auからUQモバイルへの乗り換え後に後悔しないためのポイント|メリット・注意点を解説

ink_pen 2025/6/30
  • X
  • Facebook
  • LINE
auからUQモバイルへの乗り換え後に後悔しないためのポイント|メリット・注意点を解説
わたしのネット編集部
わたしのねっと
わたしのネット編集部

わたしのネットは、インターネットにまつわる情報を集め、基礎知識からキャンペーンの最新情報、評判や解約方法までまとめています。さらに人気サービスとのコラボ企画を行っています。インターネットだけではなく、生活にまつわる、家電・動画サービスなどの話題も紹介しています。https://flets.hikakunet.jp/

auからUQモバイルへの乗り換えは本当におトク?メリットや注意点を解説
このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

auからUQモバイルへの乗り換えを考えているけれど、後悔しないか心配な方も多いのではないでしょうか。

auからUQモバイルへの乗り換えると、スマホ料金の節約はもちろん以下8つのメリットがあります。

ただし、乗り換え後に後悔しないように、注意点も抑えることが大切です。

本記事では、乗り換えのメリットとデメリット、後悔しないための注意点について詳しく解説します。

ナビ博士
ナビ博士
ベストな選択に必要な知識を分かりやすくまとめたのじゃ!

乗り換えがおすすめできる人も紹介するので、スマホ料金の節約を考える方はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

auからUQモバイルに乗り換える8つのメリット【後悔しない理由】

auからUQモバイルに乗り換えるメリットは以下の8つです。

それぞれ把握して、本当におトクなのか判断する参考にしてみてください。

メリット1.auの通常プランより月額料金が安くなる

auからUQモバイルに乗り換えると、月額料金が大幅に安くなります

auとUQモバイルの月額料金を以下の表で比較しました。

【auとUQモバイルの月額料金比較表】
プラン 容量/月 月額料金
UQモバイル トクトクプラン2 ~5GB 2,948円
トクトクプラン2 ~30GB 4,048円
コミコミプランバリュー 35GB 3,828円
au スマホミニプラン+5G ~1GB 4,708円
~3GB 6,358円
~5GB 8,008円
使い放題MAX5G 無制限 7,458円
※税込料金

最大で月額6,000円近くの料金を抑えることが可能なことが分かります。

ゲット君
ゲット君
年間にすると7万円近くおトクになるケースもあるよ!

中には携帯代金が半額になったという方もいました。

Xアイコン
X
auからUQモバイルに変えたら
携帯代ほぼ今までの半額になった?
でも3時間かかったのは
キツい?
でも店員さんも大変だろうに?
頭の中グルグル?で帰ってきました。
お疲れ様でした?
— まなみ? (@umi_sora_21)

通信費用を削減したい方は、ぜひ検討してみてください。

メリット2.自宅セット割を適用するとさらに1,100円ほど安くなる

UQモバイルには、自宅セット割と呼ばれる割引サービスがあります。

条件を満たすとそれぞれのプランごとに設定されている割り引き金額が適応され、さらにおトクです。

【自宅セット割の割引】

自宅セット割の割引額_UQモバイル

適用条件は、でんきコースかインターネットコースをUQモバイルと同時に契約していることです。

でんきコースはauでんきのみです。インターネットコースの対象のプランは以下の表にまとめました。

【インターネットコースの対象プラン】
光インターネット auひかり
auひかり ちゅら
コミュファ光
eo光
ピカラ光
メガエッグ
BBIQ
ひかりゆいまーる
ひかりJ
ビッグローブ光
So-net光
@T COMヒカリ
@nifty光
エディオンネット
ケーブルテレビ J:COM
地域ごとの提携先
モバイルルーター auスマートポート
au ホームルーター 5G
WiMAX +5Gルーター

インターネットコースの対象でない光回線をご利用の場合は、auでんきの契約もしくは光回線の見直しをすると、さらなる節約が可能です。

メリット3.au回線で安定した通信ができる

UQモバイルはauのサブブランドなので、格安SIMよりも安定した通信ができます。

ナビ博士
ナビ博士
月額料金だけでなく、通信品質にもこだわりたいならUQモバイルへの乗り換えがおすすめじゃ!

