So-net光の新プランminicoを徹底解説! 低価格&違約金なしで契約できる!

ink_pen 2023/12/27
  • X
  • Facebook
  • LINE
So-net光の新プランminicoを徹底解説! 低価格&違約金なしで契約できる!
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

So-net光-minico
免責事項

当サイトでは情報の更新を心がけておりますが、一部最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにて詳細をご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

2022年2月、So-net光プラスから新しいプラン「So-net光 minico」が誕生しました。

ナビ博士
ナビ博士
このSo-net光 minicoは利用料金が安く、契約期間や違約金がない画期的なプランじゃ!

So-net光 minicoをおすすめできるのは、以下のような人です。

これまで低価格や違約金なしの光回線はありましたが、「速度が著しく遅い」などのデメリットがありました。

ゲット君
ゲット君
しかし、So-net光 minicoではそれをおおむね克服しており、自信をもっておすすめできるプランです。

今回は、So-net光の新プラン「So-net光 minico」について、メリットや注意点、どんな人におすすめできるかなど、特徴をあますことなく解説していきます。

この記事を参考に、ご自身にとってSo-net光 minicoが最適な選択肢であるかどうかを確かめてください。

So-net光 minicoは安くて違約金がない新プラン!

So-net光 minico

So-net光プラスが新しく提供を始めた新料金プランである「So-net光 minico」は、月額利用料金がずっと安く、しかも契約期間の縛りがない、画期的なプランです。

多くの光回線は、2年ないし3年の契約期間が設定してあり、更新月以外のタイミングで解約すると解約違約金が発生します。

そのため、長期利用が見込めなかったり、使い勝手に不満があって乗り換えたくなったりした場合に、不本意ながら違約金を支払って解約した人も少なくありません。

ナビ博士
ナビ博士
So-net光 minicoなら、違約金がないので解約したくなったらいつでも解約できるんじゃ!

「違約金が発生しない」というメリットは、契約期間の縛りに悩んでいた多くの人のニーズに応えられます。

さらに、月額料金も他光回線よりも安いうえに、値上がりすることなくずっと変わらないので安心です。

もともとの月額料金が安いので、キャンペーンによる月額料金割引などはありませんが、「キャンペーンが終了する〇ヶ月後に料金が上がる」といった心配もありません。

ゲット君
ゲット君
So-net光 minicoには、この大きな2つのメリットのほかにも、使い勝手を良くしてくれるたくさんのサービスがあります。

光回線をどこにするか迷っている方は、ぜひ検討してください。

So-net光 minicoをおすすめできる人

これまで解説してきた、So-net光 minicoのメリットと注意点をふまえて、So-net光 minicoをおすすめできる人を導き出しました。

自分に当てはまるかどうかを思い浮かべながらチェックしてみてください。

テレワークなどで一時的にインターネット環境が欲しい人

So-net光 minicoの特徴のひとつとして、「最低利用期間がなく、いつでも好きなときに解約できる」ことが挙げられます。

長い目で見た普段の生活環境の中では、「光回線は必要ない」という人でもテレワークなどで一時的に、自宅にインターネット環境が必要になることがあるでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
そんなとき、So-net光 minicoを契約することで良好な通信品質であるインターネット回線を利用でき、必要がなくなればいつでも解約できるんじゃ!

テレワークだけでなく、リモート学習などにも使えるので、一時的なインターネット環境として家族全員で利用すると便利でしょう。

テレワークやリモート学習で利用する場合、利用する時間帯は平日の昼間が主になるので、速度低下の影響を受けることも少ないでしょう。

契約期間や違約金のないインターネット回線を探している人

仕事などの関係で転居を繰り返す生活をしている人は、長期継続利用が条件となっている光回線を契約するのは難しいものです。

ゲット君
ゲット君
事情があり、契約期間や違約金のないインターネット回線を必要としているのであれば、So-net光 minicoは最適だと言えます。

転居の予定などがない人でも、契約期間の縛りに対してストレスに感じてしまったり「もしも継続できない事態になってしまったらどうしよう」と不安になってしまったりした場合でも、So-net光 minicoは安心して契約できます。

