶ4つのポイント」で解説しています。

どのくらいの速度があれば快適に利用できる?

メールやLINE、動画の視聴などには、それぞれに快適な速度があります。

【快適な回線速度の目安】

何をするか 下り速度の目安
メールやLINEを使う 3Mbps
Webサイトを閲覧する 3Mbps
動画を視聴する 10~30Mbps
4Kのような高画質動画を視聴する 100Mbps

詳しくは記事内の「快適な目安速度を知ろう!」で解説しています。

光コラボと独自回線の違いは?どちらが速いの?

光コラボと独自回線の違いは以下になります。

【光コラボ:ドコモ光、ソフトバンク光】

  • NTT東西のフレッツ光回線を利用して通信サービスを提供している事業者が全国で利用できる
  • 利用者が多いので通信が混雑しているエリアや時間帯では通信速度が遅くなることがある

【独自回線:auひかり、eo光、コミュファ光、NURO光】

  • 自社で用意した回線を利用して通信サービスを提供する事業者
  • 光コラボより通信が混雑しにくく安定して通信速度が速いが、サービスを利用できないエリアがある

速度が速いのは独自回線です。

通信速度を重視するなら、独自回線がオススメですが、エリア制限があるので契約前に必ず確認するようにしましょう。

プロバイダによって通信スピードが変わる?

同じ光回線でも、契約したプロバイダによって実測値が大きく変わる可能性があります。

光回線のプロバイダ選びも、重要なポイントの1つと言えます。

まとめ

光回線を選ぶポイントや速度の調べ方、速度が遅くなる原因や改善方法などについて紹介しました。

速度が遅いと感じた時は以下の改善方法を試してみてください。

速度改善のための対策を講じても速度が改善されない場合、速度が速い回線への乗り換えを検討するのもよいでしょう。

大手7社の光回線を比較した結果、速度が速いオススメ回線は以下の3社になりました。

また、上記の高速3社の光回線がエリア外の場合にオススメしたいのは以下の光回線となります。

この記事を参考に、速度や使っているスマホ、ライフスタイルなども考慮しつつ、ご自分に合った快適な光回線を検討してみてください。