試しに大手キャリアや格安SIMとUQモバイルの通信速度を比べてみましょう。

実際に各キャリアを利用しているユーザーが測ったデータ「みんなのネット回線速度」を参考にします。

【UQモバイルと他社の通信速度の比較】
キャリア 下り 上り
UQモバイル 130.77Mbps 17.71Mbps
au 117.72Mbps 15.1Mbps
ドコモ 134.36Mbps 12.78Mbps
ソフトバンク 110.54Mbps 18.97Mbps
楽天モバイル(格安SIM) 11.73Mbps 17.5Mbps
BIGLOBEモバイル 25.74Mbps 8.02Mbps

UQモバイルは他社の格安SIMと比べて、安定した通信速度が出ることが分かります。

今回の結果ではauよりも速い平均ダウンロード速度(130.77Mbps)を記録しました(auは117.72Mbps)。

下り通信速度が100Mbpsを超えているため、ウェブ検索はもちろん、動画視聴やアプリのダウンロードも快適に利用できます。

口コミを調査した結果、格安プランや格安SIMよりも安定した通信ができると評判でした。

Xアイコン
X
UQモバイルからahamoに乗り換えてちょうど2ヶ月経ったけど、ahamoが不安定なのか、たまに圏外になったり通信しなくなる時があって圧倒的にUQモバイルの方が安定してた。来月UQモバイルに戻ろうかな

ーみや?(@miya3886)

Xアイコン
X
楽天モバイル遅すぎますね。
先月はパートナー回線で通信することなかったのに、今月はパートナー回線に繋ぎまくるから残量が既に0。
2ヶ月近く同じ病室にいるから条件は変わらないはずなのにおかしすぎます。

ちなみにUQモバイルは回線安定してて20-30Mbpsに出てるのでおすすめです!

ーあずさん@退院したよ(@azu_uber)

Xアイコン
X
今まで使ったことがある格安SIM
・楽天モバイル 電話無料は魅力
・UQモバイル 安いし、速度も安定
・ahamo 昼間がとても遅い
・LINEMO 3GB 速度制限かかると遅い

満足度はUQが高かった。LINEMOに今は落ち着いているけど、今後も他に良いプランがあれば乗り換えて固定費を削減したい。

ーcool@ポイ活×資産運用(@cool62346135)

メリット4.auのスマホをそのまま利用できる

auユーザーがUQモバイルに乗り換えなら、そのままスマホを利用できます。

他社から乗り換えの場合は、基本的にMNP番号の取得やSIMロックの解除などの手続きをしなければなりません。

口コミでも乗り換えの簡単さは好評でした。

Xアイコン
X
auからUQモバイルに乗り換えてみたけど簡単に出来て驚いた
— ハブさん?? (@habusan1983)
Xアイコン
X
auからUQモバイルに
乗り換え完了✌️

回線の切り替えして
SIM入れて
プロファイルの設定をするだけだった?

BBAでも簡単乗り換え?
これauからUQだから
簡単だったのかもなぁ

主回線 UQモバイル
副回線 iijmio

— アマンダ 誤字脱字絶好調 (@amannda810)

ただし、古い機種をご利用の方はauからの乗り換えでもSIMロックの解除が必要なケースもあります。

あらかじめUQモバイル公式サイトから動作端末確認でSIMロックの有無をチェックしてください。

また、auスマホを分割払いしている場合の残債分は、乗り換え後も引き続きauに支払いを続けることになります。

メリット5.au IDやPontaポイントを引き継げる

auからUQモバイルの乗り換えでは、au IDやPontaポイントの引き継ぎが可能です。

ナビ博士
ナビ博士
同じau IDを使うため、紐付いているPontaポイントも自動的に引き継がれるんじゃ!