速度よりも料金面を重視する人

So-net光 minicoは専用帯域を使っているので、混雑時に速度が低下する可能性を注意点として挙げました。

しかしその分、他プランや他光回線よりも利用料金の安さが特徴です。

したがって、「速度はある程度出れば十分なので、できるだけ安い光回線を利用したい」と考えている人におすすめできます。

ナビ博士
ナビ博士
So-net光 minicoの速度が低下するのは回線の混雑時のみですし、必要があれば「さくさくスイッチ(ワンデー)」を利用すれば高速通信が可能じゃ。

「仕事でどうしても高速通信が必要だ」「ストレスなくオンラインゲームを楽しみたいので遅延されると困る」という人でなければ、普通に使える通信品質なので、安心して利用できます。

So-net光 minicoの8つのメリット

アイコン

料金が安くて違約金がないのが最大のメリットであるSo-net光プラスのSo-net光 minicoですが、そのほかにもメリットはあります。

それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

①戸建て4,500円、マンション3,400円とリーズナブルな料金

ナビ博士
ナビ博士
So-net光 minicoの月額料金は、戸建て4,500円、マンション3,400円と、他プランよりも安価じゃ。
【So-net光 minicoと他プランとの料金比較】
光回線名 プラン名 月額料金 実質月額
戸建て マンション 戸建て マンション
So-net光プラン So-net光 minico 4,500円 3,400円 4,597円 3,497円
通常プラン 6,138円 4,928円 5,226円 4,049円
ソフトバンク光 2年自動更新プラン 5,720円 4,180円 4,741円 3,201円
ドコモ光 タイプA 2年定期契約 5,720円 4,400円 5,574円 4,254円
auひかり ずっとギガ得プラン 5,610円 4,180円 5,430円 3,860円
※表示はすべて税込

So-net光プラスの標準プランはもちろん、他光回線と比べても月額料金、実質月額ともにSo-net光 minicoがリーズナブルに使用できるのがわかります。

最大1Gbpsというインターネット環境を、ホームルーター並みの価格で得られるのは嬉しいポイントです。

ゲット君
ゲット君
インターネットの利用料金というのは毎月必ず支払っていくものなので、その差がたとえ100円単位であっても、長期的な目で見れば大きな差があらわれます。

したがって、通信費をできるだけ抑えたいのであれば、少しでも安い光回線を選ぶことが大切です。

②最低利用期間・違約金が一切ない

光回線をはじめ、インターネット接続サービスを利用するにあたって、ネックとなるのが最低利用期間でしょう。

契約期間の縛りが存在すると、違約金が発生しない「更新月」以外に解約すると違約金が発生します。

違約金の金額は事業者によって異なりますが、ほとんどの場合が10,000円以上です。

So-net光 minicoでは、この最低利用期間がないので、当然違約金もなく、いつ解約しても問題ありません。

ただし、解約月の利用料金は日割り計算されないので、注意してください。

③最大速度は通常プランと同じ「最大1Gbps」

料金が安いと「その分、通信品質に問題があるのではないか?」と心配になる人もいるでしょう。

しかし、So-net光 minicoの最大速度は、So-net光プラスの通常プランと同じ「最大1Gbps」です。

もちろん、普通の生活環境の中で最大速度は出ませんが、通常の光回線と同等の通信速度は出ます。

ナビ博士
ナビ博士
テレワークやWebサイトの閲覧、動画視聴をするには必要十分だと公式で言及しているから、日常生活でインターネットを楽しむ程度には十分な通信品質があるじゃろう。

