1980年に登場するやいなや、社会現象にもなったルービックキューブ。通常、急激にブレイクした商品は、一気に下火になるケースがままありますが、ルービックキューブは以来、長きにわたり親しまれ、立体パズルの代表であり続けています。
根強い人気の理由はシンプルかつ奥深い構造にありますが、3×3×3のオーソドックスなモデルだけでなく、近年はさらに進化し、2×2×2、5×5×5といったモデルのほか、コマを不規則にしさらに複雑にしたモデルまで登場。立体パズルファンの頭を混乱させながら、より深い楽しさへと導いているようです。
今回は2020年の発売40周年の直前の今、ルービックキューブの変遷と秘密に迫るべく、販売元のメガハウスの飯田さん、板垣さんに話を聞きました。
【トリビア①】ルービックキューブのプロトタイプは、木製の教材だった!
ーーそもそもルービック・キューブはどのような成り立ちで開発されたものなのでしょうか?
飯田 もともとはハンガリーの彫刻と建築学の教授、エルノー・ルービックさんという方が開発したもので、三次元の幾何学を説明するために考案した木製立方体が原型でした。後に立方体の各面に色を塗り、回転する仕組みを設けたところ、一度バラバラになると、元に戻すことが非常に困難だ……ということで、この立方体をパズルとして見ることにつながりました。
板垣 その後、まず1977年に“マジックキューブ”という名でハンガリーで発売され大ヒットになったそうです。これを受けて、1980年に“ルービックキューブ”として世界中でほぼ同時発売になりました。ですので、2020年は、厳密には“ルービックキューブ”の名で発売されてからの40周年ということになります。
ーー発売当時、自分もルービックキューブをやっていましたが、やり過ぎて各面のシールが剥がれてきてしまう……なんてこともありました。
飯田 1980年当時のルービックキューブは、表面にシールを貼っていました。確かに剥がれることはあまり良くないので、現在ではプラスチックのパネルを埋め込んでいます。このことで最初のモデルよりも格段に耐久性がアップしています。
【トリビア②】初年度の販売個数は、400万個!!
ーー1980年に、世界でほぼ同時発売となったルービックキューブを、「日本でも必ず売れる!」と確信された理由はなんだったのでしょうか。
飯田 当時の販売元ツクダオリジナルの開発責任者さんがニューヨークのトイショーでルービックキューブの原型を見て「これはすごい。日本でも広めたい」と思ったのが最初のきっかけのようです。知的でありながら、子どもから大人までが楽しめるものですからね。それで契約に至ったと聞いています。結果、ルービックキューブは日本でも大ヒットし、初年度(8か月)で400万個を販売するという爆発的な記録となったようです。
【トリビア③】登場から25年後に、ルービックキューブ競技が盛んに!
ーー以来、立体パズルとしては、ルービックキューブを超える商品って出ていなかったように思います。
板垣 そうですね。以降は定番商品となり、コンスタントに売れ続けていたのですが、さらに注目を浴びることになったのが、2005年です。この年に日本ルービックキューブ協会が設立され、競技アイテムとして再び広まりました。こういった競技としてのルービックキューブは年々盛り上がり、今日に至っています。
【トリビア④】ルービックキューブを目隠しして揃える強者も!
ーー「早く揃えられるかを競う」というものですか?
板垣 それもありますし、足で揃える競技や、目隠しして揃える競技もあります。
ーー目隠し!? 色が見えない状況でどうやって揃えるのですか?
板垣 大会での目隠し部門は、まず色がバラバラになっているルービックキューブを目で凝視し、配列を覚えます。覚えた時点で、アイマスクをして、見ないで記憶をたよりにそろえていきます。ルービックキューブを見て覚える時間と、目隠しをしてそろえる時間のトータルタイムが、記録となります。もちろん、完成できることが前提です。現在の世界記録は15.50秒(2019年11月11日時点シングル記録)です。