そのため、au WALLETポイントやPontaポイントが消滅することがなく、焦ってポイントを使い切る必要はありません。

ただし、auと違いUQモバイルの利用料金ではau WALLETポイントが貯まらない点は押さえてください。

メリット6.解約金や手数料の負担なく乗り換えられる

auからUQモバイルに乗り換える場合、解約金だけでなく手数料までも負担がありません。

auの解約金は2022年3月31日をもって廃止されていますが、UQモバイルに支払う番号移行手数料や契約事務手数料も無料です。

【他社への乗り換えでかかる費用】
かかる費用 金額
auの解約金 9,500円
番号移行手数料 3,300円
事務手数料 3,300円
合計 16,100円
※税込料金

合計16,100円ものコストを抑えて乗り換えられるので、かなり乗り換えのハードルが下がりました。

ただし、以下2つに当てはまる場合は手数料がかかってしまいます。

  • 乗り換えではなく、auを解約してから新規契約した
  • エントリーコードを使った申込み

auからUQモバイルへの乗り換えなら、通信費を削減できるだけでなく一時的な費用も最小限に抑えられます。

Xアイコン
X
今朝の用事は、格安スマホへの乗り換え手続き。

auからUQモバイルへの乗り換えで、解約違約金なし乗り換え手数料なしでした。
これまで毎月5千円くらい払っていたスマホ代金が、月額992円に。

固定費削減!!

— ??うさぎ??(@LittleRabbit001)

メリット7.実店舗がある

UQモバイルは格安SIMやサブブランドでは珍しく実店舗があります。

サポート面が充実しているので、大手キャリアからの乗り換えに不安がある方にはピッタリです。

【実店舗のメリット】

  • 対面で相談ができる
  • 気になるスマホを試せる
  • 契約した日から利用できる
ゲット君
ゲット君
待ち時間が発生する可能性があるから来店予約は忘れないでね!

メリット8.LINEのID検索できる

多くの格安SIMはLINEのID検索ができません。

なぜなら、LINEのID検索など年齢認証に関わる機能はLINEと連携するキャリアでしか提供されないからです。

一方で、UQモバイルはLINEの年齢認証が使えるので、乗り換えてもID検索で友だち追加できます。

auからUQモバイルに乗り換える6つの注意点【後悔しやすい理由】

auからUQモバイルに乗り換える際の後悔しないための注意点は、以下の6つです。

乗り換え後に後悔しないように、しっかりと確認するのがおすすめです。

注意点1.データ容量使い放題のプランがない

UQモバイルにはデータ量使い放題のプランがありません。

ナビ博士
ナビ博士
最大でも月間35GBのプランになるんじゃ……
プラン名 ミトクトクプラン2 トクトクプラン2 コミコミプランバリュー
月間データ容量 ~5GB ~30GB 35GB
月額料金 2,948円 4,048円 3,828円
速度制限時最大速度 300kbps 1Mbps 1Mbps
データチャージ 1GB:1,100円
3GB:3,300円
5GB:5,500円
※価格は税込
※コミコミプランバリュー:10分以内の国内通話がかけ放題

自宅にWi-Fi環境がある場合は、35GBあれば十分な人がほとんどです。

さらに、UQモバイルには以下の特徴があるので、データを超過しそうなときも比較的に快適な通信ができます。

  • 余ったデータ量は翌月にくりこせる
  • 節約モード中はどれだけ使ってもデータ消費なし
  • トクトクプラン2とコミコミプランバリューなら速度制限されてからも1Mbps出る

実際にデータのくりこしや節約モードを駆使して、auよりも快適にUQモバイルを利用している人は多いです。

通信速度は1Mbpsあれば検索には問題ありません。高画質にしなければ動画の再生も可能です。

Xアイコン
X
UQモバイル、au契約の時よりもすごく通信料やすいのに
ギガは繰り最大越し含め以前より6倍も自由に使えるし、節約モードにするとYouTubeとかtiktokとかWiFiなしで長時間みてても全くギガ数減らないから本当に助かってる……
教えてくれた妹に感謝?見直しって大事だなぁ、、
— 凜々*LC垢 (@ruru_lovekosume)

しかし、「コミコミプランバリュー」は50GB、「トクトクプラン2」は40GBまでは速度制限後も最大1Mbpsで通信可能ですが、それを超えると当月末まで最大128kbpsの低速状態になるので注意が必要です。