ただし、回線の混雑時には速度が低下します。

この速度低下については、後述する①通常プランより速度が遅くなりやすいで詳しく解説しているので、気になる方はそちらをチェックしてください。

④1回220円で24時間速度をアップできる

どうしても高速でのインターネット通信を持続したい日がある場合、1回220円で24時間通信速度をアップできます。

【さくさくスイッチ(ワンデー)の概要】
料金 220円/1回
申し込み方法 利用希望日の前日にマイページから申し込み
利用持続期間 約24時間
注意事項 ・利用環境や時間帯によっては速度が低下する可能性がある
・申込後のキャンセルは不可
※表示はすべて税込

インターネットの通信速度は、使用環境や時間帯に大きな影響を受けます。

さくさくスイッチ(ワンデー)を使用したからといって、必ず圧倒的に高速化するのではなく、あくまで「高速化が期待できる」という認識でとどめておきましょう。

⑤v6プラス対応ルーターが無料

高速なインターネット通信を行うには、その通信に適したWi-Fiルーターを使わなければなりません。

So-net光 minicoでは、従来の通信IPv4と次世代通信IPv6のどちらも使えるv6プラス対応ルーターをレンタルできます。

通常、月額料金550円がかかりますが、So-net光 minicoを契約する際の特典として永年無料で利用可能です。

ゲット君
ゲット君
高速通信が可能なだけでなく、家の中にWi-Fi環境が整うので、端末を持つ家族全員が自由にインターネットを楽しめます。

So-netが提供するWi-Fiルーターを使わずに自分でルーターを用意することも可能ですが、その際は必ずv6プラスに対応しているルーターを用意しましょう。

⑥工事費が実質無料

本来であれば、So-net光プラスSo-net光 minicoを利用するために行う回線工事には、24,600円の回線工事費が発生します。

この回線工事費を実質無料にできるキャンペーンがあります。

24,600円の回線工事費を36回の分割払いに設定すると、金額は1回目900円、2~36回目660円です。

ナビ博士
ナビ博士
この月賦と同等の金額を毎月割引してもらうことで、実質無料にできるのがこのキャンペーンの仕組みじゃ。

したがって、支払いが終わる36ヶ月目まで継続契約しなければ、工事費全額を実質無料にはできません。

もしも36ヶ月未満で解約したら、工事費の残債が請求されるので注意しましょう。

なお、工事費の残債は解約、または事業者変更を申し込んだ時点で一括請求されます。

⑦オプションサービスも充実【最大6ヶ月間無料キャンペーンあり】

利用料金が安いと「簡易的なサービスしかないのではないか」と心配する方もいるでしょう。

So-net光 minicoでは、So-net光プラスの通常プランにも引けを取らないほど、オプションサービスも充実しています。

【So-net光 minicoのオプションサービス】
電話での申し込み限定オプション
オプション名 内容 利用料金
So-net安心サポート+ ・電話と遠隔操作で疑問解決
・個人情報を安全に管理
550円/月
まとめてバスター ・セキュリティ対策ソフト
・個人情報や通信内容の漏洩を阻止
550円/月
Webでも申し込み可能オプション
カスペルスキー セキュリティ ・総合ウイルス対策ソフト 550円/月
So-net安心サポート ・電話と遠隔操作で疑問解決 330円/月
So-net くらしのお守りワイド ・水、鍵、ガラスなど生活に関するトラブルを解決サポート 495円/月
えらべる倶楽部for So-net ・さまざまなお店などで割引優待サービスが受けられる 550円/月
詐欺フォール ・詐欺に特化したセキュリティ対策ソフト 330円/月
So-net 備えて安心
データ復旧
・読み込めなくなってしまったデータを救出、復旧するサービス 550円/月
※表示はすべて税込

上記のオプションサービスは、キャンペーンの対象です。

ゲット君
ゲット君
まずは無料で使ってみて、無料期間が終了したら解約してもいいですし、便利だと思うもののみを残して利用するのもいいね。

また、これらのオプションのほかに「So-net光 テレビ」と「So-net光 電話」もあります。

【So-net光 テレビ/So-net光 電話の概要】
サービス名 月額利用料 特徴
So-net光 テレビ 825円 アンテナ、専門端末不要で、地デジをはじめ
BSデジタルやさまざまな専門チャンネルが視聴できる
So-net光 電話 550円~ 利用中の電話番号と電話機を使って、
電話回線を1回線利用できる
(国内通話料:9円~/約3分)
※表示はすべて税込

