ゲーム&ホビー
2022/2/17 21:30

自分の貧相な発想力が顕在化する全く新しい「積み木」。いや「積み紙」【愛用品コラム2-5】

本連載ではGetNavi web編集長・山田佑樹が日々の生活で愛用している品々を紹介していきます。

 

【#愛用品  Season2-5:whatever inc.「積紙」】

●起

積紙と書いて「つみし」と読む。積木(つみき)を木ではなく、紙で作ったものというのが近い。「近い」というのは、この商品の本質は積む以外にもあるからだ。次の段で触れたい。

 

●承

楽しみ方は簡単だ。8種類20個のパーツを好きなように組み合わせていくだけ。積んでもいいが、パーツが蛇腹のような構造になっており、折り目同士を「噛み合わせる」ことができるのだ。このとき「スッと」、本当に「スッと」入っていく。これが気持ち良すぎる。スッと入るものの、噛み合わせがガッチリしているからしっかり自立する。重力に負けない。紙の可能性とチカラを感じられる。

 

●転

こんなとき惰性で文章を書くと、「クリエイティブが刺激される」とつい記したくなる。だが、斬新なプロダクトのため、どう遊んでいいか、どう組み合わせていいか途方にくれてしまうというのが本音だ。自分の貧相な発想力が顕在化する。小難しいことなんて考えずに手を動かせばいいのだが、そこに躊躇する、守りに入る、新しいことを怖れる自分がいることを気づかせてくれる。

 

●結

積紙は紙の色が美しい。パーツのどこをとっても均一で、光があたると影があたるのでは、また違う表情のカラーを覗かせる。企画したのはwhateverというクリエイティブスタジオで、コクヨと廣栄紙工とコラボして制作。本格派だ。

 

自分のアイデアが惰性になっているとき、流れ作業になっているとき、積紙をスッとしてリセットしてあげる。すぐに劇的に変わることはないのだけど、もしかしたら何かが変わるかもしれない。

 

GetNavi web編集長・山田佑樹の「愛用品コラム」はInstagramでも展開中。週2回程度公開しています。