自宅にWi-Fiがなく、高画質の動画を見たい人以外はUQモバイルのデータ量で充分なケースがほとんどです。

注意点2.auからの乗り換えでは割引の対象外となる

auからUQモバイルに乗り換えると、auスマートバリューと家族割プラスの割引対象外となります。

auスマートバリューとは、auの対象プランとauひかりなどの光回線を契約すると、月額料金が月々最大1,100円割引きされる制度です。

家族割プラスでは、グループに加入する家族に応じて、auスマートバリューの割引額が増えていきます。同居家族だけでなく離れて暮らしている家族の方も利用できるのがポイントです。

とはいえ、auよりもUQモバイルは月額料金が圧倒的に安いです。

加えて、自宅セット割で最大1,100円の割引を受けられるので、ほとんどのケースで月額料金はUQモバイルのほうがスマホ料金を節約できます。

【UQモバイルの料金概要】
トクトクプラン2 トクトクプラン2 コミコミプランバリュー
データ量 ~5GB 5GB超〜30GB 35GB+電話10分
月額基本料金 4,048円 4,048円 3,828円
自宅セット割の
割引料金
-1,100円 -1,100円
au PAY カード
お支払い割
-220円 -220円
~5GB利用時 -1,100円
割引適用後の
月額料金
1,628円 2,728円 3,828円※割引対象外
※価格は税込

自宅セット割の適用条件は、auでんきもしくは対象のインターネットサービスを契約していることです。

対象のサービスに加入していない場合でも、電気や光回線の料金を合わせて見直す良い機会になります。

注意点3.auの端末でもSIMロック解除が必要

auからUQモバイルに乗り換える際は、SIMロックがかかっているケースがあります。

iPhoneであればiPhone7まではSIMロックの解除が必要です。

Androidをご利用の場合は、UQモバイル公式サイトの動作端末確認で使っている機種を検索してみてください。

注意点4.auのアドレスの継続利用には月額330円かかる

auのキャリアメールを引き継ぐには月額330円の追加料金が発生します。ドメインは以下の2パターンです。

【auキャリアメールのドメイン】

  • @au.com
  • @ezweb.ne.jp

UQモバイルでも引き続き同じメールアドレスを使いたい方は「auメール持ち運び」のオプションを契約してください。

ナビ博士
ナビ博士
au解約から31日以内の申し込みするんじゃ!

ただし、キャリアのメールアドレスは乗り換えの度に有料で引き継ぐかアドレスを変更するか選択を迫られるので、無料のメールアドレスに切り替えるのがおすすめです。

Googleやyahoo!のメールアドレスなら、どの通信会社を選んでも無料で使い続けられます。

注意点5.データ通信専用SIMがない

UQモバイルにはデータ通信専用のSIMがありません。

ゲット君
ゲット君
データ通信専用SIMとは、携帯回線を使ってモバイルデータ通信ができるSIMだよ!

したがって、電話を利用する機会がなく、通信もごく少量の方は他の格安SIMのほうが月額料金が安くなります。

代表的なデータ通信専用SIMの料金は以下にまとめました。

格安SIM プラン月額料金
BIGLOBEモバイル 3GB:990円
6GB:1,595円
12GB:2,970円
20GB:4,950円
30GB:7,425円
IIJmio 2GB:740円
5GB:860円
10GB:1,300円
15GB:1,730円
25GB:1,950円
35GB:2,340円
45GB:3,240円
55GB:3,840円
HISモバイル 1GB:400円
3GB:580円
7GB:880円
10GB:1,100円
20GB:1,850円
30GB:2,720円
mineo 1GB:880円
5GB:1,265円
10GB:1,705円
20GB:1,925円
50GB:2,695円
NUROモバイル 3GB:627円
5GB:825円
10GB:1,320円
15GB:1,625円
※税込料金

サブの端末やモバイルルーターのような使い方をする場合も、データ通信専用SIMのほうがおすすめです。

注意点6.UQモバイル契約時のキャンペーンが適用されない

auからUQモバイルへの乗り換えでは、以下のキャシュバック系のキャンペーンが適用されません

【適用できないキャンペーン】

  • オンラインからの申し込みで最大15,000円分のau PAY残高還元

auとUQモバイルは両方KDDIが運営しているサービスなので、乗り換えがあってもおいしくないからです。むしろ、UQモバイルのほうが料金が安い分、会社の売上は下がります。