テレビや電話もSo-net光サービスでまとめることで、支払い先が一ヶ所になるので便利です。

⑧開通までモバイルルーターを無料レンタルできる

現在利用しているインターネットサービスを解約し、あらたにSo-net光 So-net光 minicoを利用するためには、回線工事を行わなくてはなりません。

ナビ博士
ナビ博士
しかし「工事日を待っている間、インターネット環境がないと困る」という人は多いじゃろう。

そんなとき、回線工事までの間、Wi-Fiモバイルルーターを利用すれば「インターネット通信ができない」という期間を作らなくて済みます。

So-net光 minicoでは、モバイルルーターを初月無料でレンタルできるので安心です。

【Wi-Fiレンタル初月0円の概要】
利用料金 初月0円(32日以降は46円/日)
無料期間 利用開始日~31日目
その他必要な費用 ・手数料:550円
・返却時の宅配送料:517円
※表示はすべて税込

仕事はもちろんプライベートなどでも、インターネット通信ができない期間があると困る人は、このサービスを活用しましょう。

回線工事は時期によって混み合う可能性があり、申し込みから工事実施までに長い待ち期間が発生する恐れがあります。

とくに、生活環境が変化しやすい3月~4月ごろは申し込みが殺到することが予想されるので、早めに申し込むことをおすすめします。

Wi-Fiルーターのレンタル期間を1ヶ月以内に収められれば、無料で利用できるので、申し込みのタイミングにも気を配りましょう。

So-net光 minicoの3つの注意点

メリットが8つもあるSo-net光 minicoですが、他光回線などと同様、知っておかなければならない注意点も存在します。

それぞれの注意点について、詳しく解説していきます。

①通常プランより速度が遅くなりやすい

基本的には最大1Gbpsの高速通信が可能であるSo-net光 minicoですが、多くのユーザーの通信が集中しやすい夜間や週末は速度が低下しやすいのが特徴です。

これは、So-net光 minicoが専用帯域を使っているために起こる現象です。

インターネットを使用する時間帯が主に夜間の人は、とくに注意が必要です。

混雑時でも高速通信がしたい人は、1回220円で高速化が期待できる「さくさくスイッチ(ワンデー)」の利用をおすすめします。

②v6プラス対応の機器がないと使えない

So-net光 So-net光 minicoでインターネット通信を行うには、v6プラス対応のルーターを使わなければなりません。

この注意点に関しては、So-net光 minicoからv6プラス対応ルーターが無料でレンタルできるので、あまり心配する必要はありません。

どうしてもルーターにこだわりがあり、「So-net光 minicoのものではなく、自前で用意したい」という場合は、対応規格に注意してルーターを選びましょう。

③auスマートバリューの適用対象外

So-net光プラスの通常プランであれば、auスマホとのセット割である「auスマートバリュー」が適用されますが、So-net光 minicoではauスマートバリューを適用できません。

光回線とスマホのセット割との関係は、光回線を選ぶ際に大きな判断材料となるので、auスマートバリューが適用されないことは、auユーザーにとって非常に大きなデメリットとなるでしょう。

auスマートバリューでは、光回線とauスマホの対象料金プランをセットで利用することで、毎月最大1,100円の割引がauユーザーである家族全員受けられます。

ゲット君
ゲット君
これまでauスマートバリューが適用される回線を使っていた場合、So-net光プラスSo-net光 minicoに乗り換えた途端、スマホの利用料金が上がってしまいます。

家族の中にauユーザーが多ければ多いほどその影響は大きくあらわれるので、注意してください。

ただし、月額料金が安いという特徴が、auスマートバリューが適用されない部分をカバーしているので、家族にauユーザーがいない人やauユーザーではない人にとっては、それほど大きな注意点ではありません。