しかし、キャンペーンの代わりに解約金や手数料を無料にして顧客の費用負担を減らす配慮があります。

その他の乗り換えや、新規契約に関係ないキャンペーンは適用可能です。

auからUQモバイルに乗り換える手順は5ステップ

auからUQモバイルへの乗り換えで必要な手順は、以下の5ステップです。

スムーズに乗り換えられるように解説します。

ステップ1.乗り換えに必要なものを準備する

まずは、UQモバイルへの申込みに必要なものを準備してください。

以下4点があれば、滞りなく乗り換えが進められます。

【申込みに必要なもの】

  • auIDとパスワード
  • auIDとパスワード
  • メールアドレス
  • 支払い手続きに必要なもの

申込時にMy auにログインするので、auIDとパスワードは必須です。

本人確認に利用できる書類は、下記にまとめました。

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 健康保険証
  • 住民基本台帳カード
  • 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳
  • 特別永住者証明書
  • 在留カード+外国発行パスポート

支払い手続きにはクレジットカード情報もしくは口座振替に使う金融機関の情報が必要です。

ステップ2.手持ちのスマホを使う場合は動作確認をする

手持ちのスマホを使う場合は、UQモバイルでの動作端末かどうかの確認が必要です。

使う予定のスマホが動作端末に入っていなければ、UQモバイルでは利用できない可能性があります

なお、乗り換えを機に機種変更をする方は、動作端末の確認が不要です。

ナビ博士
ナビ博士
機種によってはSIMロックの解除が必要な場合もあるんじゃ!

SIMロックとは、端末にかかっている利用できる回線を制限する鍵です。au以外で利用していたAndroidとiPhone8より古い機種には、基本的にSIMロックがかかっています。

iPhoneであれば以下の手順で簡単にSIMロックの有無を確認できます。

【iPhoneのSIMロックの確認手順】

  1. 設定
  2. 一般
  3. 情報
  4. SIMロック

「SIMロックあり」と表記があれば、SIMロックの解除に進んでください。

AndroidのSIMロックの確認は以下の手順です。機種によって細かい確認方法が異なります。

【AndroidのSIMロックの確認手順】

  1. 設定
  2. デバイス情報
  3. SIMカードステータス

ステータスに「許可されています」と表示があれば、SIMロックは解除されています。

SIMロックがかかっていた場合は、SIMロックの解除が必要です。

ただし、古い機種であればSIMロックの解除ができない可能性があります。そのときは機種の買い替えをご検討ください。

SIMロックの解除方法

SIMロックを解除する方法は、オンラインとauショップの2通りがあります。

24時間対応かつ手間がかからないため、オンラインでの申込みがおすすめです。

【オンラインでのSIMロック解除手順】

  1. ホーム画面から「My auアプリ」をタップ
  2. 「今月のご利用額目安」下の「もっとみる」をタップ
  3. 「ご利用機種情報」下にある「SIMロック解除のお手続き」をタップ

auショップでSIMロックの解除をすると、税込3,300円の手数料がかかります。

ステップ3.UQモバイルの公式サイトから申し込む

動作確認が終われば、UQモバイルの公式サイトから申し込みスタートです。

まずはSIMの種類や機種を購入するかどうかを選択し、申込み画面に移動します。

申し込み画面では「au/povo1.0から乗り換え」を選ぶようにしてください。間違えて選択してしまうとauの情報がUQモバイルに移行されません。

UQモバイル契約方法

あとは契約内容の入力を進めると、数分で申し込みが完了します。

ちなみに、UQモバイルは店舗でのサポートもあるため、直接相談したい方は利用してみるのも1つです。

ただし、オンライン限定のキャンペーンもあるので、UQモバイルの公式サイトからの申込みをおすすめします。

ステップ4.SIMカードを受け取りスマホに挿し込む

申し込みから数日後にSIMカードとスマホが届きます。

ナビ博士
ナビ博士
SIMカードとは、契約者を特定する情報が記されたカードじゃ!
ゲット君
ゲット君
SIMカードの情報を電話番号と紐付けると通信や通話ができるんだよ!

回線切り替えを実行してから、スマホにSIMカードを差し込んでください。

【回線切り替えの手順】

  1. IDとパスワードでmy UQ mobileにログイン
  2. 受付情報確認を選択
  3. お申込状況一覧から回線切り替えをタップ
  4. 実行するをタップ

はじめて作業する場合は、ミスがないようにUQモバイルの各種製品の使い方からSIMカードの扱い方をチェックするのがおすすめです。

機種ごとに詳しくSIMカードの挿入方法が解説されています。

ステップ5.ANP設定を済ませる

動作端末確認のときにiPhoneなら「プロファイル設定」、Androidなら「APN手順書」が必要となっている場合は、ANP設定をしないとインターネットに繋がりません。

ゲット君
ゲット君
ANPはアクセスポイントのことだよ!

ANP設定をすると、スマホでモバイル通信が利用できるようになります。

iPhoneの場合は、UQモバイルの公式サイトからプロファイルをインストールし、指示に従って画面を進めるだけです。

Androidの場合は「APN手順書」を開くと詳しい手順を確認できます。

auからUQモバイルへのデータ移行は4種類

auからUQモバイルに乗り換える際に機種を変更する場合は、旧端末からのデータ移行が必要です。

データ移行の方法は4種類あります。

それぞれの方法を簡単に紹介するので、自分に合ったものを選んでください。

SDカードで移行する

SDカードでのデータ移行は、Android限定です。iPhoneにはSDカードの差込口がありません。

ナビ博士
ナビ博士
Wi-Fi環境なしでデータが移行できるのがメリットじゃ!

容量が足りないなどの理由でSDカードを使用している人におすすめの方法です。

【SDカードで移行する手順】

  1. 旧端末にSDカードを差し込む
  2. 「設定」→「ストレージ」から選んだデータをSDカードに移す
  3. 新しいスマホにSDカードを差し込んでデータを端末に移行する

SDカードを紛失しないように管理には注意しましょう。

クラウドでデータを移行する

次は、クラウドサービスを使ってデータを移行する方法です。

【利用するクラウドサービス】

  • iPhone…iCloud
  • Android…Googleドライブ

スマホがiPhoneなら「Apple ID」、Androidなら「Googleアカウント」でログインすると、各クラウドサービスからデータが移行が可能です。

データの移行には自宅のWi-Fi環境が必要です。

公衆のWi-Fiではデータが盗まれる恐れがあるため、セキュリティ面で優れた自宅のWi-Fiを使って移行しましょう。

ゲット君
ゲット君
スマホの種類によって、利用するクラウドサービスが違うよ!

パソコンでデータを移行する

パソコンでのデータ移行は、以下の手順で行こないます。

【パソコンで移行する手順】

  1. パソコンと旧端末をUSBケーブルで接続する
  2. 必要なデータをパソコンに移す
  3. パソコンに新しいスマホを接続してデータ移行を済ませる

ちなみに、iPhoneの場合はiTunesで一括でデータのバックアップができるため、データ移行が楽になります。

注意点はパソコンとスマホを繋ぐ前に、iTunes の「自動同期」の設定を停止することです。

自動同期が有効になっていると、データが重複したり消えたりするリスクがあります。

店舗でデータ移行をする

データ移行で不安な点がある方は、auショップでの有料サポートを使うのも1つです。

データ移行以外にも乗り換えに伴う設定を依頼できます。

【有料サポートの内容】

  • データ移行(バックアップ/復元)
  • データ移行(バックアップのみ)
  • データ移行(復元のみ)
  • Googleアカウント設定
  • Apple ID設定
  • LINE設定
  • ノートンセキュリティ設定

個別で依頼する場合の料金はそれぞれ1,100〜2,200円です。上記のサポートを全て受けるならセット料金で1台あたり4,015円になります。

ゲット君
ゲット君
費用はスマホの利用料金と合わせて請求されるよ!

auからUQモバイルへの乗り換えで後悔しない最適なタイミング

auからUQモバイルに乗り換えで後悔しない最適なタイミングは、以下の2パターンです。

auからUQモバイルに乗り換える最適なタイミング

順番に解説します。

毎月20日前後

少しでもおトクに乗り換えたい人は、月末近くに手続きを終わらせることをおすすめします。

UQモバイルの初月の月額料金は日割り計算ですが、auの月額料金は日割り計算されないからです。

また、月をまたいでしまうとauの料金が1ヶ月分請求されてしまうので、余裕をもって20日前後に手続きをはじめるのが良いでしょう。

ナビ博士
ナビ博士
UQモバイルのデータ量が月末に契約してもまるまるもらえる点もポイントじゃ!