So-net光 minicoの申込方法

So-net光 minicoを申し込む場合、現在の状況によって申し込みの流れが変わります。

<So-net光 minicoの申込方法>
  • 新規申し込みの場合
    →現在、フレッツ光や光コラボレーションサービスを利用していない人
  • 転用・事業者変更の場合
    →現在フレッツ光を利用している人(転用)、または光コラボレーションサービスを利用している人(事業者変更)

自分が利用している光回線が光コラボレーションサービスなのかどうかがわからない人は、以下のリストを参考にしてください。

ゲット君
ゲット君
自分の現在の状況から、該当する申込方法を選んでチェックしましょう。

新規申し込みの場合

現在、フレッツ光や光コラボレーションサービスを利用していない人の申込方法は以下のとおりです。

フレッツ光や光コラボレーションを利用していない人とは、現在自宅にインターネット回線がまったく整備されていない人や、auひかりのように独自回線を契約している人を指します。

    1. 公式ホームページ、または電話で申し込む申し込んだらSo-netから受付に関するメールが届きます。
      メールの内容を確認して、記載されているURLから工事日の予約を行いましょう。
      支払い方法などに関しても、このときに登録しておきます。
    2. 【申込先】
      電話 0120-150-223
      (受付時間:9:00~21:00 年中無休)
      Web 詳細はこちら

    3. 回線工事の実施調整した工事日に自宅での回線工事を行います。
      工事には立会いが必要なので、確実に自宅にいられる日を工事日に調整しておきましょう。
    4. 開通・設定を行い利用開始工事が完了したら、パソコンや端末への接続設定を行います。
      So-netから「開通・ご利用開始のご案内」というメールが届くので、内容を確認しましょう。
      設定が完了したら利用開始です。
  • 転用・事業者変更の場合

    現在フレッツ光、または光コラボレーションサービスを利用している人の申込方法は以下のとおりです。

    1. 「転用承諾番号」または「事業者変更承諾番号」を取得する
      So-net光 minicoに申し込みを行う前に、現在利用している光回線にて承諾番号を取得します。

      【「転用承諾番号」または「事業者変更承諾番号」について】
      転用承諾番号 事業者変更承諾番号
      現在利用している
      光回線
      フレッツ光 光コラボレーションサービス
      取得方法 東日本 Web こちら それぞれの
      光コラボレーションサービスにて手続き
      電話 0120-140-202
      西日本 Web こちら
      電話 0120-553-104
      有効期限 発行から15日間
      申し込み期限 有効期限の4日前

      「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」ともに有効期限が15日に設定されていますが、手続きの間にも有効を持続させる必要があるため、最低でも有効期限を4日残した状態で申し込みましょう。

    2. 公式ホームページ、または電話で申し込む申し込んだらSo-netから受付に関するメールが届きます。
      メールの内容を確認して、記載されているURLから工事日の予約を行いましょう。
      支払い方法などに関しても、このときに登録しておきます。
    3. 【申込先】
      電話 0120-150-223(受付時間:9:00~21:00 年中無休)
      Web 詳細はこちら

    4. 開通・設定を行い利用開始So-net光 minicoでは、フレッツ光回線と同じ回線を使用するので、回線工事をする必要がありません。
      申し込みが完了したら、利用開始に関する連絡が届くので、内容を確認し、各種設定を行いましょう。
      これまでフレッツ光を契約していた場合、プロバイダとも契約している可能性が高いです。
      不要になったプロバイダは自身で解約手続きを行う必要があるので、プロバイダに確認してから解約手続きを行いましょう。
  • So-net光 minicoに関するQ&A

    So-net光の新プランである「So-net光 minico」に馴染みが薄く、わからないことが多い人はたくさんいるでしょう。

    ナビ博士
    ナビ博士
    この記事全般をとおしてSo-net光 minicoについて解説していきましたが、全文を読む時間がない人もいるじゃろう。

    そこで、So-net光 minicoに関して多くの人が知りたいであろう質問をQ&A形式でまとめました。

    要点だけを手早く知りたい人は、ぜひチェックしてください。

    So-net光 minicoってどんなプラン?