毎月のデータ容量が35GB未満の時

毎月のデータ通信量が35GB未満のときはauからUQモバイルへの乗り換えがおすすめです。

例えば、データ量無制限であるauの使い放題MAX5Gから最大35GBであるUQモバイルのコミコミプランバリューに変更すると、月額料金が月々3,410円も安くなります。

【auとUQモバイルの月額料金比較表】
プラン 容量/月 月額料金
UQモバイル トクトクプラン2 ~5GB 2,948円
トクトクプラン2 ~30GB 4,048円
コミコミプランバリュー 35GB 3,828円
au スマホミニプラン+5G ~1GB 4,708円
~3GB 6,358円
~5GB 8,008円
使い放題MAX5G 無制限 7,458円
※税込料金
ゲット君
ゲット君
スマホのみで大量のデータを使いたい人以外は乗り換えたほうがおトクだね!

auの小容量プランもありますが、かなり割高です。

1GB超~5GBの月額料金がUQモバイルの30GBのプランよりも高いので、選ぶ人は少ないでしょう。

auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめの人

ここまでauからUQモバイルへの乗り換えについて詳しく解説しました。

結論、以下2つに当てはまる人には迷わず乗り換えをおすすめします。

auからUQモバイルへの乗り換えがおすすめの人

それぞれ解説します。

月額料金を抑えつつ通信速度が速い方がいい人

月額料金を抑えつつ通信速度の速さにもこだわりたい人は、auからUQモバイルに乗り換えるのがおすすめです。

auよりもUQモバイルの月額料金が3,000円から5,000円ほど安いからです。

ゲット君
ゲット君
年間では3〜6万円もの節約ができるね!
【auとUQモバイルの月額料金比較表】
プラン 容量/月 月額料金
UQモバイル トクトクプラン2 ~5GB 2,948円
トクトクプラン2 ~30GB 4,048円
コミコミプランバリュー 35GB 3,828円
au スマホミニプラン+5G ~1GB 4,708円
~3GB 6,358円
~5GB 8,008円
使い放題MAX5G 無制限 7,458円
※税込料金

さらに、格安SIMと比べて通信が安定することもUQモバイルの魅力です。

平均通信速度が50Mbps以上出ているので、検索や動画鑑賞を利用できます。

【格安SIMとUQモバイルの通信速度比較表】
UQモバイル 平均ダウンロード速度:130.77Mbps
平均アップロード速度:17.71Mbps
mineo 平均ダウンロード速度:54.51Mbps
平均アップロード速度:12.65Mbps
IIJmio 平均ダウンロード速度:53.49Mbps
平均アップロード速度:10.7Mbps
BIGLOBEモバイル 平均ダウンロード速度:25.74Mbps
平均アップロード速度:8.02Mbps
ワイモバイル 平均ダウンロード速度:121.82Mbps
平均アップロード速度:19.91Mbps

特にWi-Fiがない環境でスマホを使う人には、快適な通信環境が欠かせません。

Xアイコン
X
つかマジでUQモバイル安いなぁ…今月も1000円いかない(΄◉◞౪◟◉`)ほんと大手キャリアから乗り換えて大正解。
— 英夫 (@hideof)
Xアイコン
X
今まで使ったことがある格安SIM
・楽天モバイル 電話無料は魅力
・UQモバイル 安いし、速度も安定
・ahamo 昼間がとても遅い
・LINEMO 3GB 速度制限かかると遅い

満足度はUQが高かった。LINEMOに今は落ち着いているけど、今後も他に良いプランがあれば乗り換えて固定費を削減したい。

— cool@ポイ活×資産運用 (@cool62346135)