    料金が安くて、最低利用期間・違約金が一切ない、So-net光の新プランです。

    契約期間の縛りがないので、いつでも好きなタイミングで解約できます。

    そのほかにもSo-net光 minicoには8つのメリットがあります。

    So-net光 minicoに関して、どんなプランかをもっと詳しく知りたい方は前述しているSo-net光 minicoは安くて違約金がない新プラン!をチェックしてください。

    また、So-net光 minicoのメリットについてもっと詳しく知りたい方はSo-net光 minicoの8つのメリットをチェックしてください。

    So-net光 minicoの料金はいくら?

    戸建て4,500円、マンション3,400円です。

    この料金は、契約中ずっと変わることはないので、インターネット回線によくある「キャンペーン終了後の値上げ」の心配もありません。

    So-net光 minicoの料金についてもっと詳しく知りたい方は、前述している①戸建て4,500円、マンション3,400円とリーズナブルな料金をチェックしてください。

    So-net光 minicoはどんな人に向いている?

    So-net光 minicoをおすすめできる人は以下のとおりです。

    上記のような「最低利用期間がない」「他回線・他プランよりも安価」などのメリットを十分に活かせる人におすすめできます。

    どんな人にSo-net光 minicoが向いているのかについてもっと詳しく知りたい方は、前述しているSo-net光 minicoをおすすめできる人をチェックしてください。

    So-net光 minicoの注意点はある?

    So-net光 minicoの注意点は以下の3つです。

    これらの3つの注意点が、自分にとってどれほどのデメリットになるのかを考えることが大切です。

    So-net光 minicoにはメリットがたくさんあるので、メリットとデメリットを天秤にかけて、総合的に判断してもよいでしょう。

    So-net光 minicoの注意点についてもっと詳しく知りたい方は、前述しているSo-net光 minicoの3つの注意点をチェックしてください。

    So-net光 minicoで速度が遅いと思ったときの対処法は?

    通信速度が遅いと感じたときに、自分自身でできる対処法を紹介します。

    <通信速度が遅いと感じたときの対処法>

    • パソコンを再起動する
    • 利用場所を移動する
    • ルーターやモデムを再起動する
    • 接続台数を減らす
    • パソコン本体を買い替えるなどして性能が高いものを使う
    • LANケーブルなどの周辺機器の規格を確認し、最新のものを使う

    これらの対処法は、So-net光 minicoに限らず、一般的な光回線でも使われる対処法なので、順番に行っていくことで速度が改善する可能性があります。

    そもそもSo-net光 minicoは専門に設計した帯域を使っているため、回線の混雑時には速度が低下する特徴を持っています。

    ゲット君
    ゲット君
    So-net光 minicoには、速度の低下を防ぐために「さくさくスイッチ(ワンデー)」というオプションがあるので、「この日だけは高速通信がどうしても必要だ」という場合は、さくさくスイッチ(ワンデー)を利用してみましょう。

    さくさくスイッチ(ワンデー)についてもっと詳しく知りたい方は、前述している④1回220円で24時間速度をアップできるをチェックしてみてください。

    まとめ

    2022年2月に誕生したばかりの新プラン、So-net光 minicoは、利用料金が安いだけではなく、最低利用期間が設定されておらず、いつ解約しても違約金が発生しない画期的なプランです。

    専門帯域を使用しているため、通常プランとは違って混雑時に速度低下の可能性がありますが、それをカバーするためのオプションサービスも用意されています。

    長期契約が難しい方や一時的にインターネット環境が必要になった方、速度よりも料金を重視して光回線を選びたい方におすすめです。

    工事費も実質無料なので、転用や事業者変更でなくても、初期費用無料で始められます。

    So-net光 minicoが自分にとって合っていると感じられる方は、契約を検討してはいかがでしょうか。

    関連記事

    光回線おすすめ13選比較!失敗しない選び方やおすすめのWi-Fi回線を解説!【2022年9月版】