上記のように乗り換えてよかったという声も多数見つかりました。

安さと通信速度の両方にこだわりたいなら、auからUQモバイルへの乗り換えが良い選択肢になります。

通話をたくさんする人

通話をたくさんする人にもUQモバイルがおすすめです。

UQモバイルには、格安SIMやサブブランドでは珍しい通話料無制限のオプションが用意されています。

【UQモバイルの電話オプション】
オプション名 月額料金 内容
通話パック60 660円 最大2,640円分の通話料金が無料
(60分相当)
通話放題ライト 880円 10分以内の国内通話が無料
通話放題 1,980円 国内通話が無料
※税込料金

そのため、通信量を節約するために乗り換えたのに通話をしすぎて料金が高くなってしまう心配がありません。

通話をよくする人は通話時間に合ったオプションを契約してみてください。

auからUQモバイルに乗り換える際のよくある質問

最後に、auからUQモバイルに乗り換える際のよくある質問に答えます。

順番に解説します。

Q1.UQモバイルは口座振替にも対応している?

UQモバイルの支払い方法は、口座振替とクレジットカードの2択です。

口座振替の場合は、店舗で手続きする必要があります。

Q2.乗り換えのベストタイミングは?

UQモバイルは料金は日割りになりますが、データ容量はまるまるもらえるので、20日あたりの契約がおトクです。

余ったデータをくりこして余裕のある状況でUQモバイルの利用をスタートできます。

乗り換えのタイミングについて詳しく知りたい人は「auからUQモバイルへの乗り換えで最適なタイミング」を確認してみてください。

Q3.使える割引やキャンペーンはある?

UQモバイルでは自宅セット割が利用できます。

指定の電気やインターネットサービスに契約すると、最大で月々1,100円おトクです。

残念ながら乗り換え時のau PAY残高還元キャンペーンは使えません。

UQモバイル契約後に適用できるキャンペーンは以下にまとめました。

【使えるキャンペーン】

  • 2025年6月3日~終了日未定
  • Apple Music加入で最大20%Pontaポイント還元
  • YouTube Premium加入で最大20%Pontaポイント還元!
  • iPhone下取り増額キャンペーン25夏

自宅セット割について詳しく知りたい人は「メリット2.自宅セット割を適用するとさらに1,100円ほど安くなる」を確認してみてください。

Q4.auからUQモバイルに乗り換える際にMNPは必要?

auからUQモバイルに乗り換える際に、MNPは不要です。

MNPとは携帯の電話番号を変更せずに他社に乗り換える手続きを指します。

本来は他社乗り換え時に必要な手続きですが、2021年9月から同じブランド間では不要になりました。

Q5.auからUQモバイルに乗り換えて後悔するケースとは?

UQモバイルは料金が安く、au回線で通信も安定しているため、満足しているユーザーが多い一方で、「思っていたのと違った」と感じて後悔してしまう人もいます。

よくある後悔するケースとしては以下のようなものがあります。

  • キャリアメール(@au.comなど)が使えなくなった
  • auの割引(家族割など)がなくなって料金が変わった
  • キャンペーンが適用されなかった
  • SIMロック解除が必要だった

多くの後悔は、乗り換え前に「少しだけ情報を確認しておけば防げること」がほとんどです。

心配な点がある場合は、UQモバイルの公式サイトやサポートに相談しながら、しっかり準備して乗り換えるのがおすすめです。

まとめ

auからUQモバイルへの乗り換えでは、安定した通信速度を維持しつつ月額料金を3,000〜5,000円ほど安くできます。

通話オプションが充実しているので、今まで通話が多いという理由から大手キャリアを使っていた人にもピッタリです。

プランも3種類ありベストな選択をしやすいので、ぜひUQモバイルへの乗り換えをご検討ください。

通信費用が抑えられるので、乗り換えが早ければ早いほど節約できる金額が大きくなります。

auのサブブランドのUQモバイルは、格安SIMよりも安定した通信ができる点も魅力的です。

この記事の監修者
小川正人
新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いから月間60万PVの通信サービスメディアサイト「XERA」を運営。一時期は光回線を3社、携帯電話を12社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

参考サイト

総務省
消費者庁
国民生活センター
日本データ通信協会
電気通信事業者協会
電気通信消費者相談センター
電気通信サービス向上推進協議会
一般財団法人 インターネット協会
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会
UQモバイル公式サイト
みんなのネット